TEL 042-534-9215   OPEN: 10:00-18:00 水曜定休

HOME > BLOG > ブログアーカイブ

BLOG ARCHIVE

2025/05

非効率がストレスではない人々

IMG_0250.jpg

 

今年の小学校の図工作品展の題材が

POSCAの点描だと言うので

本番さながらの黒画用紙と

POSCAをアマゾンで速攻買って

早々に娘と練習に入ったら

僕が真剣に書き過ぎて、妻から

「娘が戦意喪失する」と言われました。

 

 

僕が子供の頃の夏休みの工作。

「万華鏡」にすると決めた直後

父親に車に乗せられ

「ガラス屋」に連れていかれ

事前に親が引いた図面通りの寸法の

ガラス3枚を買って

その足で、そのガラスに塗装をしてもらいに

別の工場に行き

ガラスを鏡に変化させ

親力が隠しきれていない作品を

皆から褒められた時。

臆面もなく自分の手柄にした時点で

親になった時に、親力発揮したがる事は

決まっていたのかも。

 

 ただ

それに比べたら、事前に親子で練習するくらい

たいした親力発動ではないと思ってる。

 

IMG_0249 - コピー.jpg

 

山頂で

「ワンちゃんも登ったんですか?凄い」

って言われました。

 

今日は登り50分 往復2時間

早歩きくらいのペースなんだけど

アーノーが本気出せば多分10分で登るw

 

 

 

 

 

 

昨日は今シーズン初の沢登り。

もう毎年 体力をどのくらい維持できるか勝負の中

去年より楽に登れたりするから面白い。

 

 

登山も山登りも

愛好家の方が意外と

元非運動部だという 自分データがあるんだけども

若い頃体を酷使していない分

この歳になっても体が動く、的なエビデンスあるのかな。

 

 

 話は変わるけど

 

進次郎さんの登場で

米が安くなったとか、ならなかったとか。

 報道の話題のように

米が高い原因のひとつがJAなのかどうかは知らないけど

 

2025-05-29.png

 

 

ほとんど停まってるとこ見た事無い

顧客用の駐車場も合わせると

約100台分のアスファルト舗装 駐車スペースがある。

月2万だとして、家賃換算 月200万。

 

いや近くに住んでる人いるだろ。

自転車で来いよ、って話です。

 

 

あの規模の建物が建った時点で

あるいは

みのーれが設計上、道路沿いではなく

人通りの少ない場所にあると分かった時点で

あまり世の中に貢献している組織ではないような

雰囲気はかもし出してた。

 

 

とは言え

米は確かに安く買いたいんだけども

本質はそこじゃなく

 

来年家畜の餌になる予定の米を安く売って

世論を扇動するよりも

 

努力して作った美味しい米を

適正価格で買える誰かが買って

 

そうでもない米を、適正価格で誰かが買う。

 

 

欲しい人が 全国だけでなく

世界中に現れるような

米生産のアップデート 戦略こそが本質で

 

 

前から言っているように

僕が地産地消が好きじゃないのは

そこに似てて

 

 

先日頂いた淡路島の玉ねぎは

衝撃的に甘く。

ららぽで最近買ってくる九条ネギが

ネギなのに時折料理の主役感出してる。

 

 つまり

朝どれが決して美味しい訳ではなく

地元の農家でブランドを作りだしてる人を

僕は知らない。

 

 

日本の停滞の原因は無数になるんだろうけど

・満員電車や渋滞など一極集中の負荷

・公共事業の非効率(中抜き行政)

・公教育の質の低下

・グローバリズムの欠如(外国語教育)

・ナショナリズムの低下

とかいろいろあって

 

それらの要因が複合的に絡み

昨今の指数関数的な変化に

日本が対応できていないんだと思う。

 

 

ただこの先

日本人が幸せになるためには

指数関数的な変化に

追随しない方がいいんじゃないかと感じていて。

 

分かりやすい例で言うと

少子高齢化に抗わないとかね。

 

 

お金かけてお金集めて

少なくして配る的な。

 

抗い方が非効率で

抗うコストが泡になって消える。

 

非効率が身の回りに無数にあるのに

気づかない人や

気にならない人が多すぎて

 

 

 

