TEL 042-534-9215   OPEN: 10:00-18:00 水曜定休

HOME > BLOG

BLOG CATEGORY

BLOG

明日は無麻酔歯石取りの日

明日は無麻酔歯石除去の日です

 

前々から何度もお話ししていた通り

無麻酔の歯石除去は極々一般的なケアになってきました

施術する人の数が増えてきて、いろんなイベントで出陳していたり

多くのサロンでメニューに取り入れるようになってきました

トリマーさんが資格をとるケースも増えてきました

批判的な声も少なくなってきたように感じます

痛烈に批判していた人は責任をもって、このサービスが世の中から

無くなるまで批判してください

僕は責任をもってサービスを推奨しています

 

施術人口が増えるほど、加園さんの施術は際立ちます

おそらく歯石除去界の頂点にいます(そんな界ないかもしれないけど)

 

5902a917b30c8a426c0d22c0d3028249_s - コピー.jpg

 

 

明日は1件キャンセルが入ったので、お昼に入れます

もし埋まらなかったらペルルを施術してもらいます

 

スクリーンショット 2019-06-26 14.06.26.png

 

 

年末までの予定は決まっていますが

とりあえずここまで

 

先々も埋まってきています

早めの予約をお願いいたします

 

 

 

 

犬と信頼関係を築くにはどうすれば良いのか

今日から二日間はインターン生が二人です

なるべく同じ日には重ならないようにしていますが

希望する人が今がピークなので仕方ない

 

学生と話をしていたり、お店のルールを伝えていると

改めて大切な事を言葉として思い起こす事が出来て新鮮な気持ちになれます

 

お手伝いをしてもらってると

学生はどうしても緊張して犬に接してしまう

緊張は伝わりますから犬もリラックスは出来ないですよね

 

美容室やマッサージ店などで新人さんに担当してもらった事を想像すると分かりやすいかと思います

 

犬との信頼関係を構築するのにはある程度時間はかかります

僕はホテルに来た子とは比較的早く信頼関係は出来ます

 

一緒になるから(笑)

一番無防備な状態で寄り添ってあげられるんですよね

相手が警戒する訳がありません

 

 

トリミングという限られた時間でどうやって好きになってもらうか

 

とにかく褒める(笑)

 

そんな話ですが、ちょっと深いです

 

 

 

もう少し早く来て欲しい

雨でパピパが序盤で解散になってしまいましたが

ホテルではお泊り・保育・お試しで

アズナブル・ポッチ・セナ・モコが楽しみながら成長していました

 

アズナブルは『キャーキャー』言う時間が確実に減ってるし

他の犬とも体を使った遊びが出来るかもしれない可能性を見せました

 

ポッチはお試しですが暴れて、怒られて、寝て・・(笑)

特にいう事はないです♪

 

セナは大人の振る舞いを(少し)覚えました

時々キレますが、徐々に減るでしょう(笑)

まさに大人の階段を登っています

 

モコは遊んで疲れたらクレートで寝ます

当たり前の事ですがON OFFがしっかりしていて何気に凄いです

 

対照的なお試しちゃんが来てくれましたが

飼い主さんへの依存と吠えで断念しました

もっと早く来て欲しかった、としか言いようがないです

預かりたかったです

 

 

『1歳過ぎて初めてのホテル』という状況は作らないようにしてください。

出来ればパピパに毎週通いながら早いタイミングでお試し~保育

6か月くらいまでは、用もないのに毎週1泊させるくらいの気持ちでOK

ホテルを楽しめるベースを作っておいてください

 

 

トリミングサロンに経営理念は必要か?

『トリミングサロンに経営理念は必要なのか?』

ほとんどのトリミングサロンには経営理念を掲げていません

 

理想と現実の狭間で苦しんでいるのに、理念もクソもないのだと思います

 

でも本当にそれで良いのか?

