20170112ペットホテルの様子
2017/01/11 in DOG DIAMOND
柴犬のみかんちゃんがお試しに来てくれましたよ、
ホテルの場所とお母さんから離れる事は初めてですが
パピパに何度も来てくれているので
ハッピー・ビー・カイ・キララ・ちゃぁ・・コロン達を見て
目がテンになっていました(笑)なんでココに皆いるの?って・・
20170110ペットホテルの様子
2017/01/11 in DOG DIAMOND
20170108ペットホテルの様子
2017/01/09 in DOG DIAMOND
上手に出来ないならしない方がいい
2017/01/08 in DOG DIAMOND
当店の毛玉処理の単価は¥3000/1時間です
これが高いか安いかは別として
御代を頂戴しているからといって、必ずしも必要な仕事とは思っていません
ブラッシングは飼い主様が毎日するものですから
毛玉がない状態でのご来店が基本です
ただ毛質的に毛玉になりやすい子もいますからそのあたりは理解しておりますが
毛玉取りの作業をしていて、ごくたまにブラッシングへの耐性が凄く低い子がいます
痛みに対する耐性がそもそも弱いのかもしれませんが
①そうだったら、なおさら丁寧にしなければなりません
②そうじゃなかったらブラッシングの仕方が荒い?
という事になります
嫌がる子に時間をかけて毛玉を解くのは可哀想ですが
その原因が家でのブラッシング(痛がっているのに無理にするなど)にあって、
そしてもしそれを改善する気持ちがないのであれば、、
逆にしないで来ていただいた方が良いかもしれません
荒くブラッシング→どんどんブラッシングが苦手に→もつれがとれない→荒くブラッシング・・・
サロンでは丁寧に優しく、嫌がることのないようにほぐします
毛玉(もつれ)の量が、あまりにも時間がかかる量であれば
カットのご要望を受けられない場合は十分にありえますし
短くカットすることをおすすめすることもあります
その点はご了承いただきたいと思います
取るなと言ったり、カット出来ないといったり
矛盾と感じるかもしれませんが
犬が何を望んでいるか聞けば解決する事です
ブラッシングを日課にしてくださいね
もつれていない状態で優しく梳いてあげれば痛くないですし、むしろ気持ちがいいです^^
小さな毛玉は放っておくとどんどん大きな毛玉になりますよ
最小限の痛みでブラッシングをすることは必ずしも難しい事ではありません
ブラッシングの動画をyoutubeで検索しても、見てほしい動画が見当たりません
あえていうなら、イメージしてもらいたいのはこんな感じ↓
道具のメンテナンス①
2017/01/08 in DOG DIAMOND
爪切りをメンテナンスしました
メンテナンスって言っても
ドライバーでビスを取って、ばらす↓
刃を研ぐ↓
終わり・・・
5分くらいで済むメンテナンスで昔はやってたんですけど
最近は切れなくなったら新しいの買ってた
で、何でまた砥石買ってやろうと思ったかと言うと
切れ味が悪い事が昔よりもっと嫌になったんだと思う
なるべく負担をかけたくない
切ってる事がわからないくらいの切れ味があれば理想ですね
長く使ってると、バネがパーン!って切れちゃう事ありますよね
アマゾンで100円くらいでバネ買えますから、捨てないでOK
僕は耐性のある子でもなるべくスパーンと切るではなく↓
りんごの皮むきみたいに切りたいから↓
レスポンスを上げるためにバネを太くしました
グリスアップすれば、新品同様です
20170107ペットホテルの様子
2017/01/07 in DOG DIAMOND
なんだか頭数が多いと思ったら3連休なんですね♪
今朝は5時30分に起きて、事務処理をしようと思ってたのですが
目が覚めたら皆気持ちよさそうに寝てるんですよ(ひじき以外・・・)
※逆に薄暗いのにおもちゃで遊んでるひじきがヤバイ 凄いと思う
3度寝くらいしちゃいました
だから今晩は、仕事頑張ります
明日は降水確率90%(^_^;)パピパの開催は厳しそうですね・・・トホホ
成人式の日も雨らしくかわいそうです
そういえば妻の成人式は大雪でした(懐かしい)
20170106ペットホテルの様子
2017/01/06 in DOG DIAMOND
今日は寒かったですね
お正月はアウター無しで、屋上で昼寝出来るくらいだったのに・・
今日は多頭飼育家族が多いですね
ダックス×2家族×2 ビション×2 ミックス×シュナ
プードル×2 ポメ×2
多頭家族だけで12頭いるわ
多頭飼育は本当に増えた
明日のトリミングのメンバーも
プードル×2 ミックス×2 プードル×マルチーズ
コーギ×ダックス チワワ×2 ヨーキ×パピヨン×ゴル
これだけが多頭家族!!
ダイエット用のフードを増やしました
2017/01/06 in DOG DIAMOND
当店のドッグフードのラインナップに肥満管理用のフードをひとつ増やしました
ネイチャーズ・バラエティーのヘルシーウエイト
これで体重管理用のフードは
アーテミスフレッシュミックス・ アガリスクヘルシーウエイト。フィッシュ4レデュース
に次いで4つめになります
どうして体重管理用のフードが多いのか?
①太っている犬が多いからです!!!
