TEL 042-534-9215   OPEN: 10:00-18:00 水曜定休

HOME > BLOG

BLOG CATEGORY

BLOG

トイプードル アーチのトリミング 飯田麻衣

かわいいアーチのトリミング風景を

レクチャー形式で録画しました。

是非見てください。

 

 

モンテッソーリ教育

 

 

幼稚園ネタです

1564_a[1].jpg

 

子供の通う幼稚園のネタ、ちょいちょい記事にしますけど

好きなんです(笑)

 

 

 

 

建築が好きなので建築士の手塚先生のTEDも何度も見ました

(※日本でのTEDでは日本語で語ってます)

この方の建築実例集も買った・・。

 

 

そういえば、先日の夏祭りでそうめん早食い優勝出来ました(笑)

苦しくて諦めかけましたが、自分との戦いでした(笑)

昨年負けた時、娘が悔し泣きした顔が浮かんで頑張れました♪

 

 

 

そんな事はどうでもよくて

 

今朝モッテッソーリの本を読みはじめました

 

67367621_673599463143939_7688890254761132032_n[1].jpg

 

ふじ幼稚園が採用している教育方針といったところでしょうか

まだ簡単な方(まんが)の半分くらい読んだだけですが

学ぶ事、感じる事はけっこうあります

(モッテッソーリ教育って凄く深く、本気で学ぼうと思ったらそれなりに労力は必要だと思います)

 

 

どうしてこのこういった本を読もうと思ったかというと

この方が学んでいたから

 

 

 

 

 

幼児教育と犬の躾(教育)に共通点がある事は

犬のプロの人なら、保育士(幼稚園教諭)や母と話して感じた人は多いと思います

ただ思うだけでなく、幼児教育という大枠だけでなく

モッテッソーリに興味を持って学ぶところにヒントを得た気がしました

 

まだこの動画を見ていない方は是非見てください

トレーナーさんや我々トリマー

獣医、そしてブリーダー(←ココw)

 

が本気で犬の幼児教育について考え学んだら

巷の犬はガラッと変わります

実現可能な未来です

 

トラウマを抱えた子の犬嫌い克服

『ドッグランで犬に囲まれた、追いかけられた

もうあるある認定して

もっとも駄目なコミュニケーションだと認識してもらわないと

飼い主さんが犬を健全に育てる事が出来なくなっちゃう(;'∀')

 

今日来てくれたマリーちゃんは商業施設内の室内ドッグランで犬に追いかけられた

そういう適当なドッグランって、公園に設置されているようなガチなランよりも

もっと飼い主さんのマナー悪いですよね(行ったことないけど、聞くところによると)

もう適切な経験なんて積めないと思った方がいいでしょう。

つまり行かない方がいいでしょう。

飼い主さんは携帯見ながら犬見てないんだろうし(偏見)

 

何度も言いますが

入口で常連犬や既に中に入っている犬が新入りを取り囲む

嫌がっている犬を追いかける

完全にNGですけどけっこう放置してませんか?

犬に任せてませんかね

誰かが僕を記念公園のドッグラン認定監視員にしてくれたら

バンバン注意して、バンバン出入り禁止にして

安全で犬が学べながら、発散できるランにするんですけどね(笑)

 

そんなマリーちゃんが ゴールデン4頭を含む25頭もの犬にまみれて(;'∀')

頭をフル回転させながら頑張る、トラウマ克服記です

 

※トラウマじゃないかもしれません。

飼い主さんは可哀そうな事をしたと思てっても、犬にはちょっと消極的になるきっかけ程度で

実際にはそういった行動の消極性に飼い主さんが付き合って、怖がりを加速化させてるケースも多いでう

 

 

昨日の動画でもお伝えしように

守る→安心させる→行動を引き出す→チャレンジを尊重する→満足感→新しい行動

毎日がそんなイメージで積み重ねられていけば、巻き返せるぞ!

