パピーパーティーを見学して
2017/11/20 in DOG DIAMOND
先週流山からパピパの見学に来ていただいた
トリミングサロンOne-to-Wanの藤井さんがうちのパピパについてのブログを書いてくれました
僕が言わなきゃいけない事や、客観的な評価を書いてくれています
是非読んでみてください。
【パピーパーティーを見学してきました(前編)】
http://one-to-wan.com/blog/puppyparty_1/
【パピーパーティーを見学してきました(後編)】
20171119パピーパーティーの様子
2017/11/20 in DOG DIAMOND
昨日のパピパも楽しかったです♪
主催者の感想がそれってどうなの?と思うかもしれませんが
楽しいのが一番です
100頭遊んでいれば、一頭の緊張した子もほぐれてきます(多分)
偉大な経営者も、子供の頃は遊んでばかりだった人は多いです(多分)
遊びって、自分たちが思っている以上に刺激(学び)になっています(多分)
全部持論です。すいません。
動画を編集する時に、時間を縮めるのが大変でした。
そのくらい皆わいわいしてました
ウィペットのかれちゃんにパピパの前後の保育をお勧めしました
元気すぎるから(笑)
いわうる柔軟な犬とのコミュニケーションを覚える為に
走り回って、転げまわるだけではないコミュニケーションを覚える為ですね
来週激変してたら、褒めてあげてください
褒めどころ探すの難しいから(笑)
あっ、僕はウィペットは大好きです
20111112パピーパーティーの様子
2017/11/13 in DOG DIAMOND
昨日のパピーパーティーには訓練士さんが見学に来てくれました
うちでやってる保育やパピーの社会化とはまた違った活動がメインになるので
見て頂きたい活動ではあります
訓練士さんに相談に来る犬の9割がいわゆる咬み犬だそうです(^_^;)
世の中にそんなに咬む犬がいるのか?と思ってしまいますが
それが現実で
ではどうしようもないのか・・と言われると
一番の原因は飼い方で、その次に飼育のミスマッチ・・・
これらは我々プロの考え方・働き方次第で減らせる事ですよね
ミスマッチと思ったら・・・・
思ったらでは嫌だったら飼育条件やテストで
飼うべきではないと判断したら売らない!
トレーナーさん、訓練士さんは問題の起こってしまった犬の受け入れを
2割減らして、社会化についての活動に変更するべきです
昨日屋上に集まってくれた犬達が将来飼い主さんや他人を咬む
確立はかなり低いです
そりゃそうですよね
飼い主さんが、飼いはじめてすぐ社会化に関心を持って、検索して
毎週通ってくれている訳ですから
昨日は青梅から検索していただいて来てくれました
ハリーも毎週青梅から
訓練士さんは
社会化に特化したトレーナーさんの指導を仰ぐのも良いでしょう
この辺りだとwanloveさん
是非問い合わせてみてください
20111105パピーパーティーの様子
2017/11/05 in DOG DIAMOND
3週連続で雨で開催出来なかったので
今日は新入りちゃんが沢山来てくれました!
