TEL 042-534-9215   OPEN: 10:00-18:00 水曜定休

HOME > BLOG > COLUMN

BLOG CATEGORY

COLUMN

DMMオンラインサロン無料キャンペーン!

 

ファニーテールの吉田さんと始めたオンラインサロン

プレミアムトリマーズゲートが盛り上がっています!

2 - コピー.jpg

 

オンラインサロンとは何ぞや!という方にざっくりお話しますが

携帯からもパソコンからも見られる、オンライン上でのセミナーと思ってください

地理的に、時間的に各地で開催されるセミナーに参加出来ない方が時間の空いた時に参加出来ます

また同業者との接点がない方も手軽に情報が入手できます

はっきり言って情報の坩堝です!

 

先日も大阪でセミナーの講師を務めさせていただいて、オフラインのすばらしさも分かっていますが

逆に欠点もありますね

一つは情報が一方的である事

セミナーオフライン.jpg

 

当たり前ですね、それが通常のセミナーですから

 

 

 

でもオンラインはそんなデメリットを解消しています

我々二人は講師であり管理者です

もちろん質問に答えたり、レクチャーしたりもしますが

基本的にそのやりとりは誰でも出来ます

つまり質問したい人は質問して、答えたい人は答える

 

3.jpg

 

全方位型のセミナースタイルです

得意分野は人それぞれ

発信したい人がしてます

オフラインのセミナーで講師の発信に『それそれ!それうちもやってる!』なんて事ありますよね

実際には口に出して言えないですけどね・・・

そんな共感があったらそれを発信するんです

 

質疑応答で『こんな事聞きたいけど恥ずかしい・・』なんて事ありますよね

大勢の前だから恥ずかしいし・・・僕はそんな事ばかりです(笑)

でもオンラインだとけっこう気軽に質問出来ます

こんな質問して恥ずかしいな~なんて思わないでください

 

ちなみにスレッドが今18個立ち上がってますけど(笑)

(※多すぎwやりたい事あるからどんどん増えていくんだもん・・・)

会員さんが運営しているスレッドもありますよ

とんでもなくマニアックな何かに長けた人が多いです

 

今会員さんが120人ですけど

会員数が倍になるとどうなるかと言うと・・・

 

 

4.jpg

こうなるんです(*^。^*)

発信の数が倍になるんです

 

これ発信しなければいけないの?発信しないと楽しくないの?って思いますよね

多分発信した方が楽しいです

でも発信しなくても、全てのやり取りはオンライン上で公開されていますから

やりとりを見ているだけでも面白いです

 

仮に会員数が1000人になったら?

 

 

情報量について行けなくなるかもしれません(笑)

冗談抜きで情報の坩堝がいくつもある感じです

 

会員のどなたかがお店を開く!となったら

物件の選定から始まって、お店作り

絶対失敗しない店舗運営まで会員さんの情報だけで出来ちゃうと思います

 

何が言いたいかというと・・・

 

1週間入会無料キャンペーンが始まってたのに

告知するの忘れてた!!(^_^;)

 

10月25日の朝9時までに登録をしていただけたら、その後1週間無料で入会出来ます

(※許可制なので必ず会員になれるとは限りません、だから急いでください)

 

https://lounge.dmm.com/detail/454/

ファイスブックをプラットフォームにしていますので、まずはフェイスブックの登録だけしていただいて

↑DMMのページから入会してください

まずはじっくりどんな場なのか過去の会員さんのやり取りを見てください

1週間で過去の情報量を全て閲覧できるかと言われると厳しいかもしれません

そのくらいのやりとりがされていますが、雰囲気は掴めると思います

 

無料キャンペーン中に是非オンラインサロンにご入会ください!

 

 

では!

