トリミングセミナーの案内
2020/01/30 in DOG DIAMOND
☆トリミングセミナーの案内☆
プレトリメンバーでもある島田まゆみさんが
僕のプランに興味を示してくださって快く引き受けてくださいました。
若いトリマーが今よりもっと楽しく働ける手助けができると嬉しいです。
✴︎ トリミングセミナー開催のお知らせ ✴︎
.
募集期間:2020.2.1(18:00)〜2.16
.
トリミング専門学生さん・トリマー歴の浅い(3年未満)方
を、対象としたセミナーを開催致します!
.
活躍しているベテラントリマーさんのセミナーを見たい!
学校の先生だけでなく活躍中のトリマーさんの技術を学びたい!
ヒトリマーでなかなか教わる機会がない!
働き始めたけど、なかなか技術が上がらなくて伸び悩んでいる!
.
でも、でも、まだ学生だし、アルバイトリマーだし、
お財布事情が厳しい〜(>_<)
.
という方向けの無料セミナーですので、
ベテランの方・経済的に余裕のある方はご遠慮下さいませ
.
内容は、
『トイプードル』おしゃれ小顔ベアラインカット
『ビションフリーゼ』お顔まん丸&おパンツスタイル
どちらも、シャンプー&ブローからトリミングまでの
トータルトリミングセミナーです
※モデル犬の当日のコンディションにより内容を変更する場合があります
.
今やプードルのスタイルは多岐に渡り、様々な技術・知識が必要となります。
綺麗にカットしやすくなるグルーミング方法や、
都心で流行りのスタイル・可愛くなるコツなどなど、
長年の経験と抜群のセンスからとことんレクチャーして頂きます
.
ビションフリーゼは、写真やスタイルブックで見る平面上からの情報では、
技術の習得は難しい犬種です。(どの犬種もそうですが、特に。)
立体的なデザイン、様々なアプローチからのバランスは、
その犬種を熟知したトリマーさんから学ぶべきです。
ビションフリーゼのレクチャーでは、
講師の島田先生の愛犬ジュン君(可愛い♡)がモデルさんを務めてくれます
.
少人数ですので、
立って移動しながら自由に色々な角度から見て頂けますし、
セミナー中の疑問質問は、その都度気軽にして頂けます♪^ ^
.
日時:4月7日(火)11:00~夕方まで
場所:ドッグダイヤモンド(東京都立川市)
参加費:無料
セミナー内容:ビションフリーゼ・トイプードル
懇親会:やる予定です♡ご参加自由(事前に出欠席伺います)
講師:島田まゆみ(dogsalon「bebegim(ベベイム)」オーナー、プレトリ会員)
.
講師プロフィール
都内の動物病院で看護トリマーとしてキャリアをスタート。
その後都内有名サロンで最先端のカットを学び、チーフトリマーとして店舗統括を担う。
2019年12月東京都品川区に ドッグサロン ベベイムをOPEN。
可愛くセンス光るカット技術で開業早々に多くの顧客を掴む。
.
ホームページ:https://bebegim-dogsalon.com/
instagram:@bebegim.dogsalon
.
.
募集期間は2020.2.1(18:00)〜2.16
※応募人数が多い場合は抽選とさせて頂き、
3月上旬に決定・通知致します。
.
ご応募は、DM、メール、お電話等で承ります。
お名前、お電話番号、学生さん:学校名と学年、トリマーさん:サロン名と実務年数、
トリミングに関するご質問やご意見・このセミナーに期待すること、を添えてご連絡下さい
.
