正しい情報が手に入らないからこそ
2020/08/17 in DOG DIAMOND
愛犬に良い食事を与えたいという飼い主さんは多いはずなのに
ほとんどの飼い主さんが品質の良くないフードを与えているという事実。
一番の原因は正しい情報を手に入れる事が難しいからだとおもいます。
※その理由は動画の中で二つお話ししています。
19日20時からのユーチューブライブは
自分で調べても手に入らない、尚且つ飼い主さんが知るべき事を
メーカーの社長からどんどん僕が引き出す予定です(笑)
うまく引き出せるかな・・
お楽しみに!
※ 犬のドッグフードチャンネルDOGDIAMONDで検索してください
新人子犬5頭 それぞれのペースで自信を付けています。
2020/08/16 in DOG DIAMOND
昨日は5頭の新人ちゃんが来てくれました。
共通して言えるのは、まだまだこれからです
経験をどんどん積ませて、生涯最小限のストレスで生活していけるベースを作ってあげてください。
登場した順番にポイントを紹介します。
①3.5カ月 TP ♂
家では大暴れ、来た瞬間パンティングが続き緊張気味
家族間でぬくぬく育って俺様気味だったけど、違う世界を知ってビックリしてる感じでした。
もっと軽い気持ちでパピパに連れてきて欲しいと言う印象です。
保育園や、幼稚園のように将来のために必ず必要な場所で
何も特別な場所ではない、つまり親は緊張する必要なく幼稚園の先生役をしてもらって
我が子と周りのお子さんたちをトラブルを回避させらなが遊ばせるだけです。
②7か月 ミニピン ♀
ちょっとシャイガールで他の犬に苦手意識があるようです。
ドッグランで追いかけられたという経験があるようですが
ドッグランで怖がる犬を追いかける犬は退場対象です
逃げるなら入ってくるなという飼い主も退場ですね
ただし、追いかけられたという経験はそれを上回る自身で覆えば良いだけです
③3か月 シュナウザー♂
6頭の兄弟で揉まれて育ったし、実は自信も持っている事はよくわかります
どうか過保護に育てないでください(笑)
チャレンジ精神を尊重してますは自信を取り戻して、大きくさせてください。
すぐに友達は出来ます。
④3か月 スコッチ ♂
同じテリアでも体力面ではなく精神構造はシュナウザーとは全く別物だと思って良いです
♂のシュナウザーはド天然で大した自尊心も持ってないですが
このスコッチくんは違います。 生意気 自尊心が強いと思います
何か自分がやってる事を邪魔されるのも嫌だろうし、過度なスキンシップも嫌がるだろうし
すぐに自分の持っているコミュニケーションを当てはめようとしますが、
多分下手なので(笑)周りの犬から否定されます
小さなうちにどんどん周りにたしなめられて、自分の行動パターンを取捨選択して
自分と対等以上の犬だけでなく、小さな犬にも怖がられずに優しく接する事の出来る
大きな男になってほしいですね
⑤3か月 TP ♂
まだ800gと月齢の割に小ぶり
社会化という面では不利だと思って良いと思います。
つまり家族はより積極的に経験を積ませる時間を設定して、セーフティーに
自信を積み上げていく必要があります。
自分よりも小さな犬、はるかに大きな犬、全ての他人
何一つ怖がることなく
そして先住犬に受け入れられる可愛さや柔軟性を身に着けて
家族として平和に暮らせる準備期間が今ですね
下に動画を貼っています
ドッグダイヤモンドでは毎週 水曜日 土曜日 日曜日
屋上ドッグランで1歳までの小型犬を対象とした無料のパピーパーティーを開催しています。
予約は必要ありません。
2時間ずっといなくても大丈夫です。ワンコのペースに合わせて参加してください。
月齢不問です、ワクチンが1度しか終わってなくてもつれて来てください。
外に出して世界を見せる事が大切です。
※お店の駐車場が利用できません。公共交通機関か近隣のパーキングをご利用ください。
