子犬を守るのは飼い主!
2018/03/05 in DOG DIAMOND
『子犬に安心感を与えるのは飼い主。何かをしようとする意欲をも
飼い主に守られているから安心感があってからこそ』
最近僕がパピーパーティーでよく使うフレーズです
前々からお話していましたが、連発するようになったきっかけは
の記事の中に紹介されているブリーダーさんMGIC WORLDのコラムで
とても共感をする文章を読んだからです
※一部抜粋
子供をほったらかして自分が逃げてしまう親などどこにもいないはずです。
飼い主は母犬の替わりなのですから、仔犬と一緒に慌てたり恐がったりしていてはいけません。
子犬は守られて安全であることを親犬の保護下から学ぶので
飼い主は母犬と同じように振舞うと
仔犬は頼るようになってくれるのです。
全くその通りだと思うし、こんな文章他に誰が書けますか?
毅然とした態度って僕が言うのも同じ事
テクニックや方法論よりもずっと大切な事です
飼い主も『母犬』にならないと駄目ですね
『プレトリ』を徹底解剖
2018/03/04 in DOG DIAMOND
↑告知ページを貼り付けました
【プレトリ徹底解剖 告知ページ】
ファニーテールアカデミーで吉田さんと僕がお話したセミナーは
①僕 ②吉田さん ③二人の対談 だったんですけど
セミナーを終えてのアンケートの回答で一番多かったのが
『2人の対談がもっと聞きたい!』
だったんです・・
『えっ・・ マジで・・?』
って正直思いましたが、各会場とも同じ解答でした
でね、本当にドヤする訳じゃないですけど
だったら聞いてほしい!ってなる訳ですよ
今回はプレトリ会員さん限定ではなく
むしろプレトリに入っていない人にも沢山来ていただきたい企画です
プレトリの情報量や会員さんとの縁は、大袈裟じゃなくお店を変えるかもしれませんし
人生を変えるかもしれません
プレトリは業界内唯一のオンラインサロンです
今後もっと有益な情報の坩堝となっていくはずです
後半部分はプレトリのコンテンツに関して
活字だけではなく、実際にサロン内ではどんなやりとりがされているのか
詳しく解説します
非会員の方は参加費¥1000です!
皆さまのご参加をお待ちしております!
いちいちかっこいい
2018/03/02 in DOG DIAMOND
先日紹介したPOOTERを手掛ける吉田カバンのサイト
いちいちかっこいいんですよね
そういうのって、凄く大切・・だけどそんなに誰もが持ち合わせていないですよね
今日はプレオープンにお邪魔してきました
先日紹介したインテリアカフェです
壁に直接お店の名前が書いてありますけど
フォントの拘りがね・・・とか言い出したら
le builds cafe ってフランス語ですね
Un chien Diamond Un café・・・みたいな
デッキが青いって言ったでしょ!
ポストもお洒落ですね
エントランスです
インテリアカフェ
2階はまるまる展示スペースです
キッチンの水栓
水栓とか言っちゃ駄目なんだろうな
椅子も展示してあって、購入できるようですね
もちろん近所の家具やさんには置いていないようなものばかりです
小物のライトなども展示してあって
プライスもあります
これはただのスイッチですけど
こんなお洒落なのが今はあるんですね
こういうのひとつひとつ絶対間違わない感じがあります
カタログもあるので注文も出来ます
インテリア好きは必見
いちいちかっこいカフェの紹介でした
座談会って朝まで生テレビみたいだったね
2018/03/02 in DOG DIAMOND
昨日は神田でプレトリメンバーによる座談会!
20人の参加者が特定の話題について意見を交わすのですが
なんせ意識高い人達の集まりなので
出てくる意見が面白いし勉強になる
正解がない事なんて世の中にはいくらでもある
否定と許容と容認と受容
熟語の意味合ってないかもしれないけど(笑)なんとなく言わんとしたい事分かるでしょ
僕は頭が良くないから、比較的受け入れるのは得意
でもそれ苦手な人いますよね
頭を柔軟にして受け入れる体制が出来るイメージいないと置いていかれますよ
(はっきり言って)
僕は少し時間を頂いてプチセミナーを開催しました
(※様子はオンラインサロン内でライブ配信しました)
どうして僕は動画を撮るのか
どうして僕が作りだした動画は全て数千回再生されるのか
どうして高評価ばかりなのか
そのたりのお話をさせて頂きました
プレトリの会員さんは、真似てくれると思います
僕よりずっとクオリティーの高い動画を作る人も出てきますよ~
楽しみですね♪
懇親会は、くだらない話も増えるけど(笑)めっちゃ楽しいです
いやぁ座談会も、懇親会ももっと時間欲しかったなぁ・・・
きっと2回目あると思います
もっとクオリティも上がって楽しい会になると思います
全国からオンライン上で参加出来るので、是非登録してくださいね
https://lounge.dmm.com/detail/454/
ライザップに入会したようなもの
2018/02/28 in DOG DIAMOND
プレトリネタ連発ですいません
紹介したい人達がいたので(^_^;)
プレミアムトリマーズゲート(通称プレトリ)の中のスレッドのひとつ
吉田さんが運営する 【スパルタブログ塾】
入塾するかどうかは任意です
そのかわり入ったら決まった日にはブログを上げなきゃいけません
塾長である吉田さんの立ち位置は戸塚塾長
江田島平八塾長みたいなところですかね
誰もわからないですよね・・・
でねブログをあげる→報告する
その塾に15人が入塾しています!(^^)!
