TEL 042-534-9215   OPEN: 10:00-18:00 水曜定休

HOME > BLOG

BLOG CATEGORY

BLOG

20180211ペットホテルの様子

やへいの紹介でパピパに来てくれたホワイトシュナちゃん♪

やへい.JPG

ちょっとえこひいいき感が出たから写真は小さ目に(笑)

そのままパピパ終わりにホテルのお試しもしてもらいました

 

≪物怖じしない良い子≫

はじめて来たパピパでも、飼い主さんそっちのけでガンガン遊びます

ただ遊び方は荒く(笑)走り回ったり、猫パンチしたりなので

受け入れてくれる相手がいなく、飼い主さんに制止されるといった感じですね

 

当人が感じているストレスは『叱られる』くらいのポジティブ脳garlです

 

とっても良い事ですが、変えていかないと将来に渡って受け入れてくれる犬が少なかったり

遊びに行っても、窘められる場面が多かったりしますね

 

【自分の思いをすぐに体で表現する癖】

そんなの癖なの?と思うかもしれないですが、そういう傾向にあります

家庭でのやりとりや、散歩中のコミュニケーションの方法を(少し)変えてあげてほしいです

常に落ち着いた雰囲気でいられるような声掛けをしてあげてほしい

ランにはどんどん行ってもらいたいけど、まずはランの中に入って

10分位ランの中を散歩して欲しいです(変な人だと思われるかもしれないですが)

ラン→発散の場という認識も変えて良いかと思います

極端に言うと

おいかけっこ禁止・お相撲禁止

くらいで介入しても良いかもしれません

 

お泊り楽しみにしています

 

 

 

総合栄養食なら大丈夫

いつもトリミングをご利用頂いているプードルの飼い主様がドッグフードの相談にいらっしゃいました

 

アレルギー疑いで動物病院にかかってますが、除去テストの序盤として“オヤツ禁止”指令が出た

そして今食べているフードのみを一定期間与えるという作戦だそうで

今食べているごはんは『総合栄養食』だったら問題ないよ! と先生から言われたそうです。

 

ちなみに今うちで購入いたいて食べさせているごはんは総合栄養食ではありません(^_^;)

 

そもそも総合栄養食って聞くと、栄養のバランスが整った食事!って連想する人は多いと思うけど

ペットフード〇〇△△ (覚えてません)て団体が定めた規格で

AAFCOというアメリカのペットフードの栄養価基準を参考にしています

 

だからその団体に所属していなければ『総合栄養食』と名乗れない事になります

ただAAFCOを基準にしているから、その基準値内に収まっていれば実質同じことで

給餌試験とか多分絵空事だと予想しています

 

じゃあ何で今与えてもらってるドッグフードはこの団体に入っていないか?

 

理由は分かりませんが

そもそもAAFCOの検査基準が完璧だとは思っていないか

もしくは、入っても意味ないからではないでしょうか・・・・

 

いや、たぶん意味ないです

良いフード=犬が健康になって長生きできるフード

は栄養価の値だけで測れるものではありません

 

 

 

獣医さんが『総合栄養食!』って言葉を使う事はけっこうあって

上記のような事を把握しているかというとしていなくて

 

でも、獣医さんはそれでいいと思う

現代の獣医さんは覚えなきゃいけない事どんどん出てきて、治療に繋がる事以外の事を

率先して覚える暇はないと思う

 

そういったアドバイスは我々が出来るから

獣医さんは粗悪な療法食をすすめるのだけはやめてください

(※良質な療法食も存在します)

 

そのあたりの役割分担をしっかりして頂いている獣医さんは

食事の事はドッグダイヤモンドさんに聞いて下さいと言ってくださいます

役割分担が理解できない獣医さんは、必死に療法食を販売します

どちらが犬の為になるかは明白です

 

 

結局その飼い主さんが買って帰ったのは

冷凍生馬肉です(笑)

最近のドッグランの様子

最近の屋上ドッグランの様子をまとめて・・・

 

 

 

 

 

 

 

あまり意味もなく2倍速にしました

バディベルト デニムが到着!

