TEL 042-534-9215   OPEN: 10:00-18:00 水曜定休

HOME > BLOG > COLUMN

BLOG CATEGORY

COLUMN

ドッグフード選びの基本①

フードに関して、当ブログでは少しマニアックな内容が多いので、

「フード選びの基本」を④回にわたってお伝えしたいと思います^^

 

 

①フード選び、惑わされていませんか?

 

毎日食べる物は、やっぱり大切。

血となり肉となり骨となり内臓となるし、時にはアレルギーや皮膚トラブル、

病気の原因にもなります。 人間と一緒ですね。

 

今はペットショップに行かなくても、スーパーやドラッグストア、

コンビニでもドッグフードが 販売されており、

その種類は何十・・何百・・、いや何千・・?本当に沢山のドッグフードがあります。

 

ドッグフードを選ぶ時、 お値段やパッケージ、巧みな謳い文句で選んでいませんか?

 

フーード.png

 

★賞味期限3年後って長持ち~!でもいったいどれだけ強い防腐剤がどれだけ入ってるの・・・?

★5㎏で¥1,000って安くてお得~!えっと、生産・加工・包装・流通・販売のコストを差し引いて・・・

 どんな安い素材が使われてるの??どんな肉なの野菜なの・・・?

★カラフルでニオイも強くて食欲増しそう~!でもいったい何の色、何のニオイ・・・?

★犬種別でプードル専用フードがあるのね~!えっ、メーカーの販売戦略って噂・・・?

★原材料をチェック!「ミートミール」「肉の副産物」って廃棄肉や人間が口にできない肉なの・・・?

 

疑問があるフードを、大切な家族に毎日食べさせても大丈夫ですか?

 

食べてみてください。ドッグフード。

お店オープン当初、「ドッグダイヤモンドのご夫婦、ドッグフード食べてた」

ってよく言われたものです^^;

安心してください、

愛犬が食べるもの・お店で販売するものだから食べられますよ。

 

LOTUSはクッキーのようにサクサク、薄味ですが香ばしいですし、

自然食はカリカリとしてお出汁の香りと素材の風味があります。

 

時々ペットホテルでお預かりしているワンちゃんのフードで、

とってもで油っぽくてベタベタとしているものは、、

独特な臭いと何とも言えない化学物質的な味がします・・(+_+)

 

ネットや偏った情報などに振り回されず、目の前の愛犬が健やかに過ごすために

今一度じっくり考えてみて、その中で自身で納得できるフードを 選んであげてください。

 

ドッグダイヤモンドで、そのお手伝いをさせていただければと思います。

 

次回は「フード選びのチェックポイント」です★

 

好きこそものの上手なれ

『好きな曲を目覚ましに使うと、いつの間にか嫌いになってる』

 

《好きな事を仕事にするべきか否か》 について議論をしていた時に交わされた際の、ひとつの意見です

 

好きだった事を、苦しみながら仕事にしている人

嫌いな事を、苦しみながら仕事にしている人

好きな事を楽しみながら仕事にしている人

嫌いだけど、どこかにやりがいを感じながら仕事をしている人

 

いろんなパターンの人がいますが、僕は 

好きな事を、好きだからこそもがきながら、苦しみながら仕事している人 かな

 

好きだからこそ湧く探究心、疑問  

それらに対して、好きだからこそ出来る努力でクリアして大きくなていきます

 

何も毎日ビジネスに関する知識を増やしている訳ではないです

犬を健康にする、快適にする・・・・そこを突き詰めているだけです

 

ハブラシ売りつけられたって、犬がさせてくれない!

