工夫をする余地はいくらでもある
2016/08/26 in DOG DIAMOND
先日発売された専門誌『Trim』の中の効率アップ特集で
いろんなお店さんで使っているアイテムやアイデアを紹介していました
その中のひとつ『フレキシブルカラン』
シャワーヘッドから出るお湯が苦手な子には負担を軽減する事が出来ます
こんな使い方で合ってるのかな?↓
これはまさにアイデアであって
そもそも雑誌で紹介されているアイテムも人間の『アイデア』から生まれたもので
トリミングという仕事にはこういう思考の変換が必要だと凄く感じます
自分自身なぜお店を初めて6年間もこのアイデアを思いつかなかったのか・・・
そう思いました
つまりこのアイデアを生み出した人と比較的感覚が近い気がしました
人間は犬より知能は高いです
だから犬が嫌がる事に関して、なるべくいろんなアプローチから原因を探って
お互いに効率の良い方法を探らなければなりません
思考の変換です
出来てあたりまえなのですが、なかなか出来ないんです
このアイテムを紹介された方は
犬の負担を減らす方法に特化したセミナーを開いてらっしゃるそうです
納得です
元々もった優しさ+アプローチの引き出し(思考の柔軟性)が多いのだと思います
時間が合えば是非参加してみたい
トリミングって労働集約型産業と位置づけられているようですね
たしかに体力は必要ですが、技術とコミュニケーション
労働の部分は、アイデアとアイテムで
犬も人もどんどん楽にしていくべきだと思います
ちなみに『trim』で紹介されていた事例の中で
《アイテム》と《アイデア》がお店として共有されているものは
BUBBIE/Zだけです
こういうのがあれば《楽》になる《綺麗》になる
そういうイメージを具現化させたものがBUBBIE/Zです
イメージを払しょくさせる
2016/08/18 in DOG DIAMOND
こんな躍動感あるプレーを見せつけられ
こんなガッツポーズ(笑)を見せられたら
卓球をやってる人はどれだけ勇気つけられ
やりたいと思う人はどれだけ増えるのでしょう
『年収は一億弱、貯蓄は一億以上ある』と公言しているようですが
卓球のイメージを払拭させたいという気持ちもあるようです
今日、お店(家)を建築していただいたメーカーさんが取材に来てくれました
店舗併用住宅のカタログに参考物件として載せたいそうです
スポーツと仕事だから一緒には語れないですが
トリミングもやはりどこか地味で
汚い、低賃金、重労働というマイナスイメージが先行されがちです
夫婦二人でマイナス500万から開業したお店ですが
頑張れば3年で億を超える物件を建設出来ます
トリマーさん
夢がありませんか?
トリミングはダサくない!
犬が好きな人には、とっても素敵な職業だと思いますよ
新卒の募集は終了しましたが
中途社員(アルバイト)の募集はしております
ご応募お待ちしております
≪ドッグダイヤモンド求人情報≫
将来ドッグダイヤモンドで働きたい
2016/08/16 in DOG DIAMOND
小学2年生の女の子が
定期入れに『ドッグダイヤモンド』と書いた自作のカードを入れて
将来ドッグダイヤモンドのトリマーになりたいと言ってくれているそうで♪
高校→専門学校を卒業する頃となると10年以上先の話ですが
もちろんお店は続けていたいですし
胸を貼って『チャレンジしてね!』と言えるような職場環境にしておきたい
名刺をプレゼントしました
※名刺入れは100均です・・・
トリマーという職業はイメージとしての華やかさの割に
実際は重労働だったり、お給料が低かったりで
長く続けにくい職業だと言われています
実際トリマー不足で廃業してるお店もあるくらいですから
人財不足と言えるでしょう
来年の1月1日から特定の犬種のトリミング料金を値上げさせて頂く事になります
働きたいお嬢ちゃんの家族が、利用しにくくなってしまえばそれもまた違います
大変申し訳ございませんが何卒ご了承ください
ケージレスで預かる事
2016/08/16 in DOG DIAMOND
ペットホテルで画像検索するとこうなります
ちがうでしょ
開業当初から言っている事なのですが
ケージレスのホテルは増えるし、増えるべきであると