ご応募お待ちしております☆^ ^
インターンあるある
2020/01/29 in DOG DIAMOND
ポチポチと今春の就職希望の電話も入る中
早くも最初のインターン生が月曜から来ています
トリミング学校のインターンっていわゆる就職活動なのですが
開始時期や期間も学校によってバラバラ
それこそ就職に対する学校側のスタンスもバラバラ
学生たちは凄く困ってると思います。
インターンの開始時期が2か月以上違います
トリマー不足の昨今、どんなお店だって優秀な人材が来たら採用(内定)したいですよね
そんな状況なのに学校が就活を許可してくれないって学生にとっては凄くストレスです。
足並み揃えようとしない学校もどうかと思います。普通に考えて不公平です。
そんなあるあるをずっと言いたかったので学生に向けたあるあるを書きます。
凄く基本的な事から、気づかなかった盲点まで書きますね。
①履歴書はしっかり書け
ホリエモンが履歴書を手書きで書くのはナンセンスだって言ってました。
超合理的な人の意見なので一理ありますがトリミングサロンにおいて、と考えると手書きじゃないと駄目。
・しっかり下書き
・文字の幅(縦)を揃える。
・丁寧に書く(あたりまえ)
・丁寧に下書きを消す
書く事だけでもこれだけあります
写真はしっかりとプロに撮ってもらう。
職務経歴書が添付できなければ、しっかりと経歴を書き込む。
(※書き込む事も出来ない履歴書を学校が指定している場合もあります・・)
もっとあると思うけどとりあえず
次にインターン予約の電話
・元気よく
恥ずかしいとか緊張とかわかるけど
しっかり練習して話す事は決めておかないと駄目です
ホントの第一印象なので凄く大事です。
お店に電話する時間帯も考えて、
『お忙しいところ大変申し訳ありません、○○専門学校の○○と申します
店長の○○様、(人事担当者様)、就職のご担当者様はいらっしゃいますでしょうか?』
ってハキハキとしゃべってください。
はじめてお店に行く前に
しっかり下見をした方がいいでしょうね
勿論インターン先を決める前に事前に下見を澄ましている学生さんもいるでしょうけど
はじめていくよりは事前にお店までの道のりは把握しておきたいものです。
当日は時間に余裕をもっていきましょう。
電車の遅延などはっきり言って何がおこるかわかりません。
インターン初日に遅刻とか仮に人生はじめてだったとしても、普通の人はそんな人なんだろうと思います。
身なりに関して
せめてインターンの期間は万人受けするファッションで望む事をお勧めします。
我々美容師さんと仕事が似てますよね。
美容師さんて新入社員の頃も金髪だったりするけど
それって年齢層が低い人をターゲットにしている美容室に就職する美容師
しかも若干勘違いしてる美容師に限った事です
我々の決定賢者と同じだと思わってたらお客様を狭めます
(※勝負どころを持てって、何かに特化したお店は別です)
どういうスタンスで臨むか?
これはお店がどういう人材を求めているかによって変わりますが。
多くのオーナーが望むのは
技術よりも素直さや謙虚さ。つまり人柄です。
技術を見せたい気持ちもわかりますけどね。
そんなの全てが揃った人財なんてそうそういません。
そしてお店側が重要視するのは
『この子はうちで働いたらどんな働き方をしてくれるんだろう』です。
つまり【仕事観】を見せつけないといけない。
でもお店によっては犬には全く触らせてくれないお店だって。
見せつけたい技術を披露する機会さえもないって思う人こそ
仕事観を見せつけるべきです
限られた時間で出来ることを探す
①掃除
②ブラッシングなどの補助
③掃除
④掃除
でしょ(笑)
どんな人でも優れた仕事観を見せつけられたらその子の技術や将来に興味が湧くものです。
それを知ったうえで望んでください。
面接あるあるも紹介しますね。
どうして今の学校を選んだのか?必ず聞かれます
高校の先生に勧められた
近かった
授業料が安かった
とかNGで
しっかりと内覧会も参加して話を聞いたうえで、何が気に入ったかをしっかいRと
答えられるようにしてください。
ここをテキトーに答える人はお店もテキトーに選んだんだろうと思われてます。
完全NGなのは学校の悪口を言っちゃう人。
お店のオーナーやスタッフの母校かもしれないし、お世話になっている人が携わってるかもしれない。
そのあたりのイメージが出来ない人で、悪口言う人。
中途の面接だと、前に勤めてたお店の悪口や愚痴を言う人はほぼ採用されません。
だって将来自分の悪口言われるの目に見えてるもの(笑)
同じような質問で、どうしてここをインターン先に選んだのか?