お待たせしました!

バディベルトの限定デニムが到着しました!

早速ここみかちゃんが、フル装備を装着してモデルしてくれましたよ♪

受け取りがまだの方、お待ちしておりますね~☆

マウントフジの色見本も届きました♪

是非手に取ってお確かめください!

IMG_5559.JPG

手作り食の落とし穴

手作り食を愛犬に与えている方からの相談

 

ストラバイトとシュウ酸カルシウム 両方の結石が出来てしばらく血尿が出た

病院でロイヤルカナンとヒルズの療法食のサンプルをもらったて食べさせている

 

普段手作り食を与えている方です

手作り食って、ドライフードに比べると水分を沢山摂れるので結石にはなりにくい印象を持っています。

データがあるのであれば罹患率は低いんじゃないかな・・・

 

しかしどうしてこういった症状が出たのか

話を聞いてみると『ミネラル過多』のような気がします

 

最近では結石が出来るメカニズムとして、細菌感染が主なきっかけであるという記述が多いです

仮にきっかけがそうだったとしても

一定の尿の中のミネラルが多くないと結合するものもしないはずなんです

 

ミネラル過多

 

鶏の骨を砕いて与えていたそうです

昔はコラーゲンや軟骨形成成分を摂る為や骨を丈夫にする為に

鶏の骨を好んで食べさせていた人もいると思う

 

過剰のミネラル摂取はリスクでしかないと思う

 

リン マグネシウム カルシウム

身体を形成する必須ミネラルとはいえ過剰に摂取すると骨格形成不全を起こしたり

結石の原因になります

 

0 - コピー.jpg

 

AAFCOの基準値のうち 

カルシウム・リン ・だけは上限値が設定されています

いくつかネットで表を見ても、カルシウムの下限・上限だけは年代によって数値が変わります

 

 

時代の変化に乗って、手作り食のレシピも変えなければならないのでは?

 

 

卵殻カルシウムを多めに入れる

煮干しを一緒に煮込む

 

item_img002_1[1].jpg

 

飼い主さんが手作りにする理由はきっと

①喜んでくれる

②健康

ですよね

 

だったら材料も変えるべきです

 

rshiku-rashikuのL型乳酸カルシウムは固形化しません

結石のリスクがないという事と余剰分は流れる(そうです)

このサプリメントは同時にコンドロイチンとグルコサミンも摂れます

 

 

ワンランク上

というか本来あるべき手作り食へ向かう商品です

ブラックのプードル おこげ トリミング

名前がおこげ

 

 

 

IMG_5476 - コピー.JPG

 

 

ブラックのプードル(笑)

可愛すぎる

 

 

 

 

 

 

 

腸内環境を整える前提として良い食事を

 

昔ドッグダイヤモンドを開業する前、知人の経営するサロンに見学に行った時の事

輸入のオールインワンサプリを紹介いただいた時に

 

『粗悪なフードを食べていても、これをかけると良いフードになる』

 

って説明して頂いたんですね

当時は大した違和感を感じる事も無く『それはスゲー!』ってなった記憶があります

 

 

item01_img[1].png

 

 

rashiku-rashikuの麹菌+天然酵母+乳酸菌 のサプリ

お伝えしているように、腸内環境を整えて栄養の吸収をよくします

 

だからと言ってフードが粗悪でも良いのかという話

 

【添加物】腸内環境が悪くなる原因の一つで、通常のドッグフードやおやつなどに含まれる添加物は、
       善玉菌を殺し、悪玉菌を増幅させると言われています。

【穀物】そもそも犬は穀物を消化吸収するのが苦手だと言われています

     しかし粗悪なフードの中には穀物主体で出来ているものも少なくありません。

     そういったフードを食べてると、どう腸内環境を整えたところで・・・

 

せっかく腸内環境を整えるサプリを与えるのであれば

良質なアミノ酸・バランスのとれたビタミンミネラルを配合したフードを食べた方が良い

というより、良いものを食べないとサプリを摂る意味が薄れます

 

今与えているフードは愛犬にとって適切なフードを言えますか?