お散歩に何度連れて行こうが
一日のうちのほとんどの時間をケージで過ごす事が
当たり前と思わないでいただきたい
所沢と練馬のケージレスホテルが廃業したそうで
最近その方面からのお客様がいらっしゃいました
辞めた理由はよくわかりませんが
24時間管理するのは確かに大変なのかもしれません
でもストレスを減らす事を考えたらそうするしかないでしょう
※犬によって向き不向きはあります
実際ケージレスで運営するお店は増えているのかもしれないですが
参考にしたいと思うようなお店が出て来ません
昨日はお客様の身内の犬を都内のケージレスホテルに預けていたら
滞在中他の犬に咬まれたという内容の相談を受けました(-_-;)
開業一年の関西のケージレスホテルの日々の様子を紹介している動画で
雄犬が他の犬にマウンティングしていたとかどうとかで
同業者が情報サイト内で情報提供(?)していました
『技術』も『時間』も『広さ』も必要なんです・・・
1年では滞在犬が安定しないです
今より常連率が高くなればもっと犬は群れに近づくので
相乗効果として安定してきます
咬む咬まないは→咬む犬は預からない
これしないと厳しいです
もちろん咬まれる理由はありますけど
コミュニケーション能力が長けている犬ばかりではないですから
犬を選別するのも技術だと思います
老若男女いろんな性格の犬を預かるにはスペースが必要です
うちは今くらいの頭数を預かるなら1.5倍は欲しいと思っています
こうやって客観的にみると
ケージで預かる何倍も大変だとは思いますが・・・
それでもこれがホテルだと思います
ブランディング
2016/08/13 in DOG DIAMOND
最近よく聞きますよね
でも何のことか良くわからないですよね(-_-;)
私自身も良く聞くけどスルーしていた言葉ですが
個人や企業の価値の演出みたいなものだと認識しています
トリミングサロンで言うと
コンサルが入った大手のお店などは、ブランディングを意識して
経営していると思いますが
個人店でそんなの意識しているお店はほとんどないでしょう
今仕事で全国のサロンの情報を閲覧していますが
ブランディングどころかそもそもお店の顔であり
理念をアピールする場所であるホームページさえないお店が多い!
私自身ブランディングが出来ているかと言うと
結果として出来ているというのが自己評価です
まず開業当初から基本姿勢はブレていません
犬目線というか、飼い主の都合より犬の都合を優先しますから
そういう芯は曲がってはいない
いわゆる企業理念みたいなものかなと
それもブランディングですよね
ホームページをリニューアルしました
これはお店の評価や実力に、お店の顔がそぐわなくなったからです
現段階で全国のどのお店よりも
コンセプトを明確に伝える事が出来ています
これもブランディングと言えます
可愛いユニフォームを作りたいと急に思いました
開業した時は夫婦お揃いのリキペルマークのグレーのポロシャツに満足していました
でもそれじゃないな・・と思うようになりました
スタッフの実力が上がっているからだと思います
手刺繍の作家さんに一枚一枚編んでもらっていますが
これもブランディングと言えます
お洒落で清潔なトリマーに愛犬はカットしてもらいたいですよね
2020年のオリンピックに向けて受動喫煙の禁止に新都知事が積極的だという記事を見ました
全ての施設において、問答無用で屋内の喫煙禁止となると
建物を管理する側にとっては酷だなとは思いますが
仮に私が飲食店を経営するとなると全席禁煙にします
だってその方がお客さん入るでしょ
星野リゾートは喫煙者を採用しないのは有名な話
当店の募集要項も非喫煙者と明記しています
吸えないことでイライラされても困るし、
飼い主さんも髪や服がたばこの臭いがするトリマーさんは嫌じゃないかな
犬は子供と同じで、環境を選べないからたばこの匂いのする犬は
少し可愛そうです
(たばこを吸う事が悪いという訳ではありません
家でもベランダや換気扇の下でと徹底してる方もいると聞きます)
星野リゾートのそれはブランディングであり経営戦略
うちも求職者は増えました
仕事に何を求めるかは人それぞれですが
私自身は人生を充実させるためのファクターだと思ってますし