もはや非効率の集合体なんじゃないかな

日本は。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吠えている犬に感謝する

 

 

まだ涼しい時間帯に高尾山

 

IMG_0232.jpg

 

 

高尾山を犬連れで歩いてると、

すれ違う時いろんな反応がある。

 

 

にっこり微笑んでスルーが好き。

「かわいいーー」って大きな声で騒ぐのが苦手。

 

 

 

 

さきほど中型犬のお試しが終わりました。

その子犬はニコニコして入ってきて

飼い主さんはジムニー乗ってて

ドッグランや山や川に連れて行く気配マンマンで

当然 初見で預かりは大丈夫なんだけど。

 

 

 

確かに

保育の相談(お悩み相談)はちょこちょこあって

時間を撒き戻すことが出来るなら

お悩みを解決する確率は上がる

 

なぜならお困りごとの多くは、

仔犬の社会化不足が原因だから。

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ちょっとアニマルコミュニケーターの話。

 

 

2025-05-23.png

 

ざっくりアニマルコミュニケーターってこんな感じ。

 

 

僕はアリだと思ってる。

 

ただし条件として

 

・トレーナー要素を持ってる人

・医療に詳しい人

・不特定多数の飼育経験があって観察が得意な人

 

こういった能力のある人が

アニコミを生業とする場合に限りアリだと思っていて

 

 

亡くなった犬の写真を見て

的なスピリチュアル要素が強いとかは意味不明。

 

 

 

でね

 

愛犬が家の中で吠える事について

イベントで来ていたコミュニケーターさんに

相談したんだって

 

 

そうしたら

「犬は飼い主を守っているから

ありがとう、って伝えてあげて」

ってアドバイスされたそうなんですよ。

 

 

 

※細かなニュアンスは違っているかもしれません。

 

 

 

我々からすると

頼むからその解答だけは

やめてくれってなる。

 

 

問題行動が改善する確率は

限りなく低いし

改善だけでなくて

悪化もベクトルにいれたら

相対的にはかなり「悪化」だし

 

そもそもワンワン吠えてるのにお礼なんて言える?

 

 

 

 

 

 

 

では。

 

 

 

山登りが下手

 

IMG_0204.jpg

 

アーノーとベルちゃん連れて高尾山。

曇ってて丁度良い。

 

先週同様 下山中に

何組かの幼稚園(保育園)の列に遭遇したんだけども

園児の列には毎回

見るに堪えない共通点があって。

 

 

2025-05-16 (3).png

 

・一定の園児が辛そうな顔してて

・その中の数人が泣いてる。

・優しい先生が慰めてて

・ベテランが超急かしてる。

 

2025-05-16 (2).png

 

幼稚園(保育園)の登山。

自然と触れ合って、体力も向上して

なにより登り切った時の「やった感」は

園にいてもなかなか味わえるものではないと思う。

 

 

とは言え、体力のある上位層にとって

やった感が薄いのはまだしも

体力下位層にとってただただ辛い、嫌な思い出になったとしたら

どうにもならない。

 

 

これ結論

ただの設計ミスでしかなくて

 

 

僕がカウンセリングで

犬の散歩はケツを決めないで

何時間でもゆっくり歩いてくれ、って言ってるのと近くて。

 

園児(犬)が得る学習効果について言ってる。

 

 

 

とは言え

僕は「ただただ山を登る」みたいな

人によっては 「何が楽しいの?」と思うような

事が好きで。

 

 

息子が小1の時に 大した計画性も無く

「海まで自転車で行ってみる?」って聞いて

午前中に出発して、22時にクタクタで帰って来た

その辛い時間

無駄だと思えるような時間をいかに楽しめるかが

人生にとって重要だと思ってる。

 

 

 

2025-05-16.png

 

 

自閉症の息子の「推しのサッカーチーム」を決めるため

ドイツ中の全てのサッカーチームの試合を

親子で観戦して廻る。

 

この映画をわざわざ上映館まで見に行ったのも

「父親」「息子」て設定の親近感よりも

「わざわざそんな事する必要ある?」って設定にこそ

惹かれた。

 

 

 

2025-05-15 (2).png

 

 

昨日 この本を読んだのも

姪っ子と一緒に

我孫子から鹿島スタジアムまで「歩く」

って設定に惹かれたから。

 