どうしてか・・・
書くからです
ブログがどんな効果をもたらすか知りたくなければそれは別の話ですが
力のあるサロンって意外とブログ書いてますよ
ブログがもたらす効果を理解しているからです
でも理解していても書けない
つまらない記事しか書けない
だから塾があるんですね
塾生を2人紹介します
【アーティストからトリマーへ】
元プロのミュージシャンがトリマーになる決意をして、オーナーになるまでの過程をと
お店を有名にするまでの軌跡をブログに書き綴り始めました。一昨日から・・。
感想は・・・面白いです(笑)
彼とは実際2度ほど会ってるし、真面目(多分)な青年です。
【江戸っ子トリマーのブログ】
来年開業予定の若手トリマーのブログです
まだまだ文章が堅いですが、ブログて人柄を滲み出してくれるんですよね
だから堅くていいです。彼にあった人がファンになります。
2人とも開業前にブログをはじめてますが
そんなに早くブログを始める必要があるのか?
いえいえ、遅い事はあっても早すぎる事なんて何一つないです
この先、ドッグサロンをOPENさせて順風満帆に事が進むなんて事の方が稀です
能天気に過ごしている時間なんてないですから
それを分かっているから今からブログの読者を
ファンを増やしておくんです
ブログ塾面白いですよ
もちろん塾生さんのお店に明らかに変化があるようですし
なにより皆ブログが上手になっています
ブログって、会社からヤレって言われて始めても
ほとんどの人はすぐに止めます
まぁそりゃそうですよ
そもそも家に帰ってまで仕事したくないですから
彼らは止めると思います?
僕は書くと思います
忙しければ、電車の中でもお風呂の中でも
携帯一つで記事は書けますから
OPENまで、継続的に書き続けたら
お花を送ろう
きっとその頃には、おっきなお花を送れる自分になってるだろうから
涙やけ対策をしたい
2018/02/27 in DOG DIAMOND
涙が多くて困っているという相談
そもそも出る子は出るし、何か一つの原因ではない事の方が多いので
少々なら出てもいんじゃないかなぁと思うのですが
明らかな原因がありそうなら、体の他の部分の影響も懸念して対策を打ってもらうようにはしています
『安い』 『ジャーキー』を食べている場合
また画像貼っちゃった・・・叱られる(^_^;)
でも俺のビーフジャーキーですよ! 面白すぎでしょ(笑)
100g 税込 208円ですよ!!!!!
このクラスのジャーキーを沢山食べさせていたとしたら、まずは止めましょうと伝えます
たんぱく源の質、小麦、防腐剤、着色料、保存料・・・・等々
涙やけが無くとも止めた方がいいです
今日のワンコはこのフードを食べてました
大人なので会社名は出しません!
このクラスのゴハンを食べていたら、変えてみた方が良いと思います
たんぱく質と脂質に体が対応出来てないと思います
ただ難しい問題があって
このゴハンってアファリエーターの包囲網の中心にいて
『涙やけ』 『肥満』 『関節ケア』 『結石』・・・等々思いつく全てのワードに対して
最上位に登場します!
(こういうアフェリエイト技術って、もう少し健全な方向に使えないかな・・・)
うちに置いてあるあるフードで一番高いものでもたんぱく質は27%(ロータス ダック)
ちょっとこのゴハンは体への負担は大きいんじゃないかと思います。
スピード教育
2018/02/27 in DOG DIAMOND
2019年新卒生のインターンを募集しています
まだまだ成長過程のドッグダイヤモンドを一緒に高めませんか
【スピード教育に特化したサロン】
新卒後1年あれば一人立ちして、お客様に信頼されるトリマーになっています
『経験』を重視しているからだと思います
一般的なトリミングサロンのカリキュラムってどんなでしょう?