楽しさや居心地とか以外を求める人だって、いつの時代でもいるという事です
他のお店とは欲しい人材が違うかもしれません
当店でのブランディングは後付ばかりですが
これをしなくなったらお店は終わりですね
DOG DIAMOND☆7周年
2016/08/09 in DOG DIAMOND
7年前の今日、犬が好きすぎる夫婦がドッグダイヤモンドをオープンしました。
業界の常識にとらわれず、ただ「私たち自身の愛犬を預けるならこういうお店がいい」と思うお店づくりをしてきました。
沢山のお客様とワンちゃん達、熱心なDDメンバーたち、業者様、家族や友人、地域の方々など、、
本当にたくさんの方々の支えがあって、3年前には拡大移転、法人化し「株式会社ドッグダイヤモンド」として個人のものから社会のものになり、今のDDがあります。
まだまだ発展途上で未熟なところもありますが、今後も初心を忘れることなく精進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
※大変申し訳ございませんが、現在トリミングのご新規様の受付を中止しております。
毎日ご依頼・お問合せいただき、お断りするのは本当に心苦しいのですが、サービスを低下させることなくしっかりと体制を整えてから受付を再開いたします(HP・IG等でお知らせします)ので、よろしくお願いいたします。
m(_ _)m
明日は歯石取りイベント
2016/08/04 in DOG DIAMOND
開業当初は無麻酔で歯石を取る行為はトリマー業界ではご法度でしたが
ハイジニスト協会が発足して、独自の技術でしかなかったものが
共通の認定されたスキルとして、一般に確立されて
ここのところ≪急激に≫誤解が解けているように感じています
獣医さんがまとめたメリットデメリット
実際プロのハイジニストの作業を見た事がない獣医さんは
やはり同じような見解です
誤解を解こうにも、あまり積極的に知ろうとしません
明日以降の予定(8月3日現在)です
リスクが少ない事が、うりのひとつなので
お早目に御予約ください
よろしくお願いします
屋上ランでBBQ
2016/07/31 in DOG DIAMOND
今日は夕方で仕事を切り上げて、
DDスタッフ全員で
屋上で花火を見ながらバーベキュー♪
・・・。
花火、、昨日でしたね(´ー`)
・・・。
一日間違えちゃったね(´ー`)
ま、いっか☆
ワイワイ焼き焼き
集中して焼き焼き
マシュマロも焼き焼き
「親分、誰に焼きをいれましょうか」
「そうだねぇ・・ナス美の奴をちょいと・・」
※フィクションです
目隠し(トイレットペーパー 笑)をして
ぐるぐる回って割りますよー!
お見事!!
華麗なスウィングに一同拍手ー!
あーん❤
楽しかった~!!
美味しかった~!!^O^
都知事選
2016/07/31 in DOG DIAMOND
今日は東京都知事の選挙ですね
先日の参議院選挙には投票してきましたが
今日はどうしようかな・・・
昨今の選挙の在り方が、積極的になれない要因の一つな気がします
対立候補のスキャンダルを出して来たり
政策論争ならまだしも、誹謗中傷合戦ばかりだと
興ざめしてしまいます
元都道府県知事だったり、防衛大臣だったりするほどの人たちが
揚げ足取り合戦を自ら望んでするとは思えないので
選挙のプロやブレーン達の意向なのだと思いますが
でも自己実現したいなら、自分の優位性を唱えるだけでいいでしょう?と
姑息な方法を取らなくても勝てるでしょう?
でも実際
自分に自信がない人はそういう思考になりがちな世の中です
他を蹴落として、自分の価値をあげようとするんです
そういう思考になった人は段々手段を選ばなくなります
嘘も平気でつきます
間違いなく大成はしません
お店や自分の価値を上げるためにする事は
根回しではないですよ
そんな事に時間を使ってる暇があったら・・
優位性を発信した方がいいです
耳に入ることもありますが弁解なんてする気もサラサラありません
毎日毎日 ただ真面目に『自分のお店はこんなお店です』と
情報発信し続けているだけですから
今いるスタッフ達は真面目に頑張っていますから
お店の価値は着実に自然に、そこについてきているはずです