 

ちなみにこの本はお薦め。

小説とか、

文字から風景をどう脳内に投影するのか勝負の

書物は凄く苦手なんだけど

 

この物語は

叔父がみている風景描写は最悪ななめ読みしてもいいから

読みやすい。

 

 

映画化された時

亜美とみどり役は

どんな女優が演じるのか今から楽しみ。

(叔父は誰でもいい)

 

 

2025-05-15 (1).png

 

 

 

 

結論

時間があったら

多摩川目指して愛犬と散歩してみて。

 

 

 

では。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わんダフル フェス 今日みたい

 

 

2025-05-11 (1).png

 

わんダフルフェス が始まりますよーー

曇っててワンコには丁度良いかも。

 

 

 

2025-05-10.png

 

先日LINEでご案内した無麻酔歯石除去の予約

その日のうちに全て埋まりました。

凄い人気だわーーー。

 

 

 

IMG_0170.jpg

 

時々息子が、こんなテイストのTシャツ着てるんだけども

この難しい感じ、子供達書けるんですよね(@_@)

 

 

これのおかげで。

 

 

 

 

 

 

 

クソおもろい。

妻がこの人の本買ってた。

 

 

 

マクドナルドの一部店舗のレジ袋が無料になる

ってニュースでやってましたね。

 

 

2020年のたしかに面倒くさい法改正は

こういったバイオマス原料を多く使った

エコな袋を作る原動力となったり

嫌いじゃないんだけど

 

 

最近 部屋の大掃除をしていて

断捨離する中で

いただいたノベルティのエコバッグが多いこと・・。

 

エコバッグの廃棄が多いとか謎過ぎるでしょう。

 

 

あと薬も多い。

 

子供の風邪薬とか、治って服用止めた分とかなら

まだわかるけど

シダキュア(花粉症対策薬)のアナフィラキシー用

の頓服薬が2週間分あるとか謎過ぎるでしょう。

仮に症状出たら、そんなチャレンジしないから。

 

 

どうでもいいですね。

 

 

人に3時間歩けって強要するから

昨日はアーノーと3時間歩いた。

 

 

IMG_0175.jpg

 

 

2025-05-11 (2).png

 

三蔵法師聞きながら歩いたから

それに比べたら

3時間の散歩なんてまるで平気なんだけど

アーノーも平気そうだった

 

 

とりあえず 多摩川方面に向かって

折り返す1.5時間まで歩いたら

谷保駅付近まで歩けたよ ww

 

 

では。

 

 

 

 

 

 

 

3時間歩く (歯石除去日程) 

今年後半の無麻酔歯石除去の日程が決まりました。

 

2025-05-09.png

 

 

後ほどLINEで日程を案内します

早々に埋まると思うのでお早めに。

 

はじめての方は参考に↓

 

 

 

 

9月8日(月)~9月11日(木)まで

家族旅行のためペットホテルをお休みいたします。

よろしくお願いします。

 

 

IMG_0162.jpg

 

昨日はアーノー連れて高尾山に登って

 

 

S__175144962.jpg

 

帰ってきて屋上でルークとアーノーで走って

 

その後グリスプまで2頭と散歩して帰ってきたら

さすがのアーノーも疲れたみたいww

 

 

屋上で走ったの抜きで

4時間20㎞

 

 

 

IMG_9721.jpg

 

 

 

 

やへいの動画2本は安定して回ってるんだけども

ここ最近一番見られているのが 月に3000回

 

 

2025-05-09 (6).png

 

 

4年前に 犬を飼い始めてするべきことを

解説した動画で

確かに ペットショップのセールス担当者が

言わない事ばかり伝えているから

聞く価値はあって

低い離脱率で見てくれてる動画。

 

 

 

 

 

とは言え

犬を飼い始めた人に何か一つだけ

メッセージを送るとしたら

 

「とにかく散歩してくれ」

でしかない。

 

昨日も小型犬を連れた人を高尾山で見かけたけど

けっこうバッグに入れて、人間が山登ってるwww

頂上の景色見せたいのかなw

 

 

 

カウンセリングに来てくれる人に

割と真面目に

「ゆっくり3時間歩いてくれ」

って毎回話すんだけども

 

ビックリするか、笑われる。

 

「小型犬は散歩が要らない」っれセールストークを

真に受けている人も少ないとは思うけど

もしハードルを下げるとなると

 

どうせ家で携帯いじってるなら

犬を連れて公園のベンチで携帯いじってくれ。

 

 

 

散歩中 お友達にばったり会って

井戸端会議が始まり

長時間犬が暇そうにしてる場面を

見かけた事あります?