確かに強くすすめました

だって歯が痛そうなんだもん・・・

ちなみにその某歯磨き粉は凄く力のある商品です

個人的な見解としてはビルバックより数段上の治癒力があります

ただ取引のある問屋さんは扱っていません

ネットで買っていただくか、取扱いのある病院に行ってください・・と言ったところで

正直あまり購入してくれません

だからネットで飼って、薄利(以前は利益なしでした)で販売しています

 

ドン引きしてもらってけっこうですが、そういう気持ちですすめています

 

 

ご報告(リリの事)

 

飼い主様募集中だったダックスのリリ

2か月弱ホテルにいましたが、土曜の夜から1週間トライアル開始しました

 

ホテルにいる事で犬とのコミュニケーション能力は上がると思っていましたが

若さゆえの問題も出てきてしまい

《今現在犬を飼っていない方》という条件を途中からくわえさせて頂きました

 

町田からわざわざ来ていただいたのに、ご家族に迎える事ができす寂しい思いをさせてしまいました

 

保護主さまの希望で、なるべく今後も見届けられる場所でといことで

立候補してくれた、従妹への譲渡も実現はしませんでした

 

由美ちゃんごめんね。可愛がってくれる事はよくわかっていたんだけど

広島はちと遠かった・・

 

土曜の夜、保護主さんと一緒に飼い主候補の方宅へリリを届けに行ってきましたが

ご近所の犬友さんも集まって、リリも楽しそうでした

上手くいってくれるといいなと思っていましたが・・・・・

 

翌日の報告が・・・

 

 

スリングに入れて昭和記念公園に自転車で行った

ほとんど歩かなかった・・・w

 

 

 

 

 

そして今日の報告が・・・

 

 

 

市役所で登録してきた・・・ww

 

 

トライアル トライアル・・・・

 

 

トライアル・・・

 

 

 

 

幸せになる事が決定したようです

 

 

驚きましたし、想像出来て笑えましたが、同時に泣けるエピソードでした

 

 

 

皆さまリリの事気にして頂きありがとうございました

 

 

EPSON005.JPG

 

 

AAFCO

 

 

「AAFCO栄養基準:この商品は、AAFCO(米国飼料検査官協会)が定める分析試験の結果

総合栄養食の基準を満たす事が証明されています」

 

↑LOTUSのパッケージの裏面に記載されている内容を写しました

 

DSC_0296 - コピー (2).JPG

 

おおざっぱに言えば、犬が必要とする栄養素の基準です

この基準が大切かどうかと言えば、犬にとってはかなり重要です

近年の犬の栄養学の分野での分析結果が集約されている訳ですから

 

細かい話をするとキリがないですよ

犬種特性や、雄雌、各ステージ毎のデータ、上限下限・・・・・etc

ただ基準がないままに各個人が各メーカーがフードを作るとどうなります?

持論ばかり押し付けたフードを作るとどうなります?

犬が健康を害します

 

完全な手作りをされている方って、ここは気にしないですよね

当然だと思います

細かーい数値うんぬんより、ある程度の栄養バランスをちゃんと考えたうえで、

その延長で愛犬にごはんを作っているんですから

国産のフードには手作りの延長から始まったところも多いです

AAFCO ペットフード公正取引協議会に属さないところもあります

 

責任が大きいですから

少なくとも製造メーカーは気にしないと駄目です

小売りも気にした方がいいです

飼い主様も少し気にしてください

 

DSC_0296 - コピー.JPG

 

最低限という表現はどうでしょうか

私は必要な基準だと認識しています

 

 

ステマ(巧妙)

 

 

 

 

先日ご紹介したステマ記事

 

ドッグフードの良い悪いが一目で分かる!ドッグフード【全ランク】解析一覧

 

ステルスマーケットである意味は分かっていただけたかと思いますが

なかなか巧妙なのであらためて紹介します

専門家が『参考になる!』とか言ってる場合ではないです

 

 

DSC_0296 - コピー.JPG

 

 

DSC_0296 - コピー (2).JPG

 

ステルスマーケットとは言っていますが、

そういった販売方法を全て否定している訳ではないです

良い物は良いし、ドッグフード業界に関しては悪い物は本当に悪いです

ただ露骨なだけw

 

ペットショップやブリーダーが、自分のところで販売する仔犬に与えているフードは

メーカーが無料で提供している事が多いという事は、以前にもお話しましたね

あくまでメーカー側の販売戦略ですから、否定はしません

当店でもサンプルをお渡しして、気に入ったら買ってもらうようにしています

その超拡大版みたいなものです

 