※初回は出来るだけご家族でご参加ください。
5月~10月 16:00~18:00
11月~4月 13:00~15:00
バディベルトの新色
2020/08/15 in DOG DIAMOND
バディベルトの夏の新作の案内です
とりあえず花柄で
この商品も限定というか、どのくらい日本に入って来るかわからないそうです
生産能力が落ちているのでsupremeみたいな限定商法な感じになってますね
個の柄を入れても売れるのかさっぱり予想もつかないので
注文のみ受け付けます
ご希望の方はご連絡ください
一番高いシリーズで2号~7号 スワロフスキーの設定はないそうです
プレトリの評判
2020/08/15 in DOG DIAMOND
運営するオンラインサロン
蓄積されている情報量も多いですが
離脱率が低いのは常に新しい学びを共有しているからだと思っています
参加して下さっている方の声を、DMMのサロン紹介ページに載せさせて
頂いているのですが改めてこちらにも貼ります(凄く褒めてくれているので)
☆ 沖縄のOluPono 我那覇 京子さん☆
異業種からトリマーとして浅い経験で、トリミング・ペットホテルの開業を目指し
不安な状況でプレトリに入会しました。
動物病院勤務時に隣の店でボヤが起こり、わんちゃんをゲージに入れて避難した経験から
24時間スタッフ常駐のケージレスペットホテルを検討。
プレトリ入会と同時にドッグダイヤモンドさんを見学し、ケージレスペットホテルのお話を聞いて
開業を決意!
プレトリ内の開業スレッドでは、店舗探しの相談から、設計、レイアウト、
建材など元設計士の石原さんや、サロン開業コンサルでもある吉田さんの的確なアドバイスで、
店舗を作り上げる事が出来ました。
開業後も、プレトリ物販塾で、良いフードや商品の選び方や、陳列、popの書き方まで学ぶ事が出来たり、
プレトリブログ塾で集客をする事の大切さを学びました。1人では到底なし得なかったことを、
プレトリに入会する事で、開業一年ながら順調に営業することが出来ていると思います。
そしてたくさんのお友達を作る事が出来た事が私の財産です。
これから沖縄のサロンのネットワークを作っていき、ペット業界を元気にできたらと考えています。
☆青森県 DOGART molt 横浜 伊織さん ☆
☆東京都 トリミングサロン勤務 佛川 瑠美さん☆
【プレトリ入会ページ】
数値規制は甘んじて受け入れてくれ(笑)
2020/08/15 in DOG DIAMOND
『数値規制』ってご存知ですか?
ご興味がある方はこの動画を見たら早いかと思います
とりあえず2点この方と同意見があって
コメント欄にこの方が書いてますが
もっとブリーダーが力を持つべきだという意見
なんだろう、この改正ってパピーミル撲滅が目的だと思うんですけど
一般的に ブリーダーさんってパピーミルとは垣根がないんですよね
健全な犬を育てて、家族に提供するって素晴らしい仕事だと個人的には思っているけど
きっとこの改正の当事者にされるのは絶対に嫌だと思うんですよね
一緒にしないで、って感じで。
僕ならそう思います。
そういった意味を踏まえてブリーダーがこの数値規制を先導しないと駄目だと思います。
自分達の仕事のプライドを保つためにね。
すいません、当たり前の事しか言いません
そしてもう一つ 定性的な視点
この議論がされた時にどこか冷めた目で見てたところがあって
これは議論を進めている人は十分わかってる事だし仕方ないんだけども
役人が倫理観でパピーミルを裁けないって事
これ都内のトリマーさんがFBに上げていた写真です
見たくなかった人に関しては気分を害して申し訳ありません
我々の世界はこういう世界と表裏一体なので、正直こういう画像を見る見ないで葛藤はないんです
この現場を見て、役人がパピーミルの仕事をする権利(ブリーダーは登録制)をはく奪出来ない
ってどう思います?????
