シニア犬を受け入れる事について
2020/03/04 in DOG DIAMOND
日本の高齢化社会は団塊Jrが寿命を迎える頃ピークに達します。
犬の高齢化社会は、生体がピークに売れた頃の犬が寿命を迎える頃ピークに達しますが
もうピークは過ぎていて、その後世の中の犬はどんどん減少していきます。
人間の場合それなりに高齢者対策は進んでいて
①ビジネスになる事
②寿命が長い分対応する時間がある
からですが
犬の場合は寿命が十数年と短く、業界として準備する間もなく迎えている印象です
トリミング業界も、いまだに高齢犬を断るお店も多いです。
我々は高齢が理由でお断りする事はないですが、それには他店と違う理由があって
①固定のお客様しかないので→その子を理解している
②お客様との信頼関係が確立されている
③技術(知識)がある
昨日施術したシーズのべんけいくんの施術風景を紹介しながら時系列でお伝えします
おそらくほとんどのサロンでは真似できないと思います。
新卒の菊地が引き継いで昨日で6回目。
高齢で苦手な事も多いべんけいですが、引き継いだころから神経系の異変が顕著に表れてきました。
高齢犬に限った事ではないですが
作業をスタートしてから終了まで、様々な作業がある中
平気な事、苦手は事があり負荷を貯めないように順序を変えたり、方法を変えて
極力コップから負荷が溢れないように施術をすすめていきます
若ければコップは大きいし
苦手な事が少なければ負荷の水は溜まりにくいです
べんけいはどうかと言うと、コップは小さいし、苦手な事も多い
一気に水が溢れる事も増えてきました。
命の危険を疑うような場面も過去にあります。
パピートレーニングやファーストシャンプーの重要性をいつも伝えている理由のひとつです。
爪切りの様子をみるとわかると思いますが、膝の上で切ってます。
臨機応変に体制を変化させながら探っていく訳ですが
噛んでくる子に対して、若ければカラーして我慢も通用しますが
高齢となるとその『我慢』が一気に水を溢れさせる場合もあります。
噛む理由が『嫌』だからなのか『怖い』からなのかしっかり見極めて作業する必要があります。
前回は40分かけて8割切りました。
その日、その時出来なくても水が溢れるよりはマシです。
一つの作業が終わったら気分転換
歩かせてほぐします。
緊張の連続より
緊張→緩和→緊張の方がトータルの時間はかかっても次に繋がります。
鼻ぺちゃはシャワー苦手な子が多いですよね。
シャワーは使わず全行程カランで行いました。
フレキシブルに曲がるカランがあると凄く便利ですよ。
昨日は8割。
ピカピカにしてあげたいですが水の溜まり方、表情をしっかりと確認しながら観察
今日ピカピカにしてあげる事が最終目標ではなく、次に繋げる事が最終目標ですから
僕もそれでよいと思います。
切り上げる判断力
体の強ばり方、仕草、動き、表情などなどで判断します。
可愛いですね。
1年くらい前は爪切りなどの作業で噛んでくる事も多かったです。
何気に強く咬んできます(笑)
でも人間が腹を立てたり、その子を嫌いになったらどうにもならないです。
こっちが嫌いなのに犬から好かれるって、こういったシビアな状況では本質的には無いです。
好きでいないと、犬が安心できないです。
そんなの無理だと思う人も多いと思います。
毎朝気持ちをリセットできないと無理です。
毎朝仕事に行くのが嫌だと底の部分では無理だと思います。
時間と心に余裕を持たせて向き合う必要があります。
柔らかい表情なら励ましてあげると良いですね。
すのこを高くしているのは、人の近くで洗う為。
水は跳ねるけど(;'∀') シンクの底で洗うとコミュニケーションが取れません
得に高齢犬シャンプー中抱きしめてあげる場面も必要になるってことです。
菊地は半分くらいの作業を膝の上で行っていますが
肌に触れた方が安心する子は多いですね
べんけいを6回担当して、掴んだ特徴も多いですが
決してラベリング(決めつけ)はしないと言ってました。
1か月で健康状態も変わるし、その日のコンディションも違いますから大事な事だと思います。
足の毛を伸ばしてエレガントにしていましたがカットダウンさせてもらいました
毛玉を解く作業を0にしたかったからです。