そんな話です↓

 

 

 

 

常識的な学校が育てた生徒が業界に染まらない事

先週から来週にかけてインターン生の研修がピークです

何かを感じて帰ってくれると嬉しいですね

 

地元のペットショップにインターンに行ったらしいですが

不衛生でHPの印象と違ったと

 

僕はお店を覗いただけでそのチェーン店の経営方針(やりかた)を理解できるますが

人によっては、それが当たり前なのかな?と思ってしまう事もあります

ずっと中で働いていたら麻痺するかもしれないですし

 

でもそうではなく

自分の中の基準を明確にしてNOと思える人材が増える事が

業界の清浄化に繋がるんでしょうね

 

愛護法改正(ブリーダー規制)について

 

 

爆笑(ちょっと大変)なお試し2頭

今日はお試しが2件

1件はポメチー♀

ハチャメチャです(笑)

ホテルで社会性を付けてほしいです(笑)

 

2件目は2歳のペキニーズ

家族への依存が全く見えません(笑)

 

ペキニーズちゃんは新宿からご来店です。

都心に住んでいる方で、ホテルに犬を預けるために40㌔離れている場所に

犬を預ける人って少ないと思います

 

ホテルを探すのも移動も大変ですしね

でも1週間を超える滞在であれば

少しでも良い環境のホテルを探すべきです

 

だって移動って言ったって、2往復でも半日もかからないでしょう

仮に自分が滞在するホテルを探すなら快適性を重視するはずです

しかも都心より宿泊料金は安いんですよね

 

都心にうちよりも快適なホテルがあるなら教えてほしい

(あるかもしれないけど)僕は知らないです

 

 

お試しの様子です

 

 

結局は民度に比例しているという話

5年に一度の動物愛護法の改正がありましたね

毎回変えるべき内容が一向に変わらず、駄目な国だなぁと思ってきましたが

結局は民意(民度)が凄く関与していて

凄く誠実な有識者の方が正論を唱えても

国民の平均的な意見ではない事と、経済の損失のバランスをとって

落としどころを決める感じなのだと思います

 

今回決まったのは

☆8週齢

☆マイクロチップの義務化

☆動物虐待の厳罰化

 

もっとあるのかな

 

8週齢って社会性に直結します

親元に残しても、社会性を育む努力をブリーダーさんがしないと

意味が薄れます

日本犬保存会や今まで抵抗してきた人の主張とは違うと思いますが

仮に早く離しても、不特定多数の犬や他の動物、家族や家族以外の人に

適切な触れ合いをすれば健全な犬に育ちます。

 

子育てですから単純なものではないんですよね。

 

マイクロチップも迷子犬の検索だけに留めるツールではないと思います。

 

厳罰化に関しては本当に厳罰にしないと意味がない。

昨日もワイドショーで飼い犬をわざとよその犬に噛ませて

その動画をsnsにアップしてた男性を紹介してましたが。

そういう人から多額の罰金をとって、禁固刑にしないと駄目です。

我々のように犬を生業としている人間に関しても一緒です。

 

そんな話をしています

 

 

 

 

パピーパーティーではしゃべりっぱなし

雨があがったと思ったら、急に熱くなりましたが

屋上は日陰もあって、パピーたちもはしゃいでました

『趣味か!』って思えるくらい

パピパでは楽しんでいる僕ですが、特に前半は何気にしゃべりっぱなしです。

 

 

損をして生きるという選択

スーパーの陳列棚に

子犬の飼育において『スローステップ』って凄く重要ですが

意外と認知されていません

その話に絡めて

 

もし賞味期限が残り2日と残り5日の牛乳が横並びに置いてあったら

殆どの人が 新しい牛乳を手に取ると思います

 

そこをあえて古い牛乳を購入するという選択

誰かが何かの為に損をするという選択、という話です(;'∀')

 

 

 

 

屋上ドッグランの様子

CATEGORY

ARCHIVE

検索ワード

ページトップ

DOG DIAMOND

OPEN:10:00-18:00 水曜定休

〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目39-6