まぁ嘘じゃなく多いです
今日トリミングに来てくれた子は3か月で400g増えていたそうです(小型犬)
②合う合わないがあるから
これもそうですね
3年くらい前南雲式で、あっという間に7キロくらい痩せて
ダイエット余裕~いつでも出来る~って思ってましたが
同じように食事しても全然痩せません
身体が慣れたというか・・・・努力が足りないだけかもしれませんが(^_^;)
でも実際、4種類を比較してタンパク量・油分量・カロリーをとっても設定はそれぞれ違って
同じコンセプトのものはありません
合う合わない→痩せる痩せないはあります
だから結果が出なかったら
食事量・オヤツ・運動量をもう一度見直して
フードの種類を変えてみるのも手ですね
うちでも売らせて下さい
2017/01/06 in DOG DIAMOND
シュウ酸カルシウム結石の病歴のある犬の皮膚のメンテナンスをお願いしている
獣医師さんと、食事やサプリのお話をしている中で
≪ブルーバッファロー≫から結石に特化した商品が出るという情報を先生から頂きました
早速ホームページを見ると、どうやら“療法食”のようです
ホームページからでは原材料や栄養価の表示が閲覧出来ないので
どのようなコンセプトで作ってあるかまでは分かりませんが
シュウ酸・ストラバイト両方をケア出来ると聞いたので
ミネラルをかなり制限しているのではないかと予想出来ます
“療法食”となると我々では販売出来ません
ミネラルを制限と言っても、本来は身体に必要な必須ミネラルですから
症状との照らし合わせも無しに、むやみに減らして良いものではないのは分かります
でも良いものがあるなら販売させてよ!!って少し思います
仮にほとんどの獣医さんが
“療法食を処方する” といったような対処療法だけではなく
食事・生活スタイル・環境・など考慮にいれたうえで原因をさぐり
しっかりと脱療法食の道しるべを示してくれるなら心配はしません
でも多いでしょ
『療法食を一生食べ続けてくださいって』尿を見ただけで言う先生・・
だから販売させてほしい
我々でも販売できる準療法食でも良さそうなのはある
たしかナチュラルハーベストから出てるけど
半径何㌔以内で扱ってるお店があると駄目みたいな
理解不能な縛りがあるから、たしか販売できなかった
でのその縛り、嘘じゃなくてしっかり守ってるならまだいいけど
ハーブパックなんて、うちに営業に来た時は
『ドッグダイヤモンドさんが使ってもらえば、地域のサロンさんは使用出来ません』
みたいなトークが確実にあった
(いや、別にそんな縛りいらなくて、良いものなら広めればいいじゃん・・・って思いますけどね)
そう言われてオプションとして採用して半年くらい経った時、すぐ近所のサロンに
ハーブパックのポスターが貼られてた時はズッコケた(*^。^*)
ゼオライトの人も同じような事言ってたな(あれも多分嘘かな)
結論:良いものは取扱いさせてほしい!
物販に対するマージン
2017/01/06 in DOG DIAMOND
近所のドラッグストアーでのレジ会計の際
ある女性店員さんだけが、猛烈に『栄養ドリンク』の購入を勧めてきます
12月の初旬に一箱購入した数日後にも勧められて
『さすがにまだ飲んでない(*^。^*)』とお断りしたのですが
なにしろ元気に勧めてくるので、全然悪い気はしないです
毎回ですから・・・・・職業柄『今日はどんなトークで勧めてくるのかなぁ』と
気になってたりしてる自分がいます
しかし昨日に限っては、レジ会計が終わっても勧めてこない・・・
『ちょちょ、勧めてくださいよ!!』ってこっちから言いましたけどね笑(^_^;)
(※年始に飲みきったので・・・)
どうして毎回高いモチベーションを維持して、商品を勧めてくるのか?
『与えられた仕事だから』という前提は置いておきますよ
ではどうして?
私が疲れている顔をしているから?
そうかもしれないですね
見ず知らずの人の健康を本気で願っている
だとしたら素敵な人です♡
ここで絶対的に存在するのはマージン
一箱販売する事での店員さんへの対価がモチベーションに繋がってます
凄く良い事だと思いますよ
でもこういったマージンを、当店のスタッフに与えるかと言うと NOですね
そこをモチベーションにしてもらいたくはない
昨日お試しに来てくれた若い小型犬は6㌔¥1000の愛犬元気を食べさせているそうです
『ごはん変えてあげてください』とお伝えしました
初対面でそんな事言われると嫌だと思いますよ
でもそんなの関係ないんですよね
犬目線のお店ですから
10年食べ続けたら、体が結果を出してしまう
そうなったら絶対後悔します
食べさせ続けている時点で、体に起こっている影響と食事とを結びつける作業を
深堀したりしないから、後悔もできないと思いますが
沢山犬を見てきていると分かる(←ここがポイント)
私は購入したい電化製品がある程度絞れている状態で家電量販店に行ったとして
店員さんに説明をしてもらう際
購入に対して、自分の知りたい情報が全くもらえないと思ったら
『この商品に対して詳しい人を呼んでください』と伝えます
早い話、そんな事はコッチから言わせないでほしいと思っている訳です
自分の知識では、今接客しているお客様に満足してもらえていないと
客観的に判断したら、少し時間を頂いてでも専属の販売員を呼んだり
調べる時間を頂戴したりする提案をした方が良いに決まってる
そうしないのも『マージン』が一つの理由です
(※販売マージンがあっても、お客様の対価を優先するよう指導しているお店もありますけどね)
正直売りたいモードだけモンモン出てて
知識が伴っていない状況なんて嫌だし
犬の仕事に関しては、
≪犬の健康を考える≫事だけがモチベーション(使命)で十分だと思う
理想論かもしれないし
組織が巨大化したら、そんなの通用しないのかもしれないけど
たまごが先か鶏が・・・違うか
知識を付ければ、その知識を使いたがらない人なんていないです
知識と対価で言うと知識が先です