業界の闇を知らない飼い主さんは全く理解不能だと思います。
知恵と倫理観を欠如した人が 動物を生業にするとこうなります。
トリミングだって一緒ですよね
僕は人より多く働いて工夫して改善してきました
ドッグダイヤモンドにも役所の検査は定期的に入りますが
『預かる頭数と同じ数のケージが必要です』って役所の人に言われても
『24時間ケージレスで争わず、衛生的にいられるように犬を育ててます
これがスタンダードであるべきです、隅々まで見てください』と真顔で言えます。
でもそんな事言えない業者さんがほとんどです。
人間も動物でこの仕事は動物が相手です、
今回の数値規制や性的規制は甘んじて受けるべきですね。
専門誌の取材
2020/08/15 in DOG DIAMOND
先日専門誌の取材を受けました
ご協力いただいた いちごちゃん ソルくん ひめちゃん ご協力ありがとうございました。
今回は 非トリミング犬種のトリミング (;´・ω・) というお題を頂いて!
バックナンバーを見ても参考になるものはなく・・・(;'∀')
が、オファーを頂ける事がなによりありがたいので
全力で 普段トリミングしない犬種をトリミングでどう美しく見せるか考えました。
取材担当者と カメラマンさんと 同じく編集者の動画担当者さんがいて
今回はちょろちょろ周りにいた僕も含めて 4人オジサンで勝負しましたよ。
今回はシャンプーやブローの注意点なども含めての取材でしかも3頭ですから
凄くボリュームのある特集だと思います。
売れるかな?(笑)
僕は依頼を受けたら 売れるかどうかが凄く気になるので
何だったら僕を編集部に入れてほしいくらいです。
トリミングの技術専門誌は 1社が廃版になり今残っているのは今回取材を受けたTrimのみです
しかしながら、活字(雑誌)離れしている昨今 決して安泰という訳ではない中
良い作品を作り続けていて感心します
次回号 是非ご購入ください!
ドッグフードに関する疑問を無くす。
2020/08/15 in DOG DIAMOND
今日お伝えするのはこの企画
この業界に入って思っているよりもずっと
ドッグフード業界の闇は濃く、多くの飼い主さんは知らずに 粗悪なフードを与えていると知りました
人間の倫理観は時代と共に変化していくので、こういった利害によっておこる矛盾は
時代と共に無くなります
ただ変わるのをじっと待っていても仕方ないので
自分の影響の及ぶ範囲では色々と発信をしてきました。
今回お願いをしたメーカーさんは
ドッグフードを輸入販売している日本代理店さんではなく
日本の犬に合うドッグフードをご自身で設計開発して、海外で生産して国内で販売していらっしゃいます。
凄く面白い話が聞けます。
運営するオンラインサロン内で、業者向けにセミナーを開いてもらった事はありますが
今回はメーカーさんと対談しながら 同時にYouTubeLiveで放映するのでどなたでも見れます
むしろ飼い主さんに聞いてもらいたいと思っています
チャットで質問も受け付けます
YouTubeチャンネル “犬のトリミングチャンネルDOGDIAMOND”で検索してください
登録していただければ通知が来ます
困っている人を助ける
2020/08/15 in DOG DIAMOND
先日ライブ放送したこの話
前々からそういう方向へは向かっていたんだけども
誰かを助ける事を仕事に組み込む事が重要になって、そして増えてきます
世の中需要と供給によってバランスは保たれているので
言ってみれば助けてもらいたい人が相対的に増えるという事です。
飲食店がどんどん潰れています
せっかく開いたお店を潰さないといけないって本当に悔しいと思うけど
一方 スーパーは人手が足りず休みなく働きながら 蜜を作ってる
普通に考えたらスーパーの近隣の飲食店に総菜や弁当作って貰って
従業員にはいつもと同じ休みを与えて、社会全体が楽しまわる様にすればいいと思う
勿論そんな単純な話ではないけど
最近持続加給付金の営業電話が凄くかかってきて
HPをリニューアルしたりする費用の一部を国が補助しますよって内容
これ使わなきゃ損するってスタンスで営業してくる訳だけど
特にそこに必要性を感じてなくても、タダ同然だからやっておこうかみたいな
お店は忙しいけど、売り上げ減らして補助金貰うって発想も同じ
半年くらい経って、世の中がコロナに馴染んできて
やっと冷静になってかっこ悪い事してるって気づくんだと思う
自分が無意味に税金を使う事で、巡り巡って誰かが苦労すると
次の世代が苦労すると
トリミングって利益を出すのが難しいので
多くのお店で、トリマーさんが苦労している事が良く分かります
出来る事なら、楽しく仕事をして欲しいと願っていますが
自分で現状を打破出来たら誰も苦労しない
トリマーさんの悩みに応えていくというコンテンツって
凄くニッチだけどコメントを見ていると一定数のトリマーさんの
力になれている事がわかって嬉しいです
伊佐さんのマインドをお店に組み込みたいからは是非直接メッセ入れてみてください
ドッグフードで犬を割引!?