駄目なのは、メーカーから営業をかけられたからと言って、経費が削れるからと言って

質の悪いフードをお店の子達に与える、もしくは自分でブリーディングした子達に与える

お店側だと言えます

店頭に並んでいるフードはこだわりのフードです!と謳っておきながら

ロイヤルカナンやユカヌバも並んでいたりする

(提携して無料でもらってるから、並べないといけません)

ブリーダーやショップはどこかで妥協していますから

 

DとEランクの赤で囲ったフード

サイエンス・ユカヌバ・ロイカナ

プレミアムフードと呼ばれる一般的な輸入フードですが

以前はこれらのフードをお店の仔犬に与えるペットショップが多かったです

今はロイカナが営業力を増強してシェアを拡大していますが、

やはりヒルズもまだまだ強い印象です

これらのフードがD、Eのランクに属するのはDOG FOOD ANALYSISと変わりません

ただこのサイトが秀逸なのは、現状の勢力分布図を把握しているという事です

 

最大手のコジマはこれらの輸入フードを仔犬に与えるのを止めましたね

プロフェッショナルバランスというOEM商品を作って、販売しています

店舗数が増えて、流通経路もしっかりしてくると、そうした方が儲かりますから自然な事です

その他 セレクトバランス パーフェクトフィットなど 全国展開するペットショップが提携している

フードメーカーの商品をD、Eランクに入れます

プロマネージなど最大手の流通会社が手掛けた強い商品も同じです

ビタワンだけでなく、同じメーカーが力を入れているビューティプロ

ホームセンターの主力商品 ペディグリーやワンズライフ ベストバランス・・・etc

もボコボコにされています(-_-;)

 

どんな審査基準でこれらのフードを評価しているかは謎です

たしかに良い商品では決してないので擁護はしませんが

 

《ペットショップで言われたから》《いつも行く薬局に売ってるから》

《ホームセンターで安かったから》 こんな基準で愛犬のフードを選んでいる人たちが

サイトを見たとき、驚愕する内容・・・・そして Sランクをクリックするように出来ているんです

 

 

ドッグフードの選び方のコツが

 

DSC_0296 - コピー (3).JPG

 

通販を最大限利用する! ですからww

なんじゃそりゃ。。。

 

そこの答えは「プロに相談する」でしょう・・

 

許容範囲内

 

 

送迎車でも使ってるリーフのバッテリーの容量が上がって航続距離が増すようです

トルクも上がるのかな?

 

 

 

 

電気自動車は《エコ》のイメージを全面に押し出していますし

そういう部分でのステイタスって実際あると思います。俺地球に貢献してる・・・的な

でも現実的に使っている人が評価するところは《ランニングコスト》と《走り》

 

プリウスにしても、以前はステイタスの部分が勝っていたと思いますが

量産化されてコストが下がった事による

《イニシャルコスト》と《ランニングコスト》が評価されるところですね

 

本音と建前みたいなところがありますね

 

リリを預かってますが

そういう話があると、出来る事があれば協力したいという気持ちはありますが

良い環境が提供できなかったり、

そもそもその子の為にならないと思ったら手を出すべきではないと感じました

 

数多くマッチングする事や、いち早く飼い主を見つける事が目的ではなく

その子に合った家族、最後まで可愛がってくれる家族を見つける事が大切な事です

やはり自分の抱え込める範囲内で動かないと、大切な事を見失ってしまいます

 

この業界で働いている人は

やっぱり犬が好きで始めた人が多いから、保護活動を始めたい人も多いし

実際に活動されている人も沢山います

 

一生のパートナーに出会えるドッグラン

 

ペット用品メーカーの社長が造った施設ですが

本気でかっこいいですね(まだ寄付してませんが・・)

生きている証として(大袈裟じゃなく)不幸な犬の力になりたくて

死ぬ気で働いたんじゃないかと思います

その位頑張れば、自分の抱え込める範囲がこんなに広くなるんですね

凄いことです

 