トレードマークだったので、飼い主様は残念だと思います
毛玉=× だと言っている訳ではなく
状態を把握して、犬にとって何が良いのかをしっかりと伝えさせていただくのでご理解いただいています。
バトンタッチする
顔のカットは一部轟がしました。
犬にとっては気分転換になる事もあるし、その部分において得意な人間がチームの中にいるのであれば
協力し合うのが会社です
ひとつ前の記事で年少の息子が自転車に乗っていましたが
長女が自転車に乗れたのは年長のはじめ
長女の成功経験があるから早く技術を習得できるんです
そこで娘が悔しがる訳ない
弟の成功を喜んであげるって自然な事です
そんなの当たり前のことで
後輩が先輩よりうまくなるために先輩は存在するんです
ここを理解していないトリマーさんは多い
そもそも見て覚えろ的な人も多いですよね。
見て覚えろ!さんは全く持って理解できないと思います。
菊地は獣医を目指していたからか
犬の身体的な特徴や異変に気付く事が多い。
毎回気になった事は手紙の裏に書き綴っています
2枚3枚になる事もざらで
この辺りは僕も妻もずっとやってきた事ですが、正直レベルが違います。
うちのペルルの水晶体の脱臼も見つけてくれて
最初聞いた時は『何それ?』状態でしたが
病院で治療してもらって、合併症の可能性は低くなりました。
シニア犬を受けつけないサロンとは話が合わない領域ですが
噛まれてもトリマーに『良い子でした』しか言わせないお店とも真逆の発想
怖かったり、嫌で噛むのにそれを黙っていられるって
犬も飼い主さんも嫌ですよね
園で我が子に起こってる事はオブラートに包まず正確に伝えて欲しいと親は思うはずです
シニア犬が好きなトリマーさんって多いと思うんですよね
僕は好きで、菊地も好きだと言ってました
あっ子犬も好きだな(笑)
好きで老人介護している人ばかりだとハッピーですが
人間社会は高齢化社会でそんなの無理です
犬社会では出来るお店でありたいですね
シニア犬はいとおしいです。
時計や毛先を見ないで、コップを見て作業してください。
ストレス発散の場を作る
2020/03/03 in DOG DIAMOND
TVを見ないので新型コロナ情報はネットニュースのみですが
政府が学校を休校するように要請した週明けの昨日よりは画面上落ち着いた印象です。
検査体制が整っていないので感染者数がどれだけ増えたか、正確な数字はわかりませんが
お客様の話を聞くだけでも
通勤時間を満員の時間帯からずらすとか、リモートワークをしているとか企業側も出来る事をしている感じ。
もちろん本当に困っている人も多いですが
多くの国民が状況を冷静に把握し、適切な行動をとっている印象です
加害者意識を持つ事がパンデミックを防ぐ必要条件だと思います
そもそも論。健康な状態で休む方が、後々学級閉鎖で休むよりいいですよね
今後の感染者の推移次第ですが
この先1か月どう子供の相手をするのか頭を悩ませている親が沢山います
我が家もまさにその状況で、昨日は公園で一緒におもいっきり遊びたかったのですが
僕がぎっくり腰になったので日野市の百草園に行ってきました。
子供たちは梅には興味ないだろうけど、それなりに楽しんでたのと
坂道けっこう登るので地味に体力使います。
家に帰ってきて25年前に行った写真を見たら、全く同じ場所で写真撮ってました(笑)
子供たちはまだ元気が余ってるので近所の公園で自転車練習
僕が子供の頃は補助輪付きで感覚掴んで、何度もこけながら広場で練習した記憶がありますが
今の子達はストラーダーからなので、けっこうすんなり乗れたりします
全く負けず嫌いでもなく、あきらめの早い息子も年少で乗れたりします。
暖冬からの流れで桜の開花も早いようです
東京は満開が3月23日
連日暖かいので散歩のイベントを開催します
①ひっぱり癖を直す散歩練習会(無料)
引っ張り癖をみんなで治しながら散歩するという企画。
事前に2,5m~3mくらいの長さのロングリードを買っておいてください。
既に長いの持っている方はそれでOKです(amazonなら600円~買えます)
②お花見散歩会(無料)
入口に集合して、桜のあるみんなの原っぱでゴザ引いて
それぞれ持ってきた弁当食べて解散!という・・・ただの散歩です(笑)
どちらのイベントもお子様同伴OKです。
