fish4dog フィッシュ4 スーペリアシリーズ
2019/01/07 in DOG DIAMOND
ちょいちょいドッグフードの紹介をしていこうと思います
まず紹介するのはドッグダイヤモンドで一番売れているフード(単品)から
正直断トツでフィッシュ4ドッグ スーペリアシリーズのアダルト
これが断トツで売れています
在庫数でこれだけ・・・
うちは大手量販店じゃないですけどこれだけ
置いておかないと売り切れることがあるんです(;'∀')
何が人気なんだろうと考えた時に
飼い主様的には(全くの予想)
・食いつきが良い
・便の状態が良い
・健康状態が良い
品質の良さにほれ込んだ!という方は少ないと思うのでこんなところだと思います
そもそも僕がどうしてこのフードを導入したか?
そしてどうして今まで導入しなかったのか?
前々からフィッシュ4ドッグ(fish4dog)は検討していましたが
開業当時は今ほど『魚』をドッグフードに使う事のイメージは飼い主様的には良くなかったと感じています
そもそも魚をドッグフードに使う事のイメージを変えたのもこのフードだと思います
魚を使うメリットの一つはミールの使用を最小限に留められる事ですね
魚系のドッグフードのイメージが良くなかった理由の一つがお肉に比べて安価である事です
やっぱり馬やダック、牛肉の方がお肉としての能力も高く価格も高いですから
ただ原材料が安価で入る事で、ミール(粉)を最小限に減らせます
どのメーカーもラインナップのうち魚ベースのものだけはノンミール!って結構あります
そして導入した理由が¥は、このフードに妥協を感じなかったから
ほとんどのメーカーは利益を優先してフードを作ります
そして少数ですが品質を重視してフードを作るメーカーもあります
でもそんな熱心なメーカーが作るフードも妥協点はあるんです
そうしないと相場からあまりにもかけ離れてしまうから
妥協点を作らないって何なのかは長くなるので動画の中で話します(笑)
話す方が楽です(;'∀')
気管虚脱とバディベルト
2018/11/16 in DOG DIAMOND
ディベルトを販売し始めてもうすぐ1年になろうかとしていますが
人気が衰えないですね・・。
当店ではずっと人気NO,1だった赤のエナメル(ホリーベリー)が販売中止になりましたが
やっぱりお買い求めを希望される方が多いので、問屋さんの在庫がなくなる前に買い占めました
蟹にしか見えないです
赤のエナメルは本当に人気で
増田は普段着にしています(既出)
赤のエナメル仕入れ過ぎてこんなラインナップになっています
ぷぅに装着してモデルしてもらいましたが
まず『マテ』ができないみたいで(笑)
あとは毛が伸びすぎで、ベルトが埋もれて・・・
フジ2も仕入れたのが一日で全部なくなっちゃて
新たに仕入れましたが、欠品中・・・
問屋さんに入荷したらいっぱい買っておきます!
で、今日のメインの話は別にあって
高松町のクレア動物病院の久保田院長先生から問い合わせがあってお会いしてきました
バディベルトの件です
ご存知の方も多いと思いますが
クレア動物病院では全国的に珍しい、プロテーゼという螺旋状の型を
外側から縫い付けるという気管虚脱の手術をされている病院です
遠方からも手術を受けに足を運ぶ方も多いそうです
僕自身『気管虚脱』に関しては知識は浅かったですが
今日お話を聞いて認識が変わりました
『命への影響』『手術へのリスク』『価格』
少しの咳を放置する方もいると聞いたので、この3つを主軸に考えるのだと思います
ここへの認識が薄いと手術に踏み切る飼い主様は少ないでしょうね
いろいろとお話を聞いた具体的な数値は僕からはお話しできないですが
苦しみながら亡くなるケースもあるようですし
光アイバー制のプロテーゼ自体のリスクは低いようです
愛犬が咳き込むことの相談を受けて、クレア動物病院さんに行って
診てもらうよう促すことは何度かありましたが『手術に関してはしっかりと話を聞いてください』
と付け加えていました
もちろんお話を聞いた今でもそれは変わりませんが
内服で治らない咳を放置して手術のタイミングを逃すのはかわいそうだと感じました
『痒い』『痛い』どんな症状でも同じようにお伝えしていますが
自分に置き換えて、病院に行くなら愛犬を連れて行ってあげてください
咳も苦しいです
レントゲンでおおよそはわかるようです
【クレア動物病院】 ←クリック
気管虚脱にはバディベルト
これはもう一般的になってきていますが
先生の病院でも問い合わせが多くて、サイズも測れないし困っていたようです
今回お声がけいただいてお客様をご紹介頂けることになりました
たしかにバディベルトは試着が非常に大事
だからと言って気軽に販売はできない・・
色やラインナップが多すぎて在庫リスクが大きい
(僕は気軽に置きすぎ('◇')ゞ)
気管に不安を抱えている子は悪化する前に『病院』と『バディベルト』です!
