好きな事
2015/10/13 in DOG DIAMOND
スタッフに毎日の良かった点、工夫した点、反省点・・・etcを
ノートに記入してもらっています
こんな一文がありました
○○ちゃん可愛すぎて、これが仕事でいいのでしょうか♡
まぁノートの趣旨とはずれていますがw
嬉しいし、羨ましいですね
あっ、僕も天気が良い日に散歩してると、同じように思いますよ(*^。^*)
仕事と人財を確保する①
2015/10/13 in DOG DIAMOND
開業当初は散歩と送迎がメインの仕事であとはがむしゃらにやる(-_-;)・・・そんな感じでしたね
とても経営者と言える代物ではありません
今はスタッフも増え、経営者としての仕事も増えてきました
現時点の僕にとって重要な仕事は『仕事』と『人財』の確保です
4月に3名のスタッフが加わりました
3人が仮にひと月22日働いて、1日3頭施術したら
一か月で200頭分の仕事量が足りないわけです
大手のように資本がある訳ではないですから
これはかなりのプレッシャーでした
手前味噌ですがこの不足分の仕事量は2か月で埋まりました
チラシを作成して夜撒いたり、開業当時を思い出すような作業もありましたが
一般的なお店との違いは『ご紹介』の数です
お客様からの頂く紹介の数もそうですが
動物病院からの紹介も多いです
定期的にご紹介を頂く病院さんが5件
ホテルで便を崩した子をお客様のかかりつけの病院に連れて行ったり
トリミングが原因で目やにが出てしまった子の治療に飼い主様と一緒に
毎週病院に通ったり
誠心誠意対応させていただいた結果、病院側が当店の事を認めてくださり
逆に経営スタイルに興味を持っていただいて、見学に来ていただいたり
そんなやりとりが動物病院からのご紹介に繋がっているのだと思います
獣医さんと密にお話をさせて頂いているので
お人柄、治療方針は元より設備、費用等々ある程度自分なりに把握しているので
信頼できる病院さまは、飼い主様のご希望に沿った形で
こちらからご紹介させていただく事も多々あります
トリミングサロンと動物病院は切っても切れない関係ですから
しっかりとWINWINの関係を築いていきたいですね
量販店に並んでいないフード
2015/10/13 in DOG DIAMOND
お客様のワンコが『ユーグレナ』のフードを食べていると聞きました
比較的しっかりと作っているようで
大手量販店の店頭に並んでいるのは見た事があります
ただ職業柄《キャッチー》な情報を前面に出しているフードは少し心配です
(与えているのにごめんなさい)
以前オリジナルのフードをOEMで作ろうとおもった時
原材料の選定、ノンミール、素蛋白、低温乾燥、必要な栄養素・・・etc
と理想を求めていったら、どうしても¥8000/キロ位になって(-_-;)諦めました
なのでユーグレナのような栄養素を摂りこむ事は有効でも、そこを拘ると
もっと高くなるでしょ、と思ってしまいます
以前Doleの営業さんがドッグフードの営業に来た事があります
Doleで扱っている果物をふんだんに使ったドッグフードつまり
メジャーな『Dole』という《キャッチー》な情報全面押しです
原材料表示を見ると、入ってる果物の量はわずかでしかもミール(粉)
つまりどういう事かと言うと
Dole(新鮮な果物のイメージ)で作っているけど、果物は粉になったものを
業者から買って、混ぜて作ってるんです・・・
当店で扱うフードは一定の基準を満たしていないと絶対に置きませんが
そういった基準云々の話です
犬の存在を軽視しすぎです
そんなフードを作るのは止めてくださいと言わざるおえなかったです
会社の規模が大きいですから、営業攻勢も凄かったのでしょう
一時期大手量販店やホームセンターにも並んでいましたが
ということです
当店で扱っているロータス
開業前はジョーカーさんで買っていました
当時は今程質の良いフードが出回っていなかったので相対的に見ると本当に高く感じました
最近は量販店にも置いてありますがフェイスは狭いです
高くて売れないからです
商品の良さを訴求出来ない事と、購入する人のドッグフードに対する認識が薄い事が理由です
ジョーカークラスの高級志向のお店は
本当に犬の為になるものだけを置いてほしかった
ロイカナやサイエンス、ビルジャック・・・etcは置かないでほしかったです
資本が変わって、ホームセンター寄りのラインナップに近くなると残念ですね
食べさせ続けてください
2015/10/12 in DOG DIAMOND
愛護団体から譲渡された犬を連れてきていただいた方が
現在愛犬に与えているフードは、団体さん指定のフードで、
今後もずっと食べさせる事が譲渡条件
みたいな話をされていました
ペットショップで販売されている幼犬が食べるフードを、
ブリーダーズパックとしてフードメーカーが無償でお店に与え、
その見返りにお店はフードを販売する
販売戦略としてこんないびつな関係もある程度は理解出来ますが
保護犬となると話は違ってきます
保護犬のジョナさん
どうしてそんな事がおこるのか、ご存じの方がいらっしゃたら教えてください
ロイヤルカナンです
2015.10.12 ペットホテルの様子
2015/10/12 in DOG DIAMOND
3連休最終日、秋晴れの気持ち良い天気の中
沢山走っていました
プーマ、家ではとってこい頑張るんだってね。うちでは全然走んなかったね
次はもっとリラックス出来るといいね
保育組もここぞとばかりにw遊んでました
プーちゃんも大分落ち着いてきたかな?w
ヴィベェケ・S・リーセ
2015/10/12 in DOG DIAMOND
先日デンマークの動物行動学のスペシャリスト ヴィベェケ・s・リーセさんのセミナーがあったので参加してきました
今回はグルーミング時における行動学者からの視点を教えて頂きました
全ての犬の行動には『意味』がある
と繰り返し、おっしゃていました
まぁ犬にとってみれば当たり前なんですけど
繰り返し強調する理由は、多くの人がその意味を考えないからなんだと思います
理屈抜きで、《こうあるべき》 《こうしなさい》 と考えがちなんだと思います
質疑応答の先生の回答はすべてにおいて共感できました
質疑応答の中で
トリミングテーブルの上で、他の犬の動きや他のスタッフの動きに反応してしまう
あるいは攻撃的になってしまう犬についての対応方法を聞かれ
①個室でその子だけの空間で施術する
②①が駄目なら出来るだけ離れた場所で・・・云々
という内容のやり取りがありました
たしかにそれはそうだなと思いましたが
どこまでその対応をとっていたいたかというと、本質的にはとってないんですよね
8人のトリマーがいると、スペースも限られてきます
隣との間隔が狭いと、特に他の犬が苦手な子にはストレスがかかります
白毛用のブースを作るための、黒のロールスクリーンは取り付けてありましたが
それを利用して、半個室を作るためのロールスクリーンを追加しました
これでワンズも集中できるかな?
