TEL 042-534-9215   OPEN: 10:00-18:00 水曜定休

HOME > BLOG

BLOG CATEGORY

BLOG

謝ってリセットする(今なら間に合う)

昨日7か月のシュナウザーがご相談に来てくれました。

「吠え」が悩みの大きな部分を占めていましたが、どうして吠えるのか?

紐解いていくとそもそも論でしか無くなってしまいました。

 

 

育ち盛りのお子様が多くいるご家庭ですから、犬は荒れ傾向になるでしょう

※そんな話は何度かしています。↓動画参照

 

 

 

 

そもそも論が言いたい訳でもなく

改善が嫌な訳でもなく

 

きっと今は幼児教育には予算をつぎ込めない国のシステムがあるのでしょう

ただ幼児教育に注力して来なかったツケが今まわってきている事は分かっているはずです

 きっと犬の教育に関してもその流れは何年か後に来ると思うけど

気づいている専門家は早く力の入れどころを変えてください

 

子犬集めて仕事として成り立つイメージがないから躾してるんだと思いますけど

大丈夫

10年後は飼い主さんがそこに投資する世の中になっていますから(笑)

 

 

その犬は比較的しっかりした日本最大級のペットショップチェーンで購入された犬でした

そのチェーン店の躾の責任者さんにメッセしたことがあります。

あなた方が率先してワクチンプログラムを見直して、子犬の教育について変えて欲しい。

僕はこういった大きなチェーンが主導して、身銭を削って犬業界を変えていくものだと思っていますが

無理みたいです。

 

 

犬は悪くないです

犬に謝って、気持ちをリセットして

穏やかに子犬を飼い始めた時状態からはじめてください

勘の良い人はこの動画を実践しただけで直せます
(※直近のコメント欄の方はまさにそういう人だと思います)

 

 

2か月から連れてきてください

※10月のパピパは16時からです!

介入を我慢して任せる

パピパは10月も16時~開催します!

11月から13時開始です!

 



ドッグダイヤモンドのパピーパーティーで最も大事にしているのが「介入」

これは飼い主さん達にも覚えてもらって、いろんなところで並行して起こる

経験に対してしっかりと自分達で判断してもらえるようにしています。

 

嫌だったり怖い思いを経験させないためですが

判断付かない時は早めに止めるようお願いしています

もっと遊びたかったのなら、介入した後に自分から寄っていくから

 

今回の動画の主役は

カニヘンダックスのマロン♂とチワワのクー

マロンは随分小さなころから来てくれていますが、最近急に元気になって(笑)

アプローチが激しすぎて、過去誰もさばけなかったという・・・。

小さな子に飛びつくと迷惑をかけるかもしれないという気持ちもあって

飼い主さんによる早めの介入を促していたし、そうせざる負えない状況でしたが

今回チワワのクーと絡みがあったので、思い切ってクーに任せてみました。

クーはクーで負けん気の強いところがあるので

お互いヒートアップして揉める事も想定内で任せた訳ですが

思いのほか(笑)クーが頑張って、我慢して、指導してました♪

思うのほかマロンが早い段位で穏やかになりました。

 

マロンは明日の夕方から一泊お泊りで、その間パピパ2回とも参加する「お疲れコース」です。

随分成長すると思います

明日も明後日も雨は降らなそうです

お付き合いよろしくお願いします

 

 

 

 

屋上のいたる所で成長が多発!

日曜のパピーパーティーの様子ですが

今回はいろんな子が遊びを覚えた日でした。

 

遊びにも段階や好みがあって

・一緒に走り回る

・猫パンチ合戦

・お相撲(力比べ)

・体をぶつけあう

・噛みあう

・イチャイチャする

 

遊び方としてはまだまだ序盤ですが入口に立つ事が<自信>に繋がります

凄く重要なきっかけです

 

明日は晴れます! 

流れを止めないように出来るだけ来てください(平日だけどw)

 

 

 

医療の進化と人間の利害

先日動物の予防医療に関してのお話(動画)をしました。

予防医療の技術は飛躍的に進歩していて、

人間においてはこの先はむしろ不老不死が議論の中心になるでしょう。

 

そういった考えを犬に当てはめる事は近い将来にはないと思いますが

いずれにしても

膵臓など見にくかった臓器も見やすくなって

今まで分からなかった事も血液から分かるようになって

予防医療は確実に進歩してるのに

 

どうしてワクチンは相変わらず1年に1回接種しないといけないと思いますか?

 

普通に考えたら、ワクチンの精度も研究の結果上がって

外飼いから室内飼いに飼育方法も変わって

飼い主さんの飼育モラルも変わって

ウイルスに関しての清浄度も変わって

医療技術に対する死亡率も変わって

なにより罹患率が変わって

 

接種の方法も変わっていくと思うでしょう

普通に考えたら

 

https://f01.justanswer.com/gHoxmr39/WSAVA+Vaccination+Guidelines+Japanese.pdf

WASAVA(世界小動物獣医師会)の見解をスルーしても1年に1回接種する理由は何だと思います?