フード・躾・健康 犬の事全ての質問に精一杯お答えいたします

腸内環境を整えるとは

昨日もご紹介したrashiku-rashikuの乳酸菌サプリ

腸内環境を整える! って一言で言っても

いろんな効果を体にもたらします

昨日お話した『涙やけ』しかり

見た目には、便の様子くらいにしかすぐに大幅な変化は見えません

 

【アトピー性皮膚炎】

アトピー性皮膚炎を患っている場合、腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れている事が多いです。

腸内細菌叢を良い状態にするためにプロバイオティクス・プレバイオティクスを摂るとよいでしょう。

また消化を促すために、消化酵素を取得できるrashikurashikuの天然酵母・麹菌・乳酸菌のサプリを

摂る事をお勧めします。

 

以前にもお話したように

アトピー性皮膚炎を患う子は多く、皮膚病との合併症

あるいはアトピーを起点とした皮膚病もありますから

=皮膚病へのアプローチとしても即効性があるかどうかは別として

試してみる価値のある選択かと思います

マラセチア・膿皮症などを長引かせている方は

rashiku rashikuの麹菌・乳酸菌・天然酵母のサプリ ¥3000はオススメします

item_img001_1[1].jpg

 

 

粉上で、ドライにかけると食いつきが増す!

という面白い商品です。

 

 

驚きの連続

2月7日は浅草でファニーテールアカデミーに登壇させて頂きました

最初にオファーを受けた時は、人前でお話なんて僕が出来るのだろうか?と不安でしたが

この業界で同じコンテンツで2デイズ60人集まるセミナーって稀だと思います

 

27544637_1576133305774920_3166916183704386847_n[1].jpg

 

本当に挑戦して良かったと思うし

オファー頂いた吉田さん、会場をあっという間に埋めていただいたエリールの梁川さん

連日付き合ってもらったスタッフと妻に

そして聞いていただいた200人の方々に感謝です

 

 

懇親会も沢山来て頂きました♪

本当に楽しくて

 

27751802_1576133329108251_8022903758903130919_n[1].jpg

 

もっともっとお話ししたかったけど

廻りきれないし・・・(笑)

 

 

そんな中

サプライズでケーキを頂きました!!

 

1518094659881.jpg

 

驚きすぎて、ケーキが大きすぎて

変なリアクションしかとれなかったけど(笑)

本当に嬉しかったです

 

そして驚いたのはこのアプリ(笑)

 

1518094616822.jpg

 

さっきまで5時間に渡って

トリマーとは何ぞや! サービスとは! って語ってきた二人の威厳を一瞬人して無にするアプリ

 

驚きです(笑)

 

先月トリムの表紙を飾ったスーパートリマーが

『みんな口開けて~』とか指示出すんだもんな・・・

 

1518094632584.jpg

後ろで巻添えくらってるし(笑)

 

 

余ったケーキは

大きな箱に戻して家まで持って帰りました

 

1518094646128.jpg

 

 

妻と娘が生クリームを追加で作ってくれて

前日余りもので再度お祝い

 

1518093693527.jpg

 

 

 

プレトリのブログ塾用の記事を書こうかと1階に降りたら

スタッフからサプライズのプレゼントが!

 

これも全くの不意打ち(そもそもお祝いされ慣れてないんだな・・・)

 

1518093712879.jpg

 

 

1518093733648.jpg

 

お洒落すぎるからよそいきだな

 

 

 

めちゃめちゃ充実した二日間でした

さぁ明日から仕事がんばるぞ!

最近のホテルの様子

 

2月5日のペットホテルの様子

 

 

 

 

 

 

 

2月6日 ペットホテルの様子

CATEGORY

ARCHIVE

検索ワード

ページトップ

DOG DIAMOND

OPEN:10:00-18:00 水曜定休

〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目39-6