 

 

 

 

全員が少しずつ確実に成長できる場所

暑かったですが、皆元気に遊んでました

いろんな性格の子がいます

いろんあ月齢の子がいます

その子に合った成長のさせ方を

マッチングと飼い主さんの介入や声かけで

全員が、少しづつでもいいから確実に成長できる場が理想ですね

 

飼い主さんの理解と協力が必要です

まずは動画をみてください(笑)

 

 

ホテルのプロモーションビデオ

ホテルのプロモーションビデオを作りました

人間が求めるホテルの条件って

・近い

・価格が安い

・チックイン チェックアウトが融通きく

そんなところって絶対に入ってきますよね

でも犬にとってみたら、そんなのどうだってよかったりする訳で

そういう視点から作ったビデオです

インスタにも載せられるよう、1分以内にして

音楽も著作権フリー(インスタはyoutubeより厳しい)のものを録音しました

後は妻の許可を待つだけです(笑)

採用されるかな~

 

 

2世代前のパピパ組が現役世代(若手)をしっかり教えてくれるか

夏休みに入って、ホテルはやや牧場です

2世代前のパピパ組のモアナ・こたけ・マイク3世代前のそらが

現役世代の ポッチ・サンタ・かりんと

をしっかりと指導してくれるのか・・・

 

パピパでしっかりと犬を育てて、繋げるというのがテーマなので

僕の中で今日のみどころはここだったのですが(笑)

 

 

 

 

 

 

hundhund清峰さんに犬の社会化について聞いてみた

子犬の育て方ガイドマップサイトの取材で

町田市にあるhundhundの清峰斉仁さんに犬の社会化について聞いてみました

 

清峰さんの存在は千葉県の愛護センターでのボランティアトリミングに

トレーナーさんなのに毎月行ってる(集合写真に写ってる)ので知ってました。

毎月ボランティアトリミングに行っているだけで尊敬しますが

会ってお話を聞いて、僕の中ではかなりの衝撃でした。

 

 

日本中を探しても、ここまで犬との関わり方(躾ではない)に関して

共感できる(尊敬できる)考えを持っている人はそうそういないと思います。

2時間以上話をして、はっきり言って全編ノーカットでお伝えしたい内容ですが。

流石にそれは長いだろうと思うので

社会化について、核となる部分のみを20分強にまとめました。

(※清峰さんの考える社会化については、もっと幅広く深いので20分では収まりません)

 

社会化に特化したトレーナーさん二人とお話をして思った事は

社会化に対して知識のあるトレーナーさんがもっと発信する事。

社会化について興味をもったトレーナーさんがもっと増える事、育つこと。

ここが本当に必要。

 

そうなりたい人は沢山いると思うんです。

先日のガイドマップセミナーでもトレーナーさんは沢山参加してくれました。

 

(第2回開催決定です https://www.facebook.com/events/2512363865460668/

 

でもそうなれない理由は

 

問題行動を改善する仕事しか依頼されないから

 

そうじゃないんです

犬を幸せに導く方法はそうじゃないでしょう

子犬を集めてください

ペットショップやブリーダーに顔を出してください

犬を幸せにするために、私と提携してくれと訴えてください

 

そして子犬を飼っている飼い主さんと沢山話をしてください

技術と知識に不安のあるトレーナーさんは清峰さんのインタビュー記事を見てください

共感したなら

会いに行ってください

断られる事はない(と思います)

 

 

 

今週のパピパ

梅雨明けで、いよいよパピパも休みなくいけるぞ!

と思ってたらまさかの台風、雨予報。

 

2019-07-25.png

 

開催できない可能性も出てきました

かりんとやポッチ、サンタは週末に向けて保育やお泊りの予定があるので

順調に大人の階段登ると思いますし

それぞれご家庭でもいろんな体験をさせていると思いますが

パピパを心待ちにしていた方は別の施設をご案内いたします。

 

 

7月28日(日) 13;30~

         ドッグトピア横浜青葉様にてパピーパーティーが開催されます

         費用 2000円 

         https://www.dogtopia.co.jp/

 

         躾に精通されたオーナーの田尻様から 座学の後、体験の流れです

        

7月27日(土) 10:00~

         町田市 こめたろうハウス様でパピーパーティーが開催されます

         費用 2時間 3240円

         https://www.kometaro-house.com/

         ※毎週土曜開催

         トレーナーであるオーナーの土屋様がレクチャーされます

 

※予約がいらないのはうち位だと思うので(笑) 必ず問い合わせしてください

 

ドッグダイヤモンドのパピーパーティーが月齢不問なのは

とにかく経験させることに意義があると感じるからです。

 

雨でDDのパピパに参加できないから家で遊ぶ・・じゃぁ勿体ないです。

パピーパーティーにも開催場所によっていろんな特徴があります。

ドッグダイヤモンドは犬との触れ合いに特化しています。(それしかやってません・・)