これが薄っぺらいと採用はされません。
知ったきっかけがインスタグラムだったとします。
インスタグラムの情報だけで決めたとしたら薄っぺらいです。
お店の事を知ろうとして調べようと思った時に、いったい何時間かかるのか?
うちだとインスタ見て、ホームページ隅々まで見て、ブログ読んで、YOUTUBE見てたら・・・
1か月くらいかかる情報量を世の中に出してます(笑)
仮にその情報量が数時間で処理できる量だったとしたら、そういうお店には行かない方がいい
毛局のところ、DDが興味を持っているコンテンツはインスタの写真と投稿記事とコメントのやりとり
だけでは理解はできないんです。
そこを理解して、選んだ理由を考えておかないと採用してもらえません。
これは必要な知識というよりマナーの分野ですね。
僕もサラリーマンを辞めた時に、インターン研修を受けました。
採用してもらうつもりで行ってますから。
むしろ俺を採用しないのは、お店に撮って損害だろ・・というスタンスですよ。
そのお店のユニフォームに近い色のパンツとポロシャツをユニクロで買ってから望みましたよ。
そんな奴いるかな?
うざいな(笑)
家族の質問とか今の時代NGだって言われてますが、けっこう聞かれると思うし
実際うちも聞きます。
兄弟と仲良くない、親を尊敬してないはNGです。
学生さんは言わないようにしてください。
特に僕らおじさんおばさんトリマーはどこかでスタッフの事を子供のように思ってるから。
将来の目標や夢。
これも確実に聞かれる。
どういう人材を求めているか分析して答えるべきだけど
・目標が無い
・早々に独立したい
このあたりは敬遠されると思う
しっかりと言えるようにしておいた方がいいです
とりあえす挙げだしたらきりが無いので止めます(笑)
余談を一つ
学校側が内定したら絶対そこに行きなさいって言うケースがあるけど
それってどうなのかと本当に思う
就職難だろうとそうでなかろうと
主役は学生であって、会社が主導権を握るべきではないし
ましては学校が拘束する事でもない
そのあたりはうまくやってください
この時期にサロンの全てがわかる訳ないんだから
就職できるか不安な時期だけど
優秀な人材は何社からもオファーがあって当然だし
選ぶ権利がある
DDは内定を出しても、その後必ず他のお店も見るように伝えます
もっと良いお店があったら辞退してOKと伝えています。
辞退されないお店つくりをすれば良いだけなんだから。
もうやめます
今インターン来てる子が真面目な子なので沢山質問してもらいました(笑)
あなたじゃないと駄目だと言ってもらう
2020/01/25 in DOG DIAMOND
ここじゃないと駄目
この人じゃないと駄目
そんなお店ってありますか?