 

リバイオ エピ (Ribio epi) 使用感

先日ご紹介した リバイオ・エピ

新しいアプローチをしてくれる商品だからか?・・・売れています

効果が見たいという方も多いので

既にお使いいただいている方の感想を聞きたいと思っています

 

500171420_M[1].jpg

 

当店におけるエビデンスという事ですね

今日はマラセチアが原因の可能性のある脇の脱毛部分に塗布をお願いした子

背中に湿疹が出来やすい子(おそらく細菌感染)の患部に塗布をお願いした子

に購入頂きました

サロンでのシャンプーが終わると、次のシャンプーまでケアの方法がない!

という方がほとんどなので、非常に手軽なケア方法だと思います

 

主成分である銀イオンは、マラセチア、黄色ブドウ球菌、耐性緑膿菌、大腸菌、MRSAをはじめ、

ほとんどの細菌、真菌、ウィルス等の病原性微生物にたいして、静菌的に働きバリア機能の低下した皮膚を守ります。

 

脇や足先など口の届くところでの使用を心配する声がありますが

舐めても大丈夫です

※舐めたら効果が無くなるので舐めさせない方がいいと思いますが

 

¥2160  人気商品なので在庫もあります

リバイオ.JPG

 

大阪セミナー奮闘記①

一昨日大阪でセミナーの講師をさせて頂いたのですが

まず大阪に着いてした事は会場の下見ではなく・・・・

1508445406429.jpg

 

吉本新喜劇です

お笑い番組を好き好んで見てる訳でもないし

楽しめるのか半信半疑でしたが

結果は楽しかった

 

楽しんでいるけど、やっぱり興業(ビジネス)として成り立つ理由を考えてしまいます

 

①出演者のプレゼンは完璧です

漫才・落語など何組かが登場して披露するのですが

まず間違えたり・かんだりしないですね

それを生業にしているプロだから当たり前なのかもしれないですが

前提として出演するまでの競争は凄く激しいはずです

勝ち抜いてやっと舞台に立てる

立ったとしてもウケなければ淘汰されますから

日々プレッシャーとの戦いだと思います

練習量は膨大だと思いますよ

 

②リピートさせる取り組み

今回僕がセミナーでお話させて頂いたのは『リピート』について

漫才というカテゴリーについては同業の競合はいないですよね

アミューズメント全体がライバルになる訳ですが

わざわざ足を運んで、なかなかのお金を払って見る訳ですから

出演者の入れ替えや新しいネタの開発は必須

それと予定調和との融合だと思いました

いつも同じことをする安心感ってあると思います

でもその『同じこと』のクオリティーの維持も大切です

これは仕事をしていて、そう思います

 

毎月シャンプーをするんだけども

犬のコンディションは毎回違う

自分のコンディションも毎回違う(この歳になるとさらに)

そんな中でも同じクオリティーで毎回返さないといけない大事さって大切ですよね

 

 洗う人間が9人いる事は言い訳にはなりません

誰が洗っても、同じように洗えるよう

そのあたりをもっと真剣に考えてやっていかなければならないと感じました

 

一極集中の極み

札幌で講演を聞いた後は、旭川のお店さんに見学に行ってきました

行先は 【イヌとネコの家 金木犀】 (2月の過去記事)さんです

大きいとは聞いていましたが・・・敷地面積が200坪

建物の延べ床面積は・・どのくらいだろう(^_^;) ドッグランを入れると150坪くらいあるのかな・・

気が遠くなるほどの広さなのですが、隅々まで綺麗です(ありえないです)

 

ドッグラン.jpg

※めっちゃ広い室内ドッグラン

 

トリマーさんも、販売・ホテルの担当さんも目的意識を持って和気藹々と働いていらっしゃいました

 

量販店のように最低賃金で雇い、何の拘りも無く運営していれば多店舗展開も可能だと思いますが

業界としては、高いレベルのサービスを維持したうえで多店舗展開をしているお店は個人的には知りません

レベル(意識)の高い人員の確保が難しいと思います

だからこそ僕は一極集中が望ましいと思っているのですが

お伺いした店舗は一極集中の極みだと思います

 

ホテル.jpg

※ホテルのお部屋ですよ! ビップすぎる! 