半年~2年くらいシャンプーだけ
その次がダックスのカット、そしてプードルのカットの練習して一人前に。
ドッグダイヤモンドは入社初日から担当を任せます
普通に考えたら有りえないかもしれないですが
先輩達の教育に対する姿勢が、定量的に言うと普通のトリミングサロンの3倍くらいあるんじゃないかな
育てる環境
育つ環境
師匠運ってありますよね
僕は恵まれた
新入社員で配属された先輩に『仕事感』を植え付けてもらった
学生さん
是非チャレンジしてみてください
やる気があれば
自分に言い訳をしなければ必ず成長します
おそらく今自分が思っている数倍のスピードで成長します
価値を高めるのは誰か
2018/02/27 in DOG DIAMOND
娘の通う幼稚園に面談に行ってきました
面談と言っても1年間の成長を先生と親とが確かめる・・みたいな
和やかな面談です
(通信簿とかないしね)
親として悩みが無いんです
しっかり家で妻が教育しているのもあるし
幼稚園で作られたカリキュラムを先生達がしっかりこなしているのもある
幼稚園の先生って、ある意味大学教授より重要なんじゃないかと思います
でも幼稚園の先生は業界として離職が多いんですって
大学の教授はなかなか転職とかしないですよね
社会的地位や評価が違い過ぎるからだと思います(単純に言うとお給料が安い)
【世界で一番有名と言われる幼稚園】 の先生の社会的地位が低いなんて事があって良いのだろうか
客観的に言うと(決してドヤではない)
うちは多摩で一番有名なトリミングサロンだと思います
そこで働く人間の地位は誰が高めるの
僕は自分の地位は自分で高めます
高めるように努力しています
ただトリマーの地位まで高められるのか
それは僕の責務なのか・・・
いや、それって自分で高めるものでしょう
頑張ってお客様から評価されて、発信して評価されて
なんぼでしょう
お客様から僕に〇〇さんは凄いって言わせてなんぼでしょう
その集合対がお店の地位であり
さらにその集合体がトリマーの地位という事
ワクチンプログラム終了前に経験させる事②
2018/02/26 in DOG DIAMOND
昨日書いた記事
見えない何にリスクを感じているのか?
という話の続編
今日はホテルに滞在中のダックスチョコが気持ち元気が無くて、かかりつけの病院に行ってきました
(※血液検査異常なし、点滴を打ってもらって元気です)
そのかかりつけの病院が 【わかば動物病院】 さんなのですが
清潔で感じの良い病院でしたよ
病院の壁にワクチネーションのガイドラインの案内が貼ってあって
獣医さんに聞くと、わかばさんは抗体値キットで計測して抗体があればその年の接種なしですって!
昨日の記事ではこだいら西さんだけだって書きましたが
簡易キットが販売されて、各病院の考えも変わってきたんだと思います
簡易キットに関しての過去記事 【変わるのは親①】
ちなみにわかば動物病院さんでは検査は¥7000
高いと思います?
無駄なワクチンを回避する為の費用が¥7000ですよ
安いに決まってるじゃないですか!
※僕は毎年横浜の検査機関に血液を提出してもらって定量的に抗体値を調べてもらってますが
簡易キットでも、線の色の濃さである程度抗体の強さは分かるようです
何が言いたいか・・・・
子犬を飼いはじめたらまずは抗体値検査じゃね?
あっだ・・れも賛同しないかもしれないですが(^_^;)
はっきり言って正論です
だって皆見えないリスクに怯えているんでしょ?
だったら親犬から受け継いだ抗体値はどのくらいなのか?
一度目のワクチンでどのくらい抗体は上がったのか?
知っていれば怖くないでしょ
経験をとるか、安全をとるか
そんな究極の選択みたいな変な事しなくて済むでしょ
そもそもその子の体力も抗体値も個々なんですから
その子にあった方法を選んであげて、安心して経験を積んであげてください
そんな内容についてふれた過去記事 【ワクチンの事】
あくまでもし不安であったら・・という場合です
では!
le buils cafe
2018/02/26 in DOG DIAMOND
江の島通りの江の島保育園前に超お洒落な事務所を構える
builds tokyo さん
【builds tokyo HP】
めちゃめちゃお洒落な住宅を建てまくってて
拘りの住宅を建てたい方にはオススメの建築やさんで
イケイケなんですよ
3月にはカフェをOPENさせますがどんなカフェかと言うと
le builds cafe !
インテリアカフェ!です
めちゃめちゃお洒落なインテリアが並んでますよ(まだ見てないけど)
でも分かる
完成物件にご招待いただいた事はあって、そこに家具もセッティングしてあったので分かる
2階はインテリアの販売もしているそうですよ
僕はプレオープンに行ってきます!
いろんなイベントを開催するようですね
勢いのある会社がこうやってバンバン頑張ってるのは
凄く刺激になるし応援したい
テラスはわんこOKになるようで
今日ウッドデッキの工事を見てきましたが
ウッドデッキが青かった!!!
青かった~(笑)