心臓ケアフードについて
2016/11/05 in DOG DIAMOND
心臓のケア食を食べさせている方からのご質問
『低い塩分でオススメなものはありますか?』
愛犬が《心臓病》と獣医さんから言われてショックを受けた、という話は良く聞きます
診断の方法も高価なカラードップラーを備えている病院もあれば、聴診だけで終わる病院もある
薬にも定価はないので、前者と後者の病院の薬の値段が同じな訳がなく
薬を始めるタイミングもかかりつけの獣医さんにお任せでいいのかどうか
『心臓病』という言葉にショックを受けて、冷静な判断が出来ない方も多いです
あまりにも心配されている方には専門医に診せる事をオススメしています
![e5af43_34b8b31844754ad2b3f86b6dca7e7732~mv2.png_srz_272_315_85_22_0.50_1.20_0[1].png](/files/cache/aa347f540c9b52116f70cb30e4461f89_f2740.png)
『犬』『心臓病』で検索したら、必ず上位に出てくるこのサイトを作った専門医さんが
比較的近くで、訪問診療をしているのでオススメしています
サイトもとても見やすく、分かりやすいです
食事についても、塩分に固執するのではなく良質な・・・・云々な事が書いてあって
そういったことも含めて、ご質問の回答をさせて頂きました
検索して出てきた心臓病用の療法食は5社
【スペシフィック】
【ハートケア】
【ヒルズ】

【ホリスティックレセピー】
【ロイヤルカナン】
原材料と栄養価を見て、まず《食事》として及第点をあげられるものがホリスティックレセピーくらいで
あとはとてもオススメ出来ません
そして気になるにはナトリウムの含有量
私が僧房弁閉鎖不全症の程度でどの位の塩分の削減が必要になるのか、把握してない事が前提にはなっても
各社の塩分の量がここまで違うと、どこに基準を置いて良いかわかりません
おそらくかかりつけの獣医さんに聞いても明確な回答はないと思いますが、確認はしてみてください
※初期の腎不全用と慢性腎不全用で分けているメーカーが一社ありますが、ホリスティックレセピーの
塩分はそのメーカーの慢性腎不全用よりもさらに低く、AAFCOの栄養基準の下限ギリギリの数値です
これから毎日食べさせる食事ですから
もう少しかかりつけの獣医さんとしっかり相談して、決める必要がありますね