 

 

心の準備

 

 

一週間前に当店のトリミングをご利用頂いたワンコが7歳の若さで亡くなりました

突然の事で飼い主様も心の整理がつかない状態が続いている事と思います

解決方法があるなら聞きたいくらい

時間以外に飼い主様の気持ちを安らげてくれるものはないと思います

 

 

 

 

 

1分30秒あたりに登場するワンコが、若くして亡くなりました

症例の少ない難病だった為、ご家族も余命を覚悟していましたが

『生きたい』という意思を尊重して、手術に踏み切りました

アメリカからバイパス血管を取り寄せ、難易度の高い手術に長時間耐えてくれましたが

残念ながら亡くなってしまいました

 

やはり飼い主様の心は追い付かなかったと思いますが

2か月経って、時間が穏やかな気持ちを運んできている頃かとも思います

 

2頭とも若かったです

でも毎日凄く大切に飼われていました

楽しかった思い出が、浮かんでくる事を願っています

 

 

 

11849324_1614814605425259_308851545_n[1].jpg

犬って頑固になるの

『最近うちの犬が頑固になって・・・』

そもそも犬って頑固になるのでしょうか?

人間の『頑固』について考えてみると、僕のような『頑固な性格』とは違って

※自分では比較的柔軟だと思っています

歳をとる事で頑固になる理由は、若い頃備えていた能力の低下に心が追い付いていかない事が

ひとつとして挙げられると思います

 

犬にそんな複雑な思考回路はありますかね

もっと良い意味で単純に生きていると思います

人間よりよっぽど柔軟に現実を受け止められる動物だと思っています

 

DSC_0116.JPG

 

トリミングにきてくれたマルチーズのゆうきくん15歳

月齢・犬種特性・飼育環境・栄養状態・・・・etc

今の状態を把握してあげて、ケアしてあげる必要があります

全身の筋肉量はどのくらいありますか

包み込むように体全体を抱いてあげてください

人間の介護の現場で、複数のスタッフが両脇・足を抱えながら

包み込むように老人を移動させる・・・それと同じようなイメージを持つ

 

複雑な思考回路を持たない分

人間よりも、『すべての行動には意味がある』があてはまると思います

 

つまり犬が頑固になったのではなく

人間が頑固(変化に対応出来ていない)なのだと思います

 

 

送迎車が・・・

送迎車が子供に人気です

 

まぁ僕の趣味が子供っぽいので、わかる気はしますが

DSC_0088.JPG

 

近所の子供が、送迎車が見えると『仮面ライダーの車だ』って喜ぶらしいんです

画像検索してみると・・・

 

 

 

 

 

 

a08ef9d1d7cda3dde7ed26e9bb88b29a[1].jpg

 

 

これですか!

 

ああぁ 似てるかもw

 

 

ちなみに送迎車のナンバーはミニピンです

犬猫2万匹流通過程で死ぬ

2014年に国内で販売されるなどして流通した犬猫75万匹のうち

3%にあたる2万3千匹が

流通過程で死亡していたとが朝日新聞とAERAの調査で分かった

 

 

 

 環境省の推計の33倍以上!

 

 

 

犬猫2万匹、流通過程で死ぬ 国内流通で初の実数判明

 

 

 

流通過程って聞くと、オークションから運ばれてる途中で死んじゃったとか、

そんな事想像してしまうけど

実際は販売するまでの間の病死・衰弱死という事なんだと思う

(AERA読んでないので詳細は不明)

 

ブリーダーやオークション会場→ショップでの管理体制が整っていなかった

過去のデータが仮にあったとしたら、

3%どころじゃない数の仔犬子猫が病死・衰弱死していたのでしょう

 

それにしても環境省の推計って (-_-)

 

そもそも犬猫が何頭亡くなろうが、そもそもそこには興味がないんでしょうね

管轄させておいて大丈夫なんですかね

CATEGORY

ARCHIVE

検索ワード

ページトップ

DOG DIAMOND

OPEN:10:00-18:00 水曜定休

〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目39-6