猛暑が続いて酵素が急に売れてます
2018/08/13 in DOG DIAMOND
お盆休み真っ只中
どこも混んでるようで^^; 皆様お疲れでお出迎えに来られます
猛暑がぶり返して来て、ワンコ達も疲労が溜まってきますね
ここのところ『酵素』系のサプリメントが売れています
夏バテ気味の犬が多いからだと思いますが
免疫力向上だけでなく『酵素』はいろんな角度から体にアプローチしてくれます
ドッグダイヤモンドにもいろんな商品が置いてありますから
是非愛犬に合うものをお選びください
バディベルトと写真ブースのマッチング
2018/08/01 in DOG DIAMOND
ホテルのチェクインが続き、夏休み本番!忙しくなってきました
今20:30ですがホテラー達は静かに寝ています
週間天気予報をみると、来週いっぱいは猛暑日ですね
東京の最高気温+3度くらいが立川かな?
熱中症にはくれぐれも注意してください
今日から写真ブースが『夏』仕様です
キャー!
ラグくんが赤のエナメルのバディベルトを買ってくれたので
装着して 赤でキメました♪
では夏休み楽しんでくださいね
おすすめドッグフード一覧完成(暫定)
2018/07/02 in DOG DIAMOND
シリーズでお伝えいていた
症状別でのおすすめのドッグフード
暫定的に(もっと項目はありそうな気がしますが)一覧を作りました
この一覧をもとに、店頭でご説明も出来ますのでお気軽にお問い合わせください
ちょっと関係ない動画載せていいですか?
今日(正確には明日の早朝)ベスト8をかけたベルギー戦
それまで起きてブログ書いているんですけど
やっぱりちょいちょいWCの試合が気になってyoutubeチラ見してしまいます
その中で凄い分析力の動画を見つけたんで貼ります
分析力ハンパないです。このコーチング能力ほしい
皮膚のケアが必要な子にオススメのドッグフード
2018/07/02 in DOG DIAMOND
〈皮膚のトラブルを抱えている犬におすすめのドッグフード〉
皮膚のトラブルと言っても
膿皮症・マラセチア・各種アレルギー、真菌・・・などなど
免疫力や環境など起因となる事も様々ですが
免疫力にしても、食事に関するアレルギーにしてもドッグフードで予防・改善できる
ケースは多々あります
良質で、皮膚にアプローチする食事を2つ紹介します
【FISH4DOG スーペリア アダルト】
粗たんぱく質:26% 粗脂肪:12% 粗繊維:2.5%
オメガ6脂肪酸:2.7% オメガ3脂肪酸:2.5%
必須脂肪酸が豊富なサーモンをベースにオキアミやスピルリナなど
栄養素が豊富な天然サプリが練り込まれています
【FORZA10 DERMO ACTIVE】
粗蛋白26% 粗脂肪13% オメガ3脂肪酸 1.2% オメガ6脂肪酸 3.5%
必須脂肪酸の量が多いので、全体的な脂肪量も高めになりますが
皮膚へのアプローチに関しては試してみる価値はあります
トラブルを抱えているワンコには是非お試しください
腎臓のケアが必要な子にオススメのフード
2018/07/01 in DOG DIAMOND
〈腎臓のケアが必要な子にオススメのドッグフード〉
【過去記事 腎臓の数値が悪いので・・・】
腎不全は発見しにくく、症状が出たときにはかなり進行している、という事も多い病気です
慢性腎不全と急性腎不全、またステージによって食事の対応は変わってきます
タンパク質を制限する、良質なタンパク質(腎臓に負担をかけない)
リン・ナトリウムを制限するなど、基本的な事を抑えて検査結果をもとに先生と相談しながら決めてください
急性腎不全の場合は点滴や食事療法など緊急性のある治療が必要になるのでいわゆる
療法食を与える事になると思いますが、回復後どのような食事を摂るか!
ステージ4(残っっている腎臓の昨日10%以下)の場合
血清クレアチニン濃度(mg/dl):5.0以上
【FORZA 10 RENAL ACTIVE】
タンパク質・ナトリウム・カリウム・リンの数値などは
腎臓サポートやk/dとあまり差はないと思います
一番の違いは食事としての質ですね
膀胱の浄化やや利尿を促す天然のサプリが沢山入っているのも◎です
加水分解されたタンパク質を使用していて、14%と低蛋白に設定されているので
腎臓への負担はかなり制限できると思います
ステージ2 残っている腎臓の機能:33~25%
血清クレアチニン濃度(mg/dl):1.4~2.0
【ロータス シニアレシピ】
ステージ2というと犬は全然元気、多飲多尿が症状として出てきているとか
血液検査で先生から指摘された程度の症状だと思います
先天的に腎臓が小さい、腎臓の機能が低いなども考えられるので
よく先生と相談しながら食事を決めていただきたいのですが
この段階でいわゆる療法食のレベルまでタンパク質の数値を落としてしまうと(12~15程度)
体を維持できないと思うんです
検査結果を確認しながら、タンパク質に関してはアミノ酸のサプリで調整するという事もオススメします。
アーテミス 値上げ
2018/07/01 in DOG DIAMOND
本日7月1日より アーテミス製品すべて値上げになります
詳しくは代理店ホームページをご覧ください
【アーテミス値上げについての記事】
ペットクール赤(ビーンズエッセンス)
2018/06/30 in DOG DIAMOND
梅雨が開けました(汗)
この急激な気候の変化には犬はなかなか順応出来ないと思います
熱中症にも十分気をつけて、無理な散歩は控えてください
今日はそんな時期にやっぱり必要になる、定番商品のご紹介
ペットクール赤 ビーンエッセンス
いわゆる虫よけですが、優れたところが多々!
安全で無臭、消費期限も長く、お肌にも優しい。