集合場所は昭和記念公園入場口入ったところ
3月13日(金)引っ張り癖治す会12時に集合
3月14日(土)引っ張り癖治す会12時に集合
3月16日(月)引っ張り癖を直す会12時に集合
3月21日(土)お花見会 12時集合 (昼食持参)
3月28日(土)お花見会予備日※21日が雨天の場合 12時集合
参加の際は一報ください♪
躾を次世代に繋ぐ(多様性の話)
2020/03/02 in DOG DIAMOND
最近教育のを読み漁ってて凄く思う事があります。
サッカー日本代表歴代最強イレブンを選んだとします。
自分の思い入れや当時の人気とか全く無しで選ぶと、ここ10年くらいの選手で埋まるはずです。
釜本、奥寺、木村和司は選ばれないという事。
それは技術が進歩しているから。
人間の能力も進化して
練習方法も進化して
優れた人間から技を伝授されるわけだから当たり前の事。
スポーツの世界でもそうなのだから
技術の世界ではそういう傾向は顕著に現れます
先駆者が時間をかけて調べて開発したものを、インターネットを使って世界中の人が
短時間で得る事が出来るのだから、当たり前の事だと思います。
ただどんな世界でもそうかと言うと
共存の精神が業界全体で薄く、多様性を認めない人が多いと技術は進化は遅い。
僕は躾の世界がそうだとずっと思ってて
仕事として成り立ちにくい業界なので、仕方ないと思っていました。
先日参加させていただいた 山本央子先生の勉強会の集合写真です。
勉強会の主催者は 細野栄作さん。
昨年プロデュースさせていただいた社会化セミナーで登壇していただきました。
今後セミナー活動や、技術指導にも力を入れていくそうです。
そしてもう一人この勉強会に参加されたのがhundhund清峰さん。
過去記事 【hundhund清峰さんに犬の社会化について聞いてみた】
↑過去記事 是非読んでください
清峰さんも後輩の指導に興味を持っているとおっしゃっていました。
僕は全てにおいて、時間をかけて自分で調べて納得しないと使用しないかというとそうでもなく。
信頼する人が使っているのなら信頼に値すると思って使う事がけっこうあります。
つまり次世代への指導はこういう人がするべきだと思うお二人が師と仰ぐ山本央子先生の
勉強会に興味を持つのは自然な事でした。
僕はホテルで犬を預かる事と トリミングする事を別枠だと考えてなくて
ベースの躾や関わり方の部分がどちらも重要で
今後もこういった高度な躾の知識はインプットしていきますので、お気軽にご質問ください。
僕はその犬と飼い主様に合った、多様性のあるお答えをしますので。
ここから宣伝です。
紹介させていただいた細野栄作トレーナーさんもプレトリメンバーです。
プレトリ自体は学生及びトリマーさんとサロンオーナー向けのコンテンツですが
細野さんは自信で優しいシャンプーをする機会も多く、奥様はトリマーさんです。
おそらくプレトリの記事の内容は奥様ともシェアしていると思います。
端末を利用したサブスクモデルはそういった所も利点だと思います。
プレトリで投稿した動画はスタッフに直接見せたほうが楽だし。
スタッフ間でこんなのあったよって閲覧できる。
逆に1店舗でオーナーさんスタッフさん計3名入ってくださっているお店もあります。
吉田さんの展開する開業セミナー ファニーテールアカデミーの今春開催分は全公演満員
※開業予定の人は聞かないと駄目です。
【5月大阪開催分のリンク】 (若干席の残っている地域もあるようです、調べてください)
メンバーさんが意識高いので、そういうレベルの話が沢山聴けます。
是非試してみてください。
日本一のトリミングサロンに見学に行ってきました
2020/03/02 in DOG DIAMOND
今日のブログも長いです(いつも書きながら組み立てていくので予想です)
先日日本一のトリミングサロンに見学に行ってきました。
それどこ?って思いますよね。(後で紹介します)
仮に全国サロンランキングがあったとしたら総合的な技術力、知名度、規模などはもちろん
お給料や休日日数だけでなく、数値化される項目は全て評価対象になると思うんです。
ワークエンゲイジメント(仕事に対してのポジティブで充実した心理状態)が数値化できるってご存知ですか?