 

大きな街ではないですから

当然リスクはありますが、そんな心配もする必要ない程の圧倒的一番店です

 

何が違うのか?

話を聞いて全てが分かる訳ではないですが、僕が感じたのは

犬猫への実直な想いではないかと

犬猫が好きで始めたなら当たり前と飼い主さんは思うかもしれないですが

沢山のスタッフを雇って、なかなか出来るものではありません

 

金木犀①.jpg

※こんな若いオーナーが巨大店を一人で経営してます(^_^;)

 

凄い人がいるものです

勉強になりました

初心を忘れず毎日頑張ります

サロンオーナーとしての保護活動

10日に札幌で同業のオーナーの講演にお招きいただいてお話を聞いて来ました

聴講者は団塊世代の方々達が中心かと思います

いわゆる生涯学習ですね

この年代になっても学ぼうとする姿勢には本当に感心するばかりです

会場は道新ホールという大規模奈ホールです

 

ホール.jpg

 

こんなホールでお話するって、僕ならド緊張しますね(^_^;)

今回同業オーナーさんがテーマにしたのは

“犬を取り巻く環境と業界の現状そして殺処分について” です

 

聴講している方達はもしかしたら今まで興味を持ってこなかった事かもしれません

外飼いが当たり前で、犬の寿命もいまよりずっと短かった

犬が家族と言う概念は薄かった時代に頑張ってきた方々です

 

ただこの年代の方々って我々よりも、次世代の事をずっと考えていると思います

歳をとると必然的にそういう感情が生まれてくるのかもしれません

先日娘の運動会でも、お孫さんを応援するおじいちゃんが私に話しかけてきました

『次の日本を背負う子達だね』って

3歳4歳の子達の姿を見て、将来日本を背負うって感覚は僕には無かったですが

でもそれは間違いない事で

この子達が大きくなる頃には、犬を取り巻く環境も少しは変わっていると思います

 

日本の成長を担ってきた人達に『民度』というと少し失礼かもしれませんが

やはり民度であって、時代時代で動物に対する扱い・感覚は良くなっていかないといけません

道徳の発展と国の発展の相対性

我々働き盛りの年代は盲目になりがちです

実際僕は足元が見えていません

一日のうちにお店の運営に割く時間が圧倒的に多すぎます

 

昨日若いオーナーさんがお店の見学に来てくれました

この業界に飛び込んだきっかけは愛犬と一緒にいる時間を大切にしたかったからだそうです

実際愛犬を大切にしていて、羨ましかったし原点だと思いました

僕も同じ気持ちではじめましたが、なかなかうまくいきません

 

北海道まで行って良かったです

サロンオーナーとして、どういう働き方をしたら大学の講師としてオファーがあるのか不思議でしたが

初心を忘れず、一生懸命働く事がその答えなんだと分かりました

 

8年間出来なかった事が、出来るのかどうかわかりませんが

がんばるしかないですよね

ドッグダイヤモンドのドッグフード選び

IMG_0273.JPG

 

『ドッグダイヤモンドのドッグフード選び』なるコラムを沢山印刷してます

カウンターに置いてあるので、是非手に取ってみてください

 

以下内容をコピーします

0 - コピー.jpg

 

0 - コピー (2).jpg

 

0 - コピー (3).jpg

 

いかがですか?

愛犬に食べさせているドッグフードは当店の基準に当てはまりますか

ご相談はお気軽に!