 

でも社会化ってそれだけじゃない。

昨日のwanloveさんのインタビューを聞いても分かると思うし

今からあげる、町田のhundhund清峰さんのインタビューを見ても分かると思う

社会化は絶対に必要で、これだけすれば十分という域ははてしなく遠いです。

 

今までのセオリーだと、サークルの中に入って外には出さない

出しては駄目だと言われていた子犬が

中一日のローテーションで近隣の様々な施設にパピーパーティーに行く

そんな文化

誰が否定できるのでしょうか

 

でもこれって完全に実現可能な未来です

まずは小さな範囲

立川・多摩・とかからはじめてみます

 

このコミュニティー

大人が本気になれば出来ます

全国で勝手にコミュニティー作って頂きたい

子犬が健全に育つ街づくりを是非してください

 

全国パピーパーティ開催場所map

全く機能していませんが(笑)まずはここに登録して

近所の施設に登録してもらってください

https://koinu-guide.com/media/puppy-party-map/

 

 

犬の社会化文化の裾野を広げる

WALOVEさん連投です(笑)

タイトルを『社会化の裾野を広げる』にしました

fuji03[1].jpg

 

社会化文化を根付かせるには、コツコツと底辺を広げる。もしくは頂点を引っ張り上げるかだと思います。

wanloveさんを改めて見て、話を聞いた感想は。

こういった特化した施設を模倣して運営するトレーナーさんが日本各地で発生しないと駄目だなと。

 

管理体制とか見ると、一人ではできないしもちろん技術も知識も必要だけど

誰かがやらないと駄目だなと・・

 

 

以前の記事に

『社会化の定義が今はまだ無い』って書きました

 ストレス耐性を付けるという大かな定義はありますが

アプローチ方法も、完成する犬のレベルも違うからですね

wanloveさんの手掛ける犬の完成度は非常に高い

 

昨日も書きましたが、だからこそ全体のレベルアップを図る

この言葉を一般レベルまで引き上げる必要があると思います

 

2時間超の雑談含めたインタビューを13分に編集しています(笑)

 

WANLOVEさんで取材!!

昨日は国立のWANLOVEさんで社会化についての話を聞いてきました。

なんだかんだで移転してからは初めてお邪魔しました。

https://wanlove.com/

 

主な趣旨は『社会化についてのインタビュー』

なんだそれ?と思う方は以下参照

 

子犬の育て方ガイドマップというサイト

https://koinu-guide.com/

このサイトを強くして、訴求の軸にします

 

子犬の育て方 FBグループ

https://www.facebook.com/groups/2225319321117182/

意見交換や交流の場ですね

 

書販売予定の書籍(発売できると思ってる)

 

これらをベースに『社会化』について訴求していく感じ

こういった訴求に関する発信ははっきり言って誰がやっても良いと思います。

社会化への取り組みに精度はありますが

下手だから駄目とか、そういう問題でもない

もちろん社会全体で『社会化に対する定義』も明確にしてレベルアップしてゆけばなお良しですね

 

その社会化の最たるものが国立にあるので、再確認と

WANLOVE渡辺さんの取材記事をサイトに掲載させていただく為に訪問してきました。

 

最初に言っておきますが、WANLOVE(ワンラブ)さんの施設は

日本トップレベルの社会化が促せる施設で、渡辺さん自ら社会化装置と称しています

※日本一だと思うんですけどトレーナーさんって基本発信しないのと横の繋がりもあまりないので、
日本中どんなレベルの施設があるのかはっきり言ってよくわかりません

 

インタビューの内容を紹介出来るのはまだ先になりますが、

雑談含め1時間を超える内容を朝から4時間かけて編集したもののごく一部を画像で

 

 

 

 

2019-07-23 (1).png

 

 

 

 

 

2019-07-23 (2).png

 

 

 

 

 

2019-07-23 (3).png

 

 

 

極々一部ですが、これだけで興味をそそられると思うし

話を聞いてみたい人も多いはずです(もう少し待ってください)

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに編集作業ってこんな感じです

 

2019-07-23.png

 

朝からクリアな頭じゃないと無理です(笑)

 

 

 

CATEGORY

ARCHIVE

検索ワード

ページトップ

DOG DIAMOND

OPEN:10:00-18:00 水曜定休

〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目39-6