子犬の頃から
2017/01/28 in DOG DIAMOND
歯石取りの先生から
飼い主様向けの口腔内ケアのセミナーのご提案を頂きました
追って告知させて頂きますが
どのようにケアをすればよいのかわからなかったり
愛犬が口を触らせてくれなかったり
そんな悩みを抱えている方にはとても参考になる内容になっています
その打ち合わせをしている中で
当店ではパピーパーティーを開催しているので
子犬を飼ってらっしゃる方に是非来てほしいという話がありました
凄く素敵な発想だと思います
私がパピーパーティーを毎週開いているのも、根本的には同じ理由です
子犬の頃から、いろんな刺激に耐性をつけておけば
大人の犬になってそんなに悩む事はありません
毎週通ってくれている子は、本当に社交的で良い子達ばかり(のはず・・・・)
散歩中吠えるとか、ちょっとした悩みはあっても
犬にとって大きな理由はないです
家庭での関係性の作り方と
褒め方と叱り方を変えれば、それだけで解決出来ます
でもそんな経験を積まないで大人になった犬の悩みを解決するとなると
そうそう簡単に解決できない事も多々あります
だからいろんな躾方法が存在するのでしょう
犬の躾が他の動物のそれと違う事は
関係性を造る事が出来るところ
家族ですから、常時一緒にいますから圧倒的に違います
私はクリッカーとか全く興味はないですが
オヤツしかり、テクニックとしてはありだと思います
ただ関係性が作れていない前提です
7年前イルカの調教師をしているお友達が仲間内に躾のセミナーを開いてくれた事があって
すべての動物は報酬(食べ物)を与えられる事を前提として動いている
という内容だったのですが
仕事柄、そこの研究を日々している人だし
理論もしっかりしていて、皆感心していましたが
私だけは、犬に関してだけは絶対違うと主張しました
当時はリキとの関係がそんな事で無かった事になるような
希薄な関係であると認めたくない気持ちが大きかったですが
犬達からいろいろ情報を得た今も考えは変わりません
テクニックを学ぶのもとても有意義ですが
一緒に寝て、一緒に起きて、遊んで、散歩して・・・の方が先です
サークルで過ごす時間
2017/01/28 in DOG DIAMOND
先日お問い合わせにきてくれた、仔犬ちゃん
物怖じしない元気な子でしたが、飼いはじめて1週間サークルで飼うよう指示されていたそうで
サークルの中からワンワン吠えるのが悩みだそうです
そりゃ吠えるでしょう・・
狭いところにずっと閉じ込められていたら
前提として、そのペットショップでの指示に100%従う必要はない
それまでの間飼育してきた観点から、体調面などのリスク回避として
言っているとしても、仔犬を1週間もサークルから出さないなんてナンセンス
親が決まって、これから関係性を育むために大事な時期ですから
出来る限り長い時間一緒にいてあげてください
留守中不安な場合はサークルに入れてあげればよいと思う
コードをかじるから
いたづらするから
部屋が狭いから
そんな理由で90㎝×120㎝の空間が自分の居場所って不自然でしょ
心配ならこんな部屋にすればいいと思う↓
これ昨日行った子供の遊び場
何の心配もなく子供遊ばせる事が出来る
人間(プロ)が作った遊び場
自宅に犬用を造ればいいと思う
リビングをプチリフォームすればいいと思う
絨毯やマット敷き詰めて、コード隠して
遊びの要素(発散)を散りばめる
忙しい飼い主様こそ造ってあげないと
子犬を飼ったからといって
自宅の間取り等々を変えたくないなんて
人間の勝手な都合ですから
コンサルティング資料
2017/01/27 in DOG DIAMOND
開業全般に関するお問い合わせを
若いトリマーさんからいただいました
どうしてうちに連絡してきたのか
客観的に考えると
①経営うまくいってそう
②そういうお店にしたい
③いろんな事知ってそう
そんなところだと予想しています
①成功の概念なんてそもそもなくて、7年でうまくいってるかどうかなんて甘い話で
ただ、至らないとところは沢山あっても経営を楽しんでいます!