女性だと美容室(美容師)とか
好きな食べ物の飲食店とか
いくつかあるかもしれないですね
あなた(ここ)じゃないと駄目だと
会う前から思ってもらう工夫についてしゃべってます。
プレトリ会員さんに対してしゃべった動画です。
毎日のブラッシングとYoutubeについて。
2020/01/20 in DOG DIAMOND
この動画でコームはいらないからスリッカーだけでいい
って言っています
コームはピンに弾力がないから逃げ道が無くて痛いんです。
痛くないよって主張も分かりますが、
学校でもつれがない状態でシャンプーには入らないと駄目、とか
もつれを0にしてお返しする
って決まり事があると思ってて
もちろんもつれが残った状態だとカットがしにくいのも分かりますが
何が言いたいかというとコームで雑に確認しすぎなトリマーさんが多いと思います。
こういうの晒すのはどうかと思いますが、自分であげているのでご理解ください
優しくやってる風の動画なのか
噛む犬じゃなくて、噛ませてるんですよね
この子噛みたいとなんてこれっぽっちも思ってないです
コームで確信する事が決まり事になってるだけです
最後はコームでむしり取る事が決まりごとになってるだけです
プレトリの中で2年前くらいからYoutubeに力を入れるよ何度も言ってきました。
5%の発信者に入るのは無理だと諦めている人も多いですが、
虹ネス利用者が増えてくるので、これから発信者の割合は上がってきます
ただ多くの方が挫折します
研究しないからです
プレトリではわからない事、知らなければならない事はなんでも共有します
しらないまま手探りで物事を進めるよりも効率的です
僕も吉田さんもこれまでのキャリアで分からない事を超手探りで非効率にやってきました(笑)
なんども失敗してきたからこそ、そのノウハウを共有する訳です。
出し惜しみしても意味ないです
小出しも意味ないです
常に放出して空っぽになったら、それから考える(笑)
でもそれが成長ですよね。
これプレトリメンバーさんのブラッシングのYoutube
TV局かよ!っておもいますけど、この精度でつくる事が大事(僕には出来ない)
こういうクリエイターがプレトリには沢山いるので全体の精度があがるの分かりますよね
ブラッシングでお困りごとのある飼い主様は是非参考にしてください。
サプリームの商品紹介
2020/01/18 in DOG DIAMOND
サプリームというメーカーのトリミングルーツをけっこう使ってて
お勧めなので動画で紹介しました。
先日韓国のゲットスタイルさんのセミナーを開催した時には
・はさみの若菜さん
・LexyPetsさん
・サプリームさん
・R2さん(グリーンドッグ)
に協賛していただきましたが
この協賛って協賛金を貰えればどこでも良いとは思っていなくて
だって心から紹介できる企業さんじゃないと商品の紹介が出来ないですよね
案件動画っぽいですが勝手に紹介してるだけです
ただ案件も募集しています。
今は登録者数4400人ですが多くのトリマーさんも見てくれているので
数万人になれば広告としても使えるチャンネルだと思います。
子犬の給餌量を減らせば小さな成犬になるか?
2020/01/16 in DOG DIAMOND
大きくならないと説明を受けてプードルを買ったら
店員が言ってたよりも大きくなったから返品した。
僕が昔聞いた実話で、その人は当たり前のように話してました。
価値観の違いでは済まされない話ですが
実際給餌量を過度に制限している飼い主はいます。
成長期に給餌量を減らす人はいまだに多いです。
犬がどう被害を被るかまで考えが及んでいないと思います。
トリマー向けマナー研修
2020/01/15 in DOG DIAMOND
今某専門誌から取材を受け記事の夫婦で校正真っただ中です。
10ページ前後の特集で内容は『マナーや接遇』
一昨年3都市4公演全て満席だったファニーテールアカデミー『リピート率100%セミナー』も
内容はいかにお客様と接するか!
