初お泊りちゃんが頑張ってる様子
2020/02/15 in DOG DIAMOND
もぐと福之助が初お泊り。
若いから心配いりません。
良い経験だけを積んで、自信をつけて帰ってくるでしょう。
明日は天気が微妙ですがパピパが開催されたら
ぷー、サラ、おこげ、と一緒に連れて行きます
では
多頭飼育を成功させるためにどうして保育が必要なのか
2020/02/10 in DOG DIAMOND
多頭飼育を成功させる為に
飼い始めてからの取り組みに『保育』を推奨する訳を寝ながらしゃべっています(笑)
360°カメラシータって5分しか録画出来ないので、それに収まる様に。
僕は犬とモフモフしながら寝る瞬間が一番の至福の時なんですけど
あっという間に寝るので・・あれです。
客観的に見るとおっさんが犬と戯れている、凄く気持ち悪い動画ですがモゾモゾしゃべっています。
最大の特徴は一緒に寝る事
2020/02/09 in DOG DIAMOND
寒いけど、晴れるのでパピパに合わせてドローンの撮影は出来そうですね
是非空に向かって手を振りに来てください。
ちょっとホテルの話
ケージフリーのホテルや、日中トリマーさんがフリーの状態で犬を管理するスタイルのサロンが
増えてきました。
凄く良い傾向だと思います。
だって狭いところに入っているのは嫌でしょう。
だから僕は夜もケージには入れません。
クレートトレーニングを否定するつもりはないですが、実はあまり必要性も感じません(笑)
サークルに入らないと駄目だとも思ってません(爆)
狭いところの方が落ち着くという心理を学術的に研究している資料って無いんじゃないかな
世界中の犬を飼い方を見て、多数派じゃないから多分そんな気がします。
というより実際普段からクレートやサークルに入らない犬が多いんですよね
もうひとつ言うと、入りたくない犬が多い
だったら『犬のニーズ』に応えるべきだと思います。
①ほとんどの飼い犬は人間と一緒に寝たがっている、という検証動画で
②人間が苦手な犬と一緒に寝れば朝起きたら距離が縮まってる、という検証動画です
動画内では①は明らか
②に関しては検証できなかったですが、朝起きたら中型犬は寄り添って寝てました。
なぜなら
人間と一緒に寝たいと思ってるし、寝ている時が人間は一番無防備だから。
途中4分20秒で下痢をするという壮大な動画になってしまいましたが
はっきり言って『下痢』をする事が大事だと思います。
頑張って負荷を受け止めて、頑張っている証拠です。
ナッツがチリちゃんのお泊りに日程を合わせたら・・。
2020/02/05 in DOG DIAMOND
今日は保育組がわさわさ賑やかで楽しかった
遊びを通じてみんなレベルアップしています。
そして今日はナッツがチリちゃんに合わせてお泊りに来ました。
今23時に動画の編集を終えましたが、今も遊んでます('◇')ゞ
そして動画には逆に猫パンチをナッツに教えてもらうという壮大なオチが付きました。
アロゥ無双の件
2020/01/30 in DOG DIAMOND
トリミング終わりでホテルスペースで預かってる間に
滞在中の犬達に挨拶して廻って
寝てた犬達がみんなテンション上がって遊びはじめました。
周りを明るくする能力のある犬です( ´∀` )
学んでそして伝承へ
2020/01/29 in DOG DIAMOND
意思決定の速さ
情報を収集する能力
子育て同様、犬育てにもこういった要素が必要で
お金がかかる事なので、ニーズと犬の素質とお困りごとのレベルを総合的に見て
お話しするようにしているけど
即1週間の合宿という意思決定には僕も痺れた
結果、愛され犬になるきっか家にはなったと思う
そういう話
多頭飼育を成功させる方法
2020/01/27 in DOG DIAMOND
先住犬に乗る子犬
勿論犬なので悪気はありませんが
先住犬にとっては凄くストレス
今回はお兄ちゃんが14歳(おじいちゃん)
弟の登場で体調も崩したようです。
なぜ乗るのか?
①欲求
権勢欲、生理的欲求、遊びの欲などどれがウエイトを占めているかはわかりませんが
去勢手術などしない限り容易に取り除けるものではありません
②学習
今まで学習したコミュニケーションを当てはめる事からはじめていますが
兄が強く拒否しなないので、許可していると勘違いしています
そうですね、前提として
③知能
が関係しています
③これはもう反復練習するしかないですが
月齢が進むと教育してくれる犬が少なくなります
犬も体力に自信をつけますから
同じテンションで激しく遊ぶ犬が必要な訳ではなく
穏やかに導いてくれる犬が必要
そういう犬を育てるのは素質と環境
基本的には落ち着いた環境で育てないと、場が荒れます
荒れたばで育った犬のコミュニケーションは荒いです
興奮が抑えられない子も育てます
そんな動画です↓
③
社会化お泊りのちびっこが2頭!
2020/01/25 in DOG DIAMOND
社会化のお泊りでちびっこが2頭来てて
今足元で寝てます。
初お泊りで疲れると思うけど、明日はそのままパピパに連れて行きます(笑)
雪が降りましたね。ホテルは子犬が楽しく遊んでます。
2020/01/18 in DOG DIAMOND
雪が降りましたね。
暖冬とはいえ今日は寒かったです。
ホテルはちびっこが楽しくやってます。
明日はなんとか天気は持ちそうなのでパピパには是非来てくださいね。
では和ませてくれる犬達の動画です
暖冬ですね。屋上で昼寝できるレベルです。
2020/01/14 in DOG DIAMOND
日曜のパピーパーティーは話しっぱなしで動画が撮れませんでした('◇')ゞ
大田区からプレトリのメンバーさんがパピパの見学に来てくださいました。
パピパを始める同業者さんはホントに増えてきていて
勿論犬の行動や躾の部分にある程度興味が無いと運営は難しい部分はありますが
トレーナーさんと連携したり上手に運営されています。
大変な部分もあるけど楽しさと対価(犬の成長や飼い主さんの満足)が大きいです。
同業者に説明する時は出来るだけ細かく説明するようにしていますが、
セミナーではなく運営中に見てもらいながらなので限界がありますね。
新規の方々にお話しした事
☆1頭目
怖がり(かもしれないしそうでもないかもしれない)5か月のスピッツ。
いろいろ話したけど大事な事2つ挙げるとすると
①もっと早くからいろいろ経験させるべきだった。
『だった』事。たらればを話しても仕方ないと思うかもしれまんが
謝る事って凄く大事だし、取り戻すマインドでいた方が良いから。
②ラベリング(決めつけ)を止める事。
こわがりと思う事をまずはやめる。
そうしないと可能性が狭まります。
<食わず嫌い>食べてみて『えっ、こんなに美味しかったの!』は極端に言うと人生損しています。
☆2頭目 イタグレ5か月
①欲求の話
欲求って個体差があって、飼い主さんは我が子しか知らない事が多いので
客観的なお話をしています。
②犬種特性
ラベリングとは真逆の話ですが、決めつけない事と同じくらい大事です。
その子を知ってから接するとお互いが楽になります。
イタグレは20畳のフローリングのリビングダイニングで生活したい訳じゃなくて
30メートルの幅1mの土の部屋が欲しい訳で。
その環境設定は誰も出来ない事を理解する感じ(笑)
☆3頭目は小さなプードルちゃんでした
時間が無くてお話しできなかったけど、グイグイ頑張ってたかな。
来週またきてくださいね。
昨日の屋上ドッグランの様子です