 

 

ハードルを下げると

僕は無意味ではないと思っていて

確かに犬は超絶暇で足元で寝てるんだけど

 

 

この「暇」とか「寝てる」って

「慣れてる」とあんま変わらなくて。

その犬はそこから見える範囲、感じ取れる範囲内は

平気な訳。

 

 

外のあらゆる環境が苦手ないぬよりずっと散歩QOLは高い。

 

 

 

だから毎回 「ゆっくり3時間歩かせてくれ」

って伝えるし

もし今 犬の動画を撮るとなったらタイトルは

「ゆっくり3時間歩かせる」

 

 

ただこれは本当に受け入れられないww

 

 

擬人化して理屈を伝えるです。

 

子供を公園デビューさせたとき

児童館デビューさせたとき

時間の制限しました?

 

 

子供の頃手を引っ張って散歩してて

「ママあれなあに?」

って言われて

無視しして先を急ぎました?

 

 

 

って話をして

 

そうだよねーって思う人ばかりじゃないくて

そうは言っても犬と人間は・・・って思う人もいるし

そもそも公園デビューを覚えてなかったり

子供の興味を無いものにしてきた人もいるんですよ

 

 

それはそれで仕方ないんです。

 

だから

 

家で携帯いじってるなら

外に連れ出して公園のベンチで

携帯いじってくれ。

 

では。

 

 

 

 

理解できる人が

昨日は歩と豊洲にシーバス釣りに行って、釣果は0です!

 

 

IMG_0141.jpg

 

さっきアーノーと高尾山に登って来たんですけど

アーノーの朝飯前ぶりに焦る。

 

 

今回は学生の団体が多くて

なんで団体で沢路登るのか意味不明なんだけど

 

rcreation-VY510.jpg

 

世界一長い 一人乗り 遅いエレベーターに

乗ってるようで凄いストレス。

小学生までは許す。

 

 

ミシュラン三ツ星でガイドブックに載ってるからって

気軽に来た外人も山頂の芋洗いぶりにビックリだわ。

 

 

 

話が合うか合わないか

人との相性において、凄く重要ですよね。

 

 

犬を飼ってて、何か困った事があって

相談を受ける事は、仕事柄多くあるんですけど

話が合わない事が多いんですよね(笑)

 

 

というより

僕の話が偏り過ぎて

ついていけない人が多い。

 

 

話のレベルが高いと言いたい訳じゃなく

そうではないと完全に否定するつもりもなく

 

ただ10以上先の、犬の飼い方全体のレベルが上がった時代の

話をしているので

単純に僕が強いる犬との関わり方が

面倒くさくて、大変に感じる人が多いって事。

 

 

犬が正しくインプットを繰り返して、成功事例を積み重ねられるように

毎日時速3キロで3時間歩いてくれ。

って真顔で言われても困るよね。

 

 

でも子育てには、思っている以上に時間が必要なの。

 

 

情報を探ればすぐにオヤツにぶつかって

オヤツを使ったら、何か魔法のように

良い子になると思ってるかもしれないけど

 

 

社会化

 

 

何かに「慣れ」させるために

時間と負荷を調整する技術を伝える事をしないで

オヤツで「克服」させる術を伝えるって

おかしいでしょ。

 

 

オヤツでブロアー克服させるテクニックがあったとしても

ブロアー捨てなよ。

 

45分でシャンプー&カットする技術があったとしても

それを犬が望んでると思い込んで

経営手腕ぽく話さないで欲しいわ。

 

とにかく丁寧にゆっくりやってあげてくれ。

 

では。

 

 

 

 

 

 

 

CATEGORY

ARCHIVE

検索ワード

ページトップ

DOG DIAMOND

OPEN:10:00-18:00 水曜定休

〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目39-6