内部告発
2015/10/12 in DOG DIAMOND
羽田空港近くのペットホテルの元従業員が、働いていたお店の実情を外部に漏らして
騒ぎになっているらしいです
うちはスタッフが自分の犬を頻繁に連れてくるから、内部告発はないと思いますが
経営側の視点で考えると、けっこう辛いですね・・・
①繁忙期には複数頭を同じケージに入れる
②大型犬はリードに繋ぐ
③散歩はしない・・・等々だそうです
お店のブログのアカウントをのっとって、顧客にもメールをするという手段を
とらなければならなかったのか?そのあたりはひっかかりますが
上記3点を除けば、一般的なのケージ型のペットホテルと大差はないです
この写真を見てしまうと
元従業員は動物を扱う仕事に対して、元々持っていたイメージが良すぎた事への
ギャップがあったのか
もしくは、公開していないもっと悲惨な現状があったのか
そんな推測をしてしまいます
実際にペットホテルで働いている人はそう思っていると思います
昔僕が経営を引き継いだお店も、ケージで預かるスタイルでした
吠えますし、体調を崩します
ひと月も経たないうちに、業務形態を変えましたが
狭いところで長時間いる事への耐性がないと、厳しいと思います
犬にも得意・不得意、向き不向きがありますから
一概にどんな預け方が良いかは決められないですが
ペットホテルを選ぶ際は、見学させてもらえるところが良いと思います
預かっているところを見学させてくれるケージ型のホテルって少ないと思います
最近移転されたマオ動物病院さんは
入院・ホテルのお部屋の出入り口を2か所作られていました
ひとつは奥にある従業員入口
もう一つは待合室から入れる、面会入口だそうです
ホテルを選ぶ時は『施設を見せてくれる』を条件に入れてみてください
高級路線
2015/10/12 in DOG DIAMOND
『ららぽーと立川立飛』が12月10日(木)OPENします
サイトは コチラ
ペットショップはILIOが入ると思っていましたが、ペットパラダイスDXだったようです
先日記事に書いた、大手ペットショップが近所にOPENしか事に関しては何とも思わないですが
比較的高級路線の『ILIO』が入るとなるとそれなりに危機感を感じていました
ペットパラダイスDXには行った事はないですが、
サイトを見ると躾や保育などトータルでサポートしているようで
かなり脅威です(-_-;)
先日国立にOPENした 『Granz&"t"』 さんに寄って挨拶してきました
こだわりのフード・しっかりとしたケア・フリースタイルでの預かり・・・等々
コンセプトがしっかりしているので、商圏は離れていますがよっぽど脅威です
6年前の開業時からずっと『10年先も通用するビジネスモデルの構築』と言い続けています
フリーでの預かりをするお店がもっと増えなければ駄目だとも常々言っています
※その理由は次のコラムにも書きます
ライバルの登場は歓迎すべきです
自分たちの進化が加速しますから
G-BITS
2015/10/12 in DOG DIAMOND
今日紹介するのは、関節ケアサプリ G-BITS
当店では取扱い以来、長い間人気商品の地位を維持しています
トリーツ型で与えやすいという事も、人気のひとつですが
吸収率の高いNアセチルグルコサミンを使用している事がオススメポイントです
巷にはいろんな関節ケア商品があって、関節ケア商品の中のグルコサミンに関しては
Nアセチルグルコサミン グルコサミン塩酸塩 グルコサミン硫酸塩と
メーカーによって使用する軟骨形成成分は違ってきます
理想を言えば、出来るだけ少ない摂取量で、高い効果を期待できる事が望ましいですよね
体が小さい犬の事なので、オススメできる商品です
その他のこだわりは メーカーホームページでご確認ください
↑クリックでHPに飛びます