 

 

僕は人間の利害だと思います

 

製薬会社なのか獣医師さんなのか割合とか

誰が主導しているのとかよくわかりませんが

 

多分こういう事考える人って少ないと思いますが

世の中の矛盾が嫌で仕方ないので書きました

 

獣医さんは誰も

本当は嫌な事したくないはずです

僕は経営の中で「嫌な事」を排除してきました

やるべき事だけをして成り立たせる努力をしてきました

だからそうしてあげてください

 

以上です(愚痴かよ)

 

優しく教える

土曜のパピパの様子です

水曜に遊びを覚えたばかりのマロ(ミックス黒)が遊びたくて

遊び相手を探していて わらび(ヨーキ)に出会った時のドキュメントです。

 

伝えたい事はマロの受け方とか表情です。

 

現代の犬には「闘争心」「警戒心」「権勢欲」とかホント要らないと思っています。

そもそも無ければ穏やかに暮らせるのですが、前提として素質の部分で歯止めがかかります。

 

 

犬種特性を活かしたブリーディングをしたい気持ちはなんとなくわかります。

(※闘犬とか論外ですよ。繁殖させる意味も飼う意味も分からない)
テリア犬種とか、猟犬とか闘争心がないと使い物にならなかった犬種を

昔の考えのままブリーディングしても、結果飼う方も犬も疲れるっていう部分を頭に入れてほしい。

 

もう一つ歯止めがかかるのが、ワクチンブロック

これ別の記事で詳しく書きますけど

医療が進歩しているのに、ワクチンが進歩していない訳が無いんですよね

でも接種の頻度や考え方が何十年も変わらないのは利権によるブロックを誰かが先導してるんです

 

ワクチンが終わるころには、それまで無かった「警戒心」「権勢欲」「闘争心」が芽生えるんです。

終わる前に、ヨチヨチの頃に何も考えず犬や人に触れて

そのままの感覚で一生過ごした方が人生が楽しいに決まってます(現代の飼い方においては)

 

 

 

 

パピーパーティーは混雑して椅子が足りない(笑)

曇り空でしたが沢山来てくださいました

椅子が足りないですね('◇')ゞ買います

 

あっ 今日はなんとチップを頂きました。(さすがに嬉しいです)

我々は常にプライスレスのサービスをしていると思っていて、目指しています。

椅子代寄付してください(笑)

 

厚木から来てくださった家族も!

今日は新人さんが3頭皆元気で個性的で( ´艸`)

バタバタしてましたが楽しかったです。

 

 

 

 

ホテルはチックインラッシュ

 コンビニの発注甘く見てたんでしょうね

今朝はおにぎりもお弁当も売り切れて、五日市街道は朝から渋滞してました

この4連休けっこう行楽にでかけてるようで

ホテルもチェックインが多いです

 

今晩は個性は揃いで楽しいです(大変だけどw)

 

 

 

 サムネイルはコロナで社会化が遅れたるぃくん

ここのところ8か月齢~11か月齢の子犬で

コロナの影響で社会化が出来なかった子の相談が相次いでいます

保育やパピパを利用して、巻き返してくださいね♪

 

ホテルに遊び来た方々

遊びを覚える瞬間×2

水曜のパピパが面白かった

メインで仕事をしてくれたのはアイル(性善説で生きてます)

アイルの激しい誘いを勇気を出して受け切ったのがクー(椅子の下からなかなか出れなかった)

そして自信をつけたクーがドヤって誘ったのがマロ(クーよりもさらに控えめ)

 

そもそもどんな世界でも

人間でも野生動物でも 親が子供を指導して 先輩が後輩を指導して

知識のある者が無いものを指導して

 

結論

自信のある者が自信の無いものを指導する

導くマインドになるために自信をつけるんですね

 

子犬の世界だって同じです

どんどん指導側に廻ってくださいね

 

犬も知的好奇心を満たされるのが一番幸せ

それを見る親も幸せ

ただ一番興奮してるのは僕(笑)  

#お前そんな場面何度も見てるだろ

 

 

マウィのファーストトリミング 

マルプーのマウィくんのファーストトリミングの様子。

 

新規の受付は出来ませんが、ファーストトリミングだけはyoutubeの撮影と込みで行っています。

 

3回目のワクチンが終わらないとトリミングを受け付けないお店が多いです。

正直はじめてはプロに洗ってもらうか、しっかり指導を受けたうえで洗って欲しい。

 

シャンプーやトリミングが苦手な犬が多すぎます。

余裕をもってトリミングをこなせるお店も少ないですね(きっと)

 

ファーストトリミングは可愛くする事よりも(可愛くしますが)慣れさせる!が趣旨です。

 

 

 

CATEGORY

ARCHIVE

検索ワード

ページトップ

DOG DIAMOND

OPEN:10:00-18:00 水曜定休

〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目39-6