お店を辞めた時に『楽しかった』と思えたら成功なんだと思います
②やりたい内容を妥協する事無く表現しているから
やってる事自体は、若い人達がやりたい内容に近いような気がします
③多分普通のオーナートリマーさんよりは幅広く知識はあります(ドヤではありません)
なのでお問合せいただいて正解だと思っています
実際サロン経営者様やトリマーさんからのお問合せや見学はちょこちょこあります
極力全てお店したいので
事前に連絡を頂いてから、日程の調整をさせてください
ちなみに
0からの開業→10年続けられる経営
幅広い段階での経営コンサルも仕事として随時行っています
簡単にまとめた資料(PDF)↓
失敗を失敗だと思っていないので
全て成功事例です(笑)
お気軽にお問合せください
就業規則
2017/01/26 in DOG DIAMOND
平成29年度の就業規則の調整作業をしています(遅い)
就業規則と言うと
会社側からすればリスク回避
労働者側からすれば働き方の保険みたいな意味合いが強いですよね
でも個人的には『約束』
かっこよく言うと『決意表明』みたいな感覚
昨年思いつきで決めた『人間ドック』や
現状十分に支払えていない『有給』の日数を
勢いで書きこんじゃうんだから(^_^;)
やるしかないところに自分を追い込む
でも経営者ってそういう部分は必要かもしれないですね
決めたらやらざるを得ないですから(笑)
当社の就業規則はアップデート型
まだまだ発展途上ですからね
肛門腺溜まりすぎ(^_^;)
2017/01/26 in DOG DIAMOND
一頭のダックスちゃんから出た肛門腺
触った時、大袈裟じゃなくピンポン球くらいの膨らみを感じて
まさか・・と思ったら全部肛門腺
4gありました!
肛門嚢が破裂するメカニズムはよく分かりませんが
粘度が強く、自力で出しきれなく肛門嚢の皮自体が伸びて
破れてしまうのか
細菌が繁殖して、皮を破ってしまうのか
いずれにしても
絞るから溜まる・・とかではなく
この子は絞らないといずれ破裂するでしょう
もう爪が巻いて、肉球に刺さってるとか
少し前の事すっとびました(^_^;)
わが子の成長を見守る事
2017/01/26 in DOG DIAMOND
未就園児向けのお教室の最終日
プチ卒業式みたいな感じで、修了証を渡してもらいました
子供の成長を感じる事は、凄く楽しいから
お教室が終わるとなると、けっこう寂しかったです
毎週パピパに来てくれるワンコ達の成長を見るのも同じ
飼い主様にとっては、この目で成長を感じる瞬間は
きっと楽しいひと時だと思います
一世代前の保育組
こむぎにガンガン指導してた頃のひなちゃん
ヨチヨチから入園してミニーに手荒に指導された事で
その指導法を受け継いだという(^_^;)
一年通ってもらった時に
『そろそろ卒業ですかね?』
と私が聞いた時の、お母さんの寂しそうな顔・・・
犬感覚を養うという意味では
『遊びたい欲求』が薄れてきた時も、犬にまみれている時間を
一定時間作った方がよいとは思いますが
やはり“時間”も“費用”もかかる事なので
こちらとしては強くはオススメしません
逆に言うと、ガンガン遊んでいるうちは、何度でもパピパ・保育をご利用ください
でも寂しいですものね
パピパの案内には
1歳までの小型犬と表記していますが
パピパ・保育共に、強く線引きはしていません
少しずづつでも成長している
犬と触れ会わせたい
そんな理由でもお気軽にご利用くださいね
ダイエットについてのお問合せ
2017/01/26 in DOG DIAMOND
先日中型犬のダイエットについてご相談を頂きました
このごはんを食べさせているそうです↓
毎日2時間歩く、若い成犬という事もあり
現時点でこの数値までタンパク質を落として、痩せさせる事はオススメしません
ただ痩せると思います
アルファルファをサプリと捉えると、原材料は『米』と『豚肉』
ご存知のように。原材料表記については、含有量の多い順に記載されます
サプリ以下が仮に1%に満たないとすると
豚肉は33%以下の含有量という事になります
実際はほとんどが米で少量の豚肉だと思います
私がその食事を摂っていたら、たぶん一時的に痩せますが
同時に筋肉も落ちて、結果としてリバウンドしやすい体質になるでしょう
以上がダイエット方としてオススメしないざっくりとした理由です
良質なタンパク質を適量とりながら、段階的に痩せていく
将来に向けて体を維持する7ために、そういう痩せ方をさせてあげてください
ちなみにこのフード、ノンミールならぬオールミール
しっかりと栄養を犬に与えようとしたらその選択は決してしないです
米を主食にするなら、炊いてアルファ化した物を低温で乾燥させると思います
以前工場見学に行った、ドッグフード工房さんはそうしてました(手間をかけてました)
安く作りたいなら粉を買います
米粉も米糠も副産物ですから