 

 

 

 

元保護犬写真展

ミニピン友達のカメラマン河村さんが元保護犬の写真展を開きます

22159439_164645904116627_2040538348149276672_n[1].jpg

 

この写真の子も保護犬

両前足がありません

どんな経緯で飼われていたのか不明な部分もりますが、今は先住犬のいる家庭で

ぬくぬく暮らしています

 

IMG_0264.JPG

 

ドッグ ダイヤモンドの保護犬 ビー

昨日の晩高橋が洗ってくれたからか、夜はぴったりくっついてきました(寒かったからかな・・)

ビーは新しい飼い主様を募集しています

中型のミックスでも良いという方がいらっしゃたら是非会いに来てください

性格はおとなしく、良すぎるくらいで非常に飼いやすい子です

 

IMG_0269.JPG

 

写真展のパンフレットはカウンターに置いてあります

2017年11月21日(火)〜27日(月)
11:00〜19:00(初日は15時〜・最終日は15時まで)

馬喰町FACTORY
(東京都中央区日本橋馬喰町2-6-4)
JR馬喰町駅 C3出口より徒歩1分

入場無料

 

 

 

 

嬉しいご報告(パピパ関連)

今朝あげたパピパの動画に、同窓会みたいって書きましたけど

時々オーバーエイジ枠の子が参戦すると、当時のお友達どうし覚えてたりして

凄く嬉しかったりします

 

今日はホントの同窓会のお話

インスタグラムで ♯ドッグダイヤモンド で検索して頂くと

パピパの同級生達の同窓会の様子が見れます

今日カフェに集まって同窓会を開いたそうです

開くよ~とは聞いていましたが、ずらっとお利口に並んでいる姿を見ると感激です

『マテ! マテ! 』って大騒ぎしている情景が浮かんでくる~(笑)

すずちゃんプルプルしてる~(笑)

皆さまお疲れ様でした♪

セミナー講師をした結果

普段テレビはほとんど見ないですが

カンブリア宮殿・ガイアの夜明け・がっちりマンデーは録画して時間が出来た時に

1,3倍速で、トレッドミルで歩きながら見てます。(せっかち)

 

会社を経営している人なら、こんな番組に出てみたい!

そう思っている方は多いと思いますが、

現実的にはよっぽど業界で秀でた何かがあって、業績が伴なわないと無理な話です

僕もそう思ってました・・・

が・・

なんと! NHKからオファーが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あるわけないです・・・

 

 

ただ先日セミナーの講師をさせて頂いて

反響を頂いた事で、追加でお話させて頂く機会を頂戴しました

今月は大阪(満員です!)

2018年1月24日(水) 福岡

2018年2月7日(水) 東京 で追加の開催が決定しています

 

 

 

ファン作りとか生意気な事を言ってホントすいません

ドッグダイヤモンドの日常をお話させて頂きました

九州の方  関東の方今後のスケジュールを調整していただいて

是非ご参加ください

 

 

論理的に成長を考える

今日は娘の通う幼稚園で英語教室の説明会でした

年中組から始まるようです

説明を聞いていて驚いたのはカリキュラムを提供する

grapecityという会社の、英語教育に対する想いと論理

0 - コピー (2).jpg

 

幼児教育の一端ではありますが、想いは強いです

説明しながら、代表の方は泣いてるし(^_^;)

プレゼンの精度もハンパなかったです

 

 

 

 

 

成長の一端

英語を話せるようになる事だけにこれだけ情熱を注げるのに

(※もちろんビジネスとして成り立つからという背景はありますけど)

どうして犬の幼児教育に対して情熱を注げる人がいないのだろう

いたとして、どうして賛同する飼い主が少ないのだろう

 

論理的ではないからだと思います

 

こういった過程を踏んで、こういう作業を、これだけの時間費やせば

→こうなる・・・という事例をエビデンスを基に話せる人が少ない

 

もっといろんな背景はありますよ

そもそも犬のプロであるべきペットショップが、犬の社会化を妨げています

医療関係者も社会化に目を向けている人は少ないです

そんな中で少数派が声をあげても

誰も話を聞いてくれないんです

 

明日は晴れなのでパピパが開催出来そうです

本当は頻度をあげたいですが、現状厳しいです

週に一度だからこそ必ず来てください

ただただ遊ばせる事の中に論理があります(多分)

 

 

CATEGORY

ARCHIVE

検索ワード

ページトップ

DOG DIAMOND

OPEN:10:00-18:00 水曜定休

〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目39-6