今は企業のワークエンゲイジメントをマネージメントするコンサルが凄く増えています
ワークエンゲイジメントを上げる事が利益を上げる事に繋がるケースがあるのと
働き手がお給料よりも、そこを求めている事が大きいですよね。
過去記事 【会うべく人に会う】
↑動物医療とサロン業界でワークエンゲイジメント日本一を狙う二人の社長に会って
話を聞いた時のブログです(去年10月) 先に読んでください
数か月後に実際にワークエンゲイジメントを数値化させた二つの会社は
動物医療・サロン業界で文字通り『日本一』になった訳ですが
数値が高かった事は言うまでもなく、
ファーストペンギンどころか、誰も怖くて海に飛び込んでこないです(;'∀')
つまりしばらく日本一('◇')ゞ
ここにコミットメント出来る人って少ないと思うんです。
ましてはレッドオーシャンの動物病院を運営してスタッフのエンゲージメントを上げるって
普通に考えて難しいと思います
トリミング業界も状況はさほど変わりません。
そんな中だからこそ、コミットメントする価値がある事はわかってはますが
なかなか難しいと思います
静岡県 三島市と熱海市で2店舗を運営する鈴木代表
マインドや戦略はオンラインサロンで共有させて頂いているので
僕はお店でじっくり見学をした訳ではなく空気を感じてきました。
5年くらいまえ蓮田のファニーテールに行った時と同じ感覚ですね。
ただこれは結構いつも思っているんですけど
将来開業したい人がアポを取って気になるお店の見学に行く事ってあると思うんです。
僕はもうそこで半分勝負はついてると思ってて。
事前にSNSブログで下調べしてた結果、選んだ見学先が“それなり”だったら
その人のお店もそれなりにしかならない感じがします。
共感力とでも言いましょうか
だれに共感するかですね。
最後に宣伝します。
正直僕は全国にも『見たい』と思うようなサロンってもうほとんど無いです
そんな中 昨日紹介した まめんちの牛島代表や スタンプーの鈴木代表など
飛びぬけた人がプレトリには沢山います。
月額2000円のいわゆるサブスクですが
客観的に見て高いと思った事は一度も無くて
・将来開業をしたいと思っている人
・楽しく仕事をしたい人
・仕事で悩んでいる人
・経営を良くしたい人
などなど悩みがある方にはお勧めします。
・牛島代表や鈴木代表のようになりたい人
・自分で人生を切り開いていきたい人
は是非覗いてみてください。
【オンラインサロン プレトリ 入会ページ】
トリマーはボランティアトリミングを経験した方が良い理由
2020/03/01 in DOG DIAMOND
ボランティアシリーズ最終回
毎回書きたい事多すぎて、きっと誰も読みきれないから途中で止めてます('◇')ゞ
最後は【トリマーがボラトリを経験した方が良い理由】です
結論はトリマーになろうとしたきっかけを思い出してみればわかると思います
トリマーの社会的地位をご存知ですか?