イケイケの子から、おとなしい子までいろいろでしたが
大切なのは犬の世界を早く体験させてあげる事
今日遊べなくても大丈夫です
みんなステップを踏んで遊びの輪に入っていきます
駄目なのは、愛犬の可能性を自分たちで決めつける事
そして環境を選んであげない事
来週も晴れたら来てください
愛犬に時間をかけてあげてくださいね
20171008パピーパーティーの様子
2017/10/08 in DOG DIAMOND
今日も凄い楽しかった(笑)
主催者が楽しんでどうするんだと思いますけど
これ以上楽しい事があるなら教えてほしい
僕は特に意図は無く、ただ単に社会化が必要だと思ってパピパを始めましたが
始めてみて相乗効果を感じたので
同業者さんにパピーパーティーを開催する事を勧めてます
既に始めたお店さんもいくつかあるし、見学の予定もあります
同業者さん向けに書きますけど
子犬の頃にお店を知ってもらう事は凄く良い効果を生みます
最大の利点はトリミングの新規のお客様になる可能性がありますね
優しい施術をトリミングデビューの頃から実践してあげられるという事です
このシステムの構築だけで、数時間話せます
先日の東京でのセミナーがもたらした結果について後日記事にしますが
僕はいつも後付です
ロジックなんて言われますが、全てインスピレーションで動きます
犬にとって、お客様にとって良いと思うサービスを思い浮かべて実践してみて
良い結果が出たら、そこを掘り下げて説明しているだけです
僕をご存知の方はわかると思いますが、そもそも計算なんか出来る人間じゃありません
嘘も言い訳もしません(極力)
今日は楽しすぎて厳選しても3分になりました
20171001パピーパーティーの様子
2017/10/01 in DOG DIAMOND
今日は13時に屋上に上がったらゴンがいました(先日紹介したボストン)
ゴンを見た方はわかると思いますが、ハチャメチャですが(笑)めちゃめちゃ可愛いです
もちろん屋上で、基本先輩達の輪の中で何しようが
叱られてばかりで、何の心配もしないで見てられるから(飼い主様以外は)
仮にゴンが家に来て、今日からしばらく飼って・・・ってなったら
そういう訳にもいかない事はわかりますよ
でもやぱり根底になるのは、底抜けに可愛いって事
2時間弱、休憩を挟んで走り続けていましたよね
パワーがあり余ってるんです、普通気疲れしますから
体力的にも精神的にもタフなんですよね
だから飼い主さんも気合いいれるしかないですねw
一緒に走って、一緒に寝て一杯楽しみましょう
少しずつ大人の犬になっていくはずですから
20170924ペットホテルの様子
2017/09/25 in DOG DIAMOND
今日は沢山の犬が来てくれて
新人も沢山
沢山動画も撮って、削るとこなくて長くなりました(^_^;)
遊びの雰囲気が充満して、経験値をどんどんあげてくれます
20170911パピーパーティーの様子
2017/09/11 in DOG DIAMOND
毎週日曜、屋上のドッグランで無料のパピーパーティーを開催しています
予約は必要ありません
1歳までの小型犬が対象です
先日の事故に伴う、柴犬の受け入れに関してお問合せを頂いたので解答として補足させて頂きます
柴犬のパピーパーティーでの受け入れは今まで通りさせて頂きます
成長ととも出てくる犬種としての独立心は、柴犬は他の犬とは全く異なります
子犬のころはあんなに人や犬が好きだったのに・・・・
そういう犬種であり、飼い方とか経験のさせ方ではない部分が大きいんですね
それが柴犬! という事です
だからこそ若い頃に犬にまみれて人に触ってもらって、といういわゆる社会化が大切な事は
他の犬と全く変わらないですし
むしろ犬種としての難しさがあるから、他の犬種よりも意識を高めてほしいと思ってます
具体的に言うと、もっと早い時期からリスクを頭に入れつつ経験をさせ続けて欲しいんです
生後2か月で800gのチワワと
生後2か月で5キロのゴールデン
感染症にかかった時のリスクが同じ訳ではないですよね
体力が圧倒的に違う訳ですから
そういう視点でも愛犬である柴犬に当てはめて頂いて、積極的に経験を積ませてください
昨日のパピパには柴犬の参加が0だったので誤解を招いたかと思っています
パピパには今までどうり参加してください
※体が大きくなりすぎ、元気すぎ(笑)の場合は卒業してもらわないといけないかもしれませんが
昨日のパピパの様子です
少しづつ、でも確実に成長しています
明日のパピーパーティー
2017/09/09 in DOG DIAMOND
今週も雨の日が多かったですが
今日は気持ちよく晴れました
明日も晴れるようです
天気予報通りだと明日はパピーパーティーを開催出来そうです
パピーパーティーは人間の子供に置き換えると『習い事』です
月謝がないだけでその位の位置づけで利用されている方は多いと思います
あくまで私の感覚ですが
『習い事』は『家族行事』よりも優先するものだと思っています
つまり習い事の日程を確認してから、家族行事を決める!といった感じですね
何が良いたいかと言うと、夫婦でのそれほど大したことない用事よりは
パピーパーティー(犬の社会化)を優先してください
今しかないからです