2020/08/14 in DOG DIAMOND
この話噛み合うのか心配になってきました
僕は基本的にはやましい事を心に残したまま仕事をしたくないので
逆に言うと物事を疑ってみます
ドッグフードで犬を割引
最近凄く増えていて
特定のドッグフードを一定の期間購入する事で購入時の犬の価格を割引しますという契約オプションです
どうして増えているのかというと
①それいいね!と思って真似する人がいる
②利益があがる
なんだと思いますが
これけっこうの人がそのオプション付けると思うんです
だってそこで犬を購入する時点で、お店の事や店員さんの事は信頼しているでしょう
(※そのお店は大嫌いだけど、その犬が可愛くて欲しい、というパターンは稀だと思います)
そんな中、犬の価格が安くなってなおかつ良質なフードが定期的に家に届くってメリットばかりですよね
ただそれはデメリットが見えていないだけで
いくつかの側面で止めた方が良いです。
そんな話をしています
パピーパーティーで無双を経験させる利点
2020/08/13 in DOG DIAMOND
ドッグダイヤモンドのパピーパーティーはなぜ月齢不問なのか?
結論から言うと『リスク(デメリット)が少ないから』です。
①オーバーワーク
はしゃぎすぎるというリスクはありますね。
様子を見て動きをセーブする必要はあるかもしれないですね。
②感染症のリスク
これは製薬会社と獣医団体が協力してしっかりとしたエビデンスを出すべきです。
しかし、犬の幼児教育について誰も興味がないから誰もやりません。
何が大切かが時代に追いついていないです。
働きかけて時代が変わるのなんて待ってられないです。
ワクチン終了まで外に出しては駄目
狂犬病接種が終わるまで他人に触らせない(訴訟になったら的な)
そういう事を言う専門家がいるから、月齢不問の意味をなかなか理解できないんだと思います
もう一つ環境設定
ドッグダイヤモンドのパピーパーティーは1歳までの小型犬限定
そして週に3回無料で開催しているから皆成長が早い
その場にいる人間全員が介入をする準備をしているのもあって
安心してちびっこを放牧出来ます
お店の保育スペースも同じです
トレーニング施設ではないので荒れた子はいません
だから安心して犬達に任せられます
トレーニング施設と子犬の教育スペースが一緒の場合は多分うまくいかないです
つまり改善と教育を両立するのは難しいと思います。
ドッグダイヤモンドでは毎週 水曜日 土曜日 日曜日
屋上ドッグランで1歳までの小型犬を対象とした無料のパピーパーティーを開催しています。
予約は必要ありません。
2時間ずっといなくても大丈夫です。ワンコのペースに合わせて参加してください。
月齢不問です、ワクチンが1度しか終わってなくてもつれて来てください。
外に出して世界を見せる事が大切です。
※お店の駐車場が利用できません。公共交通機関か近隣のパーキングをご利用ください。
※初回は出来るだけご家族でご参加ください。
5月~10月 16:00~18:00
11月~4月 13:00~15:00