GDPが6.3%さがると予想されていて、働き方改革もすすめられている中
おそらく400万円くらいが世の中の平均年収でしょう
もちろんトリマーという職業は平均年齢も若いので一概には言えませんがそれよりもかなり低いです。
最低賃金を払えないお店も多いし、社会保険に加入させられないお店も多いです
最低賃金超えると、社会保険に加入すると潰れるからです
原因は何かと遡ると
まず犬は法律的にはモノです('◇')ゞ
ここが変わらないと飼い主さんのペットに対する感覚は変わりません。
これを読んでくださっている飼い主さんにとっては家族でも、多数派はペットですから
犬にかけるお金には限度があるんです。
自分達の地位は自分達で上げるしかないと発信し続けていますが
意識の高い飼い主さんの数には限りがあるという事です
そもそも論でこういう障害が立ちふさがっています
つまり労働で対価を得ているほとんどのトリマーはのんびり仕事をしていられないんです
(※うちは楽しく犬にも気を使って仕事したいから、単価も働き方も変えてきました
でも僕は本当に多くの事を犠牲にして得た現状です。多分誰も真似できないししたくないと思う)
トリマーになりたいと思って学校に入った頃は、そんな未来は誰も想像してないんです
ただ環境は人を変えるし、思いも忘れさせます
だからこそボラトリを一度でも経験してみると良いと思っています。
ボラトリに必要なのは『技術』と『優しさ』だけ
僕は27日にまめんちさんのボラトリに参加させてもらったけど
ボラトリをしたいから社会人学校に通ってトリマーになったという新米トリマーさんも参加してましたよ。
自分の出来ることをしっかりとこなしてました。
利害が発生しないから急がない
優しさを知らずに育った犬に愛情を注入するだけなんですよね
その世界こそ、トリマーになりたいと思った時に想像した世界だと思うんです
僕はトリマーじゃないし
トリミング学校に通った事もないし
気持ちはわからないけど
でもね
次世代の子供たちに『トリマーなんてならない方がいいよ』なんて絶対に言いたくない
そういう事言ってる人がいたとしたら
それは自分が作ってきた自分の中でのトリマー像でしょう
自分が作り出した職場環境でしょう
自分が選んだ職場環境でしょうって言いたい
あっ・・止まらないし多分うざいですね
ボラトリの様子をまとめました
選曲含めて泣ける感じに仕上げましたが、編集してて僕が泣きました(笑)
何度見ても自分がジワります(笑)
動画を見てトリマーさんからコメントいただいているようです
興味がある人はまめんちさんに連絡してみてください。
【まめんち ホームページ】
『まめんち』の紹介
2020/03/01 in DOG DIAMOND
ボランティアについての記事2回目は
千葉県の愛護センターでボランティアトリミングをしたり、啓蒙活動を続ける
ボランティア団体『まめんち』さんを紹介したいと思います。
どうして僕が紹介してるのか?(笑)
実はそこが答えだと最近気づきました。
随分昔に見た映画『ペイフォアード』
それなりの本数の映画を人生で見てきましたが昔見たこの映画が僕の心には一番響いたって思い出して
最近になってamazon primeでもう一度見て、当時響いた理由が分かりました。
住宅の営業マン時代に読んだ本
啓発本だし、営業のテクニックを書いた本です
ベストセラーでサクサク読めて、僕も営業活動中に大量に読んだ本の中では一番でした
ただどうして一番なのかは最近気づきました
紹介しているテクニックでもやる気にさせる力でもなかったんです
そして僕この本のCD版を買って今も車の中で聞いてます
そして過去には何冊もこの本を買って、求められても無いのに多くの人にプレゼントしてきました(;'∀')
この本、売れない営業マンが出会った人から営業の素晴らしさを学び
売れる営業マンに成長して、本の最後には売れない若い営業マンに声をかけられるというストーリーなんですよね
つまり
応援の連鎖が世の中を良くすると、潜在的にずーーっと思っていた事を
本当に長い時間をかけて最近気づきました。
まめんちさんを紹介するまでに随分前置きが長いですが('◇')ゞ
離脱しないで読んでください
27日(木)千葉県冨里市の動物愛護センターでまめんちさんのボランティアトリミングに参加してきました。
センターの職員さんとお話ししている中でまめんち代表の牛島さんが
『愛護センターを応援する為にやってる』と言った事が最初僕には理解できなくて・・・
だって役所を応援した過去を持っている人って少ないと思うんです
市役所応援しようと思った事ないですよね?
国から割り振られた予算を基に、犬猫の適正飼育や譲渡先を決めたり
動物取扱業者の指導や安全、衛生管理が業務だと思います。
しかも団体側はボランティア(無給)で行っている、 のに 応援?と思った訳です
結果そこが僕と牛島代表の差だと気づきました。
応援の連鎖こそが世の中を変えると思っている僕が痛感した差です。
僕が今最近真面目に書かないブログを何時間もかけて書いてる事が答えです
知らないうちに応援してるんですよね(笑)
牛島代表の思いを聞いてみました
ボランティアトリミングだけじゃなく
小学校で生徒に向けて命の大切さを説く授業をしたり
幼稚園でママに向けて子供の情操を育む授業をしたり
動物愛護センターでの譲渡犬の同窓会を手伝ったり
志村動物園のコーナーで相場君にトリミング教えたり
様々な啓蒙活動をしています
僕のような悲観的な考えは持っていないと思っていますが
僕は資本主義社会が正しいと信じて疑わなかった世代は世の中は変えられないと思っていて
次世代こそ、自分達の利害のために犬猫の幸せを後回しにするような愚かな発想を変えてくれると信じてます
将来的には子供に訴求できるような活動をしたいし
PTA活動や地域の活動に参加して、機会を持ちたいと思っていますが
牛島代表は僕が思いつくそういった行動を既に全て行っていて
確実に地域を変えています
動画を見てくれた、小学生お子様の母親からメッセージを頂いています
娘が保護活動に興味を持っていると。まめんちさんを応援すると。
牛島代表も小学生の頃仲良しだった野良犬が殺処分された事が全てのきっかけだったと言ってました
トリマーになる事もその手段
犬を助ける手段だという事ですね
確実にペイフォアードされています
①ボランティアに対するスタンスや思いについて
2020/02/29 in DOG DIAMOND
ボランティアについていくつか記事を分けて書きます。
まずは僕のボランティアに対するスタンスや思いについて。
日本でも今後ボランティア文化は根付いていくと思っていますが
海外のように企業規模の成長や利益、またはお金持ちとセットになると言うより
個々が身の丈に合った支援を持ち寄ってするような風潮になると思っています。
偉そうな事を言うつもりはないですが
『犬でご飯食べているんだから犬に恩返ししたい』という思いは開業時からあって
この感情は動物業界特有のものだと思っています。
ご相談を受けた子をフリースペースで預かりながら
新しい飼い主さんを探すようなご協力を何頭もしてきました。
開業当時は愛護センターから犬を引き出すとなると
利益を発生させないという証(NPO団体設立)が必要だったので断念していましたが
ルールが変わってサロンでも譲渡団体としての登録が可能になったので
世田谷区の動物愛護センターで団体登録の講習をうけて、その足でビーを引き取ってきました
しかしビーを引き取った事は結果として挫折を招く事になります。
ビーを引き取った後も何頭か、預かり→譲渡のお手伝いはしてきましたが
飼育と幸せがセットだという事が半ば保証されているような犬のビーの飼い主さんは決まりません。
長く居すぎたのか、誰にも譲りたくないと思うようになってしまいました・・。
誰かに飼ってもらって、家庭で育てられた方が幸せだという事は理解しているのにも関わらずです。
譲渡の相談が愛護センターからあっても、ビーがいるから断ってきました。
自分の出来る範囲で。
譲渡は一頭ずづつと僕自身決めていたからです。
<殺処分0>についてお話しさせてください。
犬猫を生業にしている人の多くは<殺処分0>の世界を強く願っていますが
そこに向かうには様々な道が存在していて
殺処分0という言葉を利用する人が主導する道は実はいばらの道で
多くの犠牲が必要だったり、必ずしもすべての犬が幸せになっている訳ではありません。
その道を通るには利害が必要だからです。
今は違う形でボランティアをしようと考え
毎週日曜日に屋上を開放して、パピーパーティーを無料で開催しています。
4月からは、週に3回無料で開催します。
パピーパーティーは僕の出来る<蛇口を閉める>を考えてみた結果です
そう思うくらい、現代における犬の社会化構造は波状していて
抜本的な改革がないと、不幸な犬は増えると思っています。
しつこいくらい発信しているので同業者でパピーパーティーを開催するお店は増えてきました
凄く嬉しい事ですが
文化として根付かないと意味が無いし
近隣のトレーナーさんや獣医さんなどの近い同業を巻き込まないと根付かないと思います。
ただいろいろと動いてきた結果
その分野での影響力を全く持っていない自分が人を動かす事は凄く難しいと感じています。
トリマーと同じで社会的地位がまだ低く、仕事として安定させる事が難しいトレーナーさんや
社会的地位が高いのにも関わらずこの先ずっとレッドオーシャンにいる事が決定している獣医さんに
社会化やボランティアを説いても誰にも響かないという事です
そういった僕の思う、この業界でボランティアの概念をぶち壊してくれた人を紹介します
次回 保護犬の命を繋ぐボランティア団体『まめんち』の紹介。
ミュエルちゃんの小さめなマズルを丁寧に作る様子
2020/02/25 in DOG DIAMOND
子犬のファーストシャンプーは全てのサロンで導入するべき。
2020/02/23 in DOG DIAMOND
トリミング全般が苦手な犬が多すぎという事について抜本的な対策を提案します(笑)
まずはドッグダイヤモンドでは苦手な犬は少ないです
基本苦手を加速化させるような施術はしないのと
飼い主様の意識は高いです。
子犬からお世話している子が多い事も理由のひとつで
定期的に施術に来てくださる方が100%なのも理由のひとつですね。
つまり
子犬から、優しく施術していたら嫌いにはならないという
凄く単純な話なのですが
障害は沢山あって
親元やペットショップでブリーダーや店員に雑に洗われる
→これは時間をかけないという方針だったり、必要性を感じていなかったりが原因です
飼い主に雑に洗われる
→知識不足が原因です
サロンで雑に洗われる
→スピード重視のお店が多い
ほら理由は明確でしょう
手が届く範囲しか変えられないので
とりあえず
トリミングサロンは、ファーストシャンプーの重要性をしっかりと発信して
いわゆるシャンプー犬でも、サロンでしっかりレクチャーしながら洗う
ファーストシャンプーを全てのサロンで導入する
このくらいはプロなんだからやりましょう!という話です。
ただ利害がないと動かない人だらけですから
飼い主さんがサロン選びの上位項目に『ファーストシャンプー実地店舗』を足せば良いだけの話です。
メニューがあるか無いかは別として
ココを大事にしないお店は、良いお店ではない事は間違いないです。
子犬のファーストシャンプー受け付けます。
2~3時間かけて、飼い主さんに説明しながら洗います。
これ考え方は共通ですが、一頭一頭個別に伝える事が違います。
凄く大事な事なので、うちは5000円というサービス価格でやってます。
今月は24(月)PM 26(水)14時 受付可能です
快晴のパピパ。個性派新人登場。
2020/02/23 in DOG DIAMOND
0歳から1歳まで。
1歳近い子達は遊びの熟練度が高い
7か月あたりの子も早々にレベルアップして今は教育熱心な時期に
3か月~5か月あたりの新入りちゃん達はまさに今からコミュニケーションを覚える時期。
社会化を構築するためのコミュニティーとしてはとても良いバランスだと思います。