いわゆる接遇に関してがほとんどでした。
だからドッグダイヤモンド=接客というイメージは強いのかもしれません。
僕達はきっちりキビキビとした接遇をする訳ではなく
むしろ接遇に必要なのは
・おもいやり
・心の余裕
・権限(引き出し)
・ルール
だったりします。
4月1日(水)
4月2日(木)
11:00~17:00頃(延長有) ※2日間別々の内容
社員研修を行うのでお店はホテル以外お休みです。
DDの新入社員向けの研修の意味合いが大きいですが
多店舗のオーナーさんでスタッフを学ばせたい、または若いトリマーさんで
自発的に学びたい方は ¥5000/日 でご参加出来ます。
(プレトリで選考募集します)
お気軽にお問合せください。
講義の内容は
・素敵トリマーになるための心構え
・電話の応対
・言葉遣いや基本マナー
・自己紹介や自己開示
・カウンセリング
・自己ブランディング
などです(まだ詳しくは決まっていません('◇')ゞ)
ブランディングについて真面目な記事
2020/01/14 in DOG DIAMOND
サロン向け記事です。
ブランディングって個人的には難しくとらえる必要がないと思っていますが
なかなかその重要性や方法を知っているサロンさんはないと思っています。
プレトリでは何度も言っている事なので、メンバーさんは理解していると思いますが。
あくまで導入部分だけを二つに分けて動画でお伝えしています。
一つはお店のブランディング
もう一つはパーソナルブランディング
この二つを融合させることが重要ですね。
お店を健全に運営する事が一番重要だと思っていますが
仕事のウエイトとして
地域の犬を健全に育てる手助け(パピパや社会化のセミナー開催など)
同業者の支援(プレトリやセミナー活動など)
等の比重も増えています。
チャンネルを変えないでこのドッグダイヤモンドブログで全てお伝えしている事は
昔から見てくださっている飼い主様がご理解いただいていると思っているからです。
動画①
動画②
目標設定
2020/01/12 in DOG DIAMOND
『目標設定』についてわりかし真面目に書こうと思います。
※業者向け記事です
サロンを運営していて『目標』を立てる人ってどのくらいいるのでしょうか?
僕は意外と少ないと思っていて
その理由は成長を感じるお店が少ないからだと思います。
利幅が少ない業界なので多店舗展開やいわゆる急成長は資本がないと厳しいですが
えっこんな素敵なお店あったんだ凄い! とか
知らない間にスタッフさん凄い増えてる! とか ほとんどないです。
ただ成長したくない人はいないと思うし
目標設定と言っても<売り上げ><規模><期間><技術習得>などひとくくりには出来ない
とはいえ、しないよりはしたほうが良いと思っています。
年初に1年の目標立てましょう
目標を立てるなら達成できるろうロジカルに課題を抽出しましょう
と年始早々プレトリで40分お話ししましたが
意識の高い人が集まっているプレトリの中でもしっくりきていないです(笑)
※プレトリの中では僕も吉田さんも理想論というよりは、かなり現実的な話を繰り返ししています
僕は『ベンチマーキング』という目標設定方法をお勧めしていて
それがどういうものかと言うと
サラリーマンしている時に何度も言われて
当時ビジネスの世界では流行っていたんだと思います。
早い話
近所の評判の良いサロンを目標に(真似)するのではなく
業界でも注目されているサロン(ベストプラクティス)を真似するという事です。
そのサロンに近づく方法はとにかく情報を得る事。
今の時代知ろうと思えば大体の情報は得られます。
ネットを駆使して調べまくる。
そして近づく努力を毎日する
新しいコンテンツを生み出して、毎日努力すれば近づく事も追い抜く事も出来るはずです。
でも本当の近道は『会いに行く』ことだと思っています。
これをする人は本当に少ない。
しようとする人も少ないし出来る人も少ない
躊躇する気持ちはわかります
身分が相応なのかとか考えてしまうでしょう
現実断られるケースの方が多いでしょうしね
僕は断られた事って一度もないし
そんな事考えたって仕方ない
それが出来たらベンチマーキングは完了
あとはひたすら近づく努力をするだけ
そうするといつの間にか『会ってほしい』という人が増えてきます。
そして『うちはこんなお店です』と盛って話んです
盛ってる自分は将来の目標だから、きっと時間が経てばその自分になっているはずなんです
年始に韓国でGetstyleのLee先生とKim先生に会ってきました
ベンチマーキングしています
という事は業界のベストプラクティス?
はい世界中のサロンのベストプラクティスだと思っています
持久力も瞬発力も技術力も全てゲトスタご夫婦に劣りますが(笑)
だからこそ目標設定に丁度良い
今年一年の目標は立てましたか?
ベンチマーク→調